



花の名前: ギシギシ
撮影日: 2016/01/10 15:23:07
撮影場所: 東京
キレイ!: 11
2016年1月10日 川べり散歩の途中で見つけました。





花の名前: シロヤマブキ
撮影日: 2016/01/10 14:02:45
撮影場所: 東京都 花壇
キレイ!: 5
2016年1月10日 ほとんど紅葉が終わった木(灌木) 真っ黒な実がなっています。 葉っぱもなんだか見たことあるのだけれど・・・。


花の名前: スーパーアリッサム・フロスティナイト
撮影日: 2016/01/10 14:00:07
撮影場所: 東京都 花壇
キレイ!: 4
2016年1月10日 花壇の寄せ植え鉢に、斑入りのきれいな葉。
よく見ると小さな蕾。


花の名前: ブーゲンビリア
撮影日: 2016/01/03 11:24:26
撮影場所: 東京
キレイ!: 12
2016/1/3 冬のブーゲンビリア
驚いたことに ここのブログ(庭には花)には、サルスベリの写真は少ししかありませんでした・・・。
散歩や公園で撮った写真は もう一つのブログにたくさんあります。
見てね


2010年9月(花) 2010年4月(新芽)


2007年8月(購入時) 2008年8月(1年目)


マンションの庭に 真夏に咲くサルスベリの花。 2010年8月


もう一つのブログも見てね

⇒ サルスベリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
サルスベリ (百日紅=ヒャクジツコウ 「猿滑」とも、Lagerstroemia indica)は、ミソハギ科の落葉中高木。
サルと名のつく花ですが、
いつもお世話になっている 「花盗人の花日記」さんでは、
『サルトリイバラ』 と 『シマサルナシ』 が紹介されています。 → 謹賀新年
サルにちなんだ植物、未だありましたよ。
『猿の名がつく植物平』 PDF - 公益財団法人 尼崎緑化公園協会 より
・ サルメンエビネ 猿面海老根 Calanthe tricarinata ラン科エビネ属 乱獲のため希少 赤い唇弁が猿の顔 ξ((@⊥@))β
・ サルオガセモドキ 猿尾枷擬 Tillandsia usneoides パイナップル科ティランドシア属 エアープランツ
・ サルオガセ 猿尾枷 地衣類の一種
・ エンコウカエデ 猿猴楓 Acer mono f.dissectum カエデ科カエデ属 イタヤカエデの一品種 テナガザルを思わせる葉。
・ サルコイアシ 猿恋葦 Hatiola salicornioides サボテン科ハティオラ属 葦サボテン類。
・ サルノコシカケ 猿腰掛 樹木に生える水平な固い傘を持つキノコの総称 猿が腰かける椅子に見える。
・ サルトリイバラ 猿捕茨 Smilax china サルトリイバラ科シオデ属 猿がトゲにひっかかるから。 ξ((>⊥
★ 行ってみよう! 尼崎緑化公園協会
→ 「猿の名がつく植物展」 は一月十日 (日) ~二十四日 (日) 緑の相談所で開催します。


申・猿・サル にちなんだ 野鳥の名前 を調べました。
猿 ・・・ マシコ (猿子)の仲間が、見つかったよ。 → Google検索 「野鳥 マシコ」
こちらもどうぞ! ⇒ 干支にちなんだ鳥 ~ MyHP:キュートな野鳥たち
マシコ【マシコ(猿子)】 スズメ目アトリ科の数属の鳥の総称。
元来はニホンザルの異称であった。
マシコと呼ばれる鳥には、
ハギマシコ Leucosticte,ベニマシコ Uragus,マシコ Carpodacus,オガサワラマシコ Chaunoproctus,ギンザンマシコ Pinicola
などの属のものがあり,いずれも独特の赤色の羽色をもっている。
ニホンザルの顔の色に似ているところからマシコの名がでているが,特定の分類群を指すものではない。
・・・サル・・・ という野鳥はいるのかしら? まだ見つからない。 キキ~ッ ξ((@⊥@))β
キーワード : ミニ知識