昨日今日明日

きのうを思い、きょうを実感し、あすに想いを馳せよう。
若年性或いは老人性痴呆症にならない為にもね?

国士舘大学&日産自動車

2011年10月30日 | Weblog


 今日の産経記事より

 批判受け国士舘学部祭中止 

 欠けた日の丸、対談は中韓有識者のみ・・・

 国士舘大学(東京都)の21世紀アジア学部が企画した学部祭「ASIA21]のポスターとチラシに、国旗の一部が欠けた図柄が使われていたことが学内で問題となり、29日に予定されていた学部祭が取りやめになったことが分かった。

 問題の図柄は、大学発注で外部のデザイナーが制作。日中韓の各国旗を使い3カ国の関係をジグソーパズルで表現しているが、日章旗の一部のピースが外れて飛び出し「日の丸」が欠けていた。

 学部祭は「東アジアの連携を求めて」をテーマに、同学部の教員らが企画。ポスターとチラシは計2千枚が印刷され、10月上旬から学内や小田急線の電車内、沿線の駅などに張り出された。

 学内でチラシを見た同大学の男子学生(20)が「国旗の冒涜に当たるのではないか」と質問状を提出した。学生は、学部祭のメーンイベントであるシンポジュウムが、中韓の有識者のみを招いた対談となっており、日本人有識者の出席予定がないことも指摘。「日本の立場を説明できる識者が登壇しないのでは議論にバランスが取れないのではないか」と訴えた。

 大学によると、他にも複数の意見が寄せられたという。開催を主張する意見もあったが、20日になって、茶道などシンポジュウム以外のイベントも含めて学部祭の中止を決めた。

 学部祭実行委員長の原田信男教授は「さまざまな意見が寄せられており、混乱を避けたいという判断から、残念だが中止を決めた。国旗を侮辱する意図はなく、あと1ピース頑張れば3国が連携できるという意味だった。シンポジウムの前には、日本人研究者の公演も予定していた」と説明している。

 中止の決定に、問題を指摘した学生は「チラシの撤去は当然だと思う」としたうえで、「シンポジュウムで、問題点を議論する方法もあった。全ての催しをやめる必要があったのか」とも話している。

 同学部は平成14年に設置され、中韓両国を中心にした留学生400人を含めた約2千人が在籍している。



 日産”第3のエコカー” 来年、1リットル30キロガソリン車

 日産自動車は29日、超低燃費のガソリンエンジンを搭載したコンパクト車を早ければ来年中にも発売する方針を明らかにした。ガソリン1リットルで30キロ前後できる燃費性能を目指す。超低燃費のガソリン車は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に続く”第3のエコカー”とも呼ばれ、マツダなどが積極的に展開。この分野に日産が参入することで、業界内のエコカー競争はガソリン車でも本格化することになる。

 新型車は排気量が1000~1300ccのコンパクト車。3気筒のエンジンに、空気を圧縮してエンジンに送り込む「スーパーチャージャー」という過給機を取り付ける。これによって、最も燃料を無駄遣いする走り出しの燃費が改善し、トータルで低燃費を実現できるという。

 超低燃費ガソリン車を同じ燃費基準で比べると、マツダが今年6月に発売したコンパクト車「デミオ・スカイアクティブ」が1リットルで30キロ走れるほか、ダイハツ工業の軽自動車「ミラ イース」は32キロ。いずれもトヨタ自動車のHV「プリウス」の38キロに近づく燃費性能だ。日産のコンパクト車は、マツダとほぼ同水準の性能を出すことになる。

 HVで先行するトヨタやホンダに対し、日産はこれまでEVをエコカー戦略の中心に据えてきた。昨年12月には量産型EVの「リーフ」を発売し、人員や費用を集中的に投じたEV開発にひと区切りがついた。

 このため日産は、新たにHVや、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)を強化する方針を示していた。それに加えてマツダがリードする「第3のエコカー」にも本格参入し、品ぞろえを拡大。全方位のエコカー戦略を進めることで「技術の日産を再びアピール」するとしている。

(以上産経新聞)


 国士舘大学の「21世紀アジア学部」では学生の2割が中韓からの留学生というのにも驚きである。・・・この問題はその辺が震源ではないのかと邪推してしまう。

 ・・・・聖人至徳を志し、不断の読書、体験、反省により、誠意・勤労・見識・気魄を涵養し、もって道義日本を建設し、世界の平和と進運とに貢献する有為の人材を養成する教育を行うことを目的とする。・・・これが、国士舘建学の目的だという。これに国防の観念が加われば教育勅語の復刻といえるでしょうね。

 
 技術の日産というより、後追いの日産という印象。肝心の電気自動車というのは”自己完結”できるのだろうか。1回の充電でどれくらいの航続距離が保証されるものやら、バッテリーが放電してしまったら立往生という懸念は拭い切れませんねえ。むしろ、燃料電池で走る自動車ということであれば、熱効率は格段に良くなるだろう。