やばい、おしそう。 twitter.com/ishimoke/statu…
— 八谷和彦 (@hachiya) 2017年1月28日 - 15:31
(とかいいつつ、来年くらいにアップルがジョナサン・アイブデザインでホロレンズ対抗の軽いやつ出してくると予想してる。)
— 八谷和彦 (@hachiya) 2017年1月28日 - 15:32
オフィスにどんな生き物がいるのかは明記すべきだと思う。猫でも犬でもピラルクでも。それはとても大きな大きな福利厚生だ!!「カージナルテトラ4000尾以上群泳」とかあったら迷わず応募しちゃう!! twitter.com/naotakafujii/s…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月28日 - 16:28
(ポストペットVRで狙っているのはこのへんだったりします) twitter.com/tanji_y/status…
— 八谷和彦 (@hachiya) 2017年1月28日 - 15:27
ジョナサンアイブとポストペットのコンボでキモズム越えた感 pic.twitter.com/wFW8vvDVsg
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 16:30
いくつかのコンテンツを試したところでは、VRでなければ絶対にできない戦慄的な体験は、自分のパーソナルスペースに何かが入り込んでくる瞬間にある。平面ディスプレイではあり得ない至近距離(特に眼前)に何の遠慮もなく迫ってくる人、キャラクター、あるいは物。それこそがVR体験の一つのキモ。
— 丹治吉順 aka 朝P (@tanji_y) 2017年1月28日 - 15:13
そうそう!売れに売れたわー、e-one!! twitter.com/goroman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月28日 - 16:32
どちらにせよP社ユーザーは震えて眠る。 twitter.com/futanyaha/stat…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月28日 - 16:34
パーソナルスペースって大事なんやなってのが分かるよね(ヽ´ω`)
— 白石秀幸@VRと遊びと音楽と (@tyuudoku777) 2017年1月28日 - 16:33
逆いうとパーソナルスペース侵害されまくりの満員電車は異常
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 16:35
Selectできるようになった pic.twitter.com/xuAb5gtrj1
— ゆーじ (@yuujii) 2017年1月28日 - 16:40
ちょw、電脳コイル4話の教室のシーンで黒板に電子媒体と紙媒体の比較として電子媒体の悪い所に「カリスマ性が無いとアクセス少」とか書かれてて吹いた。
— Frozen Voice (@FrozenVoice) 2017年1月28日 - 16:43
正直者はバカを見るというけど正直の定義は時代とともに変化するダイナミック正直システムな感じ
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:18
集中しても望遠にはならなくて、フォーカスが手前になって被写界深度が変わって周辺視野がボケる感じではw twitter.com/oukaichimon/st…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:15
人材派遣なんかどんだけ転売しまくってんだよ。しかも人間をだぞ。 twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月28日 - 19:15
昔は市場に参入障壁(ショバ代とか)があったからそもそも転売が成り立たなかったわけだけど、インターネットのお陰でオークションやAmazonで個人が出店できる時点でエコシステムがかわった。そもそも全ての商売って転売で利ざやを得るモデルな気がする。商社や商人が。オフィシャルじゃないだけ
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:13
転売が成り立つのは需要と供給の市場原理なんでまあしょうがない気がする。全員買わなければ在庫抱えて脂肪だけどw
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:10
マイクロソフトの方が集中すると視野が狭まるのでホロレンズもVR的になるとこの前のセミナーで言ってました twitter.com/oukaichimon/st…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:09
@GOROman
— じゅん@mh4G (@jun_mh4g) 2017年1月28日 - 19:04
私は装着指導担当のおじさんのぶっとい親指が初体験でした
指紋をずっと見るように言われて、迫りくる親指の恐怖とコンタクトが眼球に触れ始めた時のひんやり感で気絶しそうでした
ホロレンズもただ眩しいだけだったって言ってる方が居たけどおそらくデモとアテンドが悪い
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 19:04
VRと同じなのかねw
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 18:57
先生に聞いたら最初の体験が劣悪だと「無理無理」って諦めるそうです twitter.com/pipixvi/status…
いつも読んでるWeb漫画山と食欲と私にHololensが出てきた!
— はやせヽ(^ω^)ノ (@hayase_null) 2017年1月28日 - 18:50
山と食欲と私 | くらげバンチ kurage-bunch.com/manga/yamashok… #山と食欲と私 @Bunch_Shinchoから pic.twitter.com/Ci5iKBEnVl
コンタクトレンズ怖くて入れられなくてレーシックで目を改造しました twitter.com/goroman/status…
— ふぁる (@makotofalcon) 2017年1月28日 - 18:42
視力 0.5 > 1.5 に補正してホロレンズ
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 17:32
最高にみやすい pic.twitter.com/86yd6pzM16
HoloLensあるのに動画投稿しないのは勿体無い気がしたので、Unityで手のトラッキングしたサンプル動画撮ってみた。 youtu.be/rgLlaK67_D4
— Frozen Voice (@FrozenVoice) 2017年1月28日 - 18:03
メガネとコンタクト
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 18:24
単にランニングと固定費とリスクのトレードオフやな
コンタクト業界も国内はシリコンに対応できてないメーカーがあるらしい。老舗とか。こんなところにも研究開発の余波が
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 18:18
#プロジェクト娘のコンタクトレンズ
男の方がビビりなのか、初コンタクトで入れられない人が多いって聞いたことがありますね。僕の場合、「怖くない怖くない」と自己暗示をかけてから挑戦したらすんなり入って、看護婦さんから「すごいですねー」と褒められたことありますわ。 twitter.com/GOROman/status…
— 妹尾雄大 (@senooyudai) 2017年1月28日 - 18:14
どさくさに紛れて色々聞けたので
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 18:15
かなり知見が溜まった
#プロジェクト娘のコンタクトレンズ
既にコンタクトレンズに脱着をマスターした娘
— GOROman (@GOROman) 2017年1月28日 - 18:06
#プロジェクト娘のコンタクトレンズ