以前、日本でも『フキゲン』という飲料があり、そのキャラクターを某超有名広告代理店から「奈良さんあっての企画です!」と依頼されましたが、断りました。そしたら誰かに僕の絵に似せたキャラをたのんで、「こういうのはどうですか?」と見せにきた!見せてOKなら問題にならないのだと思ったのか?
— yoshitomo nara (@michinara3) 2016年12月23日 - 00:39
@michinara3 で、僕は「その絵を描いた人の名前を、そのキャラの脇に(C)でいれるならいいですよ。」と答えた。そのキャラを描いた人は3人組の作家で、普段はとても個性的な作品を作っていた。当然、その作家は、僕が何を問いたいかわかり、そのキャラを撤回するかと思った。
— yoshitomo nara (@michinara3) 2016年12月23日 - 00:40
@michinara3 が、しなかった。その作家の名は今はもう聞かなくなった。広告代理店やその飲料を売った企業は、そんなことまったく気にしてないだろうと思うけど。さっき某有名広告代理店と書いたのは、DだったかHだったか思い出せなかったからだけど、どっちでも同じようなもんだろう。
— yoshitomo nara (@michinara3) 2016年12月23日 - 00:44
でも、広告代理店の中でも美術系大学から入社した人たちを何人か知っていますが、「世に残るCMを作ろう」「世に問うなにかを作ろう」とか、純粋にクリエイティブな仕事をしている人々はいます、と、それだけは言っておきます。あと僕に飲料水のキャラを依頼しに来た人は、もちろん非美術系です。
— yoshitomo nara (@michinara3) 2016年12月23日 - 00:59
北斗の拳の種モミを喰う外道(性根が腐っている系)ストーリーだ
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:37
フキゲン - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:38
全く覚えがないなあ pic.twitter.com/q9iKWnMT45
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:40
公衆電話の時代。ドラマがありましたねー、物語がありましたねー。 pic.twitter.com/GtXmGQhFxH
— 滝本淳助 (@takimotonosekai) 2016年12月24日 - 11:22
Oculus TouchとLeapMotionの併用。
— afjk(エーエフ) (@afjk01) 2016年12月24日 - 11:38
Touchを握っていても一応LeapMotionは認識する。 pic.twitter.com/t0EJSqkJgF
ロータス1-2-3すらない時代だったなあw twitter.com/dandymania_tw/…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:23
昔ちょっとお仕事した方が実はファミコン版のギャラクシアンのプログラマだったりした事が後からわかって色々ビビる。こう言う偉人系の方は謙虚すぎて過去の実績を全く語らないので凄い人だったのか全くわからない。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:22
いつのまにかゲーム実況になっていたでござる #ガジェ温 pic.twitter.com/4BENnz54sX
— tamtam (@kouic_t) 2016年12月23日 - 18:21
VRすきまガールズ!132回「たまにはこんなクリスマス」です
— まいてぃ999 (@mighty999) 2016年12月24日 - 17:03
今年はVRも色々ありましたが、難しいことはお金持ちに任せて、庶民はもっと単純にVRを作ったり体験して遊びましょう! #VR #OculusRift #Xmas pic.twitter.com/ZPPqg3pcsK
ゲームエンジンの存在がデカイ twitter.com/waffle_maker/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:18
今回のVRの波は、VRHMDの品質や価格もそうだけど、UnityやUEなどのゲームエンジンが充実していて、誰でもコンテンツを作ることが出来る。
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年12月24日 - 17:15
なので廃れない。 twitter.com/GOROman/status…
@waffle_maker CAD屋さんや3Dプリンター屋さんはUnityやUE4の存在を知らないか、知らないふりをしていたりします。こっち方面ももう少しゲームエンジンの活用を積極的に考えて欲しいものです。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月24日 - 17:53
あとはいかにして食ってくか・・・ twitter.com/waffle_maker/s…
— VoxelKei (@VoxelKei) 2016年12月24日 - 17:17
富士通 FM-7も源平討魔伝もCPUは6809か。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:16
20→24になるみたいだね。足りるんならまぁこれでいいか。i7EXは更新遅いし、コア数よりもクロック数という部分はあるし。 twitter.com/GOROman/status…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月24日 - 17:15
Oculus Touchはまだ本領を発揮していない。本当の力を見せるのはマグネット・コーティングしてからだ。
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年12月24日 - 17:15
個人的にはVRにおけるキラーコンテンツってVRアプリを自ら作れる事だと思っててこれは昔MSX買ってカートリッジのゲームに飽きてBASICでプログラムポシェットで打ち込んで改造して自作ゲー作る流れと同じ。飽きないし、友達に遊んでもら… twitter.com/i/web/status/8…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 16:48
あとは広報とメディアリレーション twitter.com/goroman/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 16:44
日本でウケるキラーコンテンツと徹底した日本語化と完全なサポートと素晴らしい店頭デモオペレーター。そうしないとXboxになるw twitter.com/yunayuna64/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 16:41
昔大久保さんと高橋さんと飲む機会があった時に頂いたサイン(ALL ABOUT NAMCO2) pic.twitter.com/SFIWl2VPMS
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:03
UnityのPost Processing Behaviourって標準搭載されないの?
— iWorks (@x68user) 2016年12月24日 - 17:01
これって自分で情報収集している人だけしか知らなくない?ww
源平討魔伝が6809で動いてるのが信じられんな。プログラムも大久保さん一人だけ??
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 17:01
M6809 (@ 1.536 Mhz) ×2
HD63701 (@ 1.536 Mhz)
サウンドYM2151 (@ 3.57958 Mhz) pic.twitter.com/Iy1Y5wktRA
遂にUnity5.6でAndroidの最小対応バージョンが4.1になるのか。
— ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2016年12月24日 - 16:56
Unity5.6.0b3
Android minimum version supported updated to 4.1 (JellyBean).
unity3d.com/jp/unity/beta?…
神様は死んだ。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月24日 - 16:57
悪魔は去った。
故 大久保良一に捧ぐ。 pic.twitter.com/wlNCvlKuoA
正に昨日、息子さんが漫画家志望のお父様から漫画の世界って厳しいんでしょうと相談され「それ程では…気がつくと周りが消えてて、ダンボール暮しでも漫画描けたら幸せと言う人しか残ってませんので。売れても売れなくても幸せな人しかいないホッコリした世界ですよ」と答えた私の返答のアカンさよ
— さちみりほ@12/30ら34b (@sachimiriho) 2016年12月24日 - 07:44
"スマホで操縦する「4輪カメラ」、ドンキが12月22日発売。3500mAhバッテリーで2時間連続走行" japanese.engadget.com/2016/12/21/4-1…
— この世界の片隅に公開中@工場長 (@IINAlab) 2016年12月24日 - 16:36