goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

きのうの続きーーー

2009-07-15 20:44:19 | フィッシング
そして昨日の続きーーーー

スモールビジネスをはじめるにあたって トータルでもっていくらの自分自身に準備資金を用意できてるか
その予算をどうように分割し割り当てるか (これらは銀行からなどの融資を受けず自己資金のみですると考える場合)

そして一番大事なのは  ”いくらまで損したらやめるか!!!” いわゆる見切り千両

それにあわせて期限の設定 今のこの世の中スピード時代 昔のように商売初めて”石の上にも三年” なんて思っていると借金が重なりどうしようもなくなって店をたたんでしまうことに さらにその借金返済のために後日何年も費やすことにーーーーーー


たとえば自分自身62歳になった時にコーヒーショップをはじめたとしよう (この辺からは空想ゲーム)
資金は8万ドルとしよう この資金の割り当て

店の改造資金 4万ドル (800~1000SQFを想定)
開店のための資金 1万ドル アドバタイズ ビジネスライセンスフィーなど
残り3万ドルは開店後6ヶ月の生活などの準備金
6ヶ月間を期限として6ヶ月間後に軌道に乗らなければやめてしまえばいい そして次の商売を考える

店の改造資金が4万ドルくらいで何が出来ると思われるだろうがこれが結構いいものが出来る
もちろんブループリントは自分でつくるし 建築の時のライセンス(プラミング 電気工事)などすべて自分で市にアプライする これが結構簡単で”手書き”でも許可が下りる コントラクターにこれらを頼むと800~1000ドルはとられる

そして建築材料 これらもすべて自分でオンセールの時に購入 材料を揃え”レイバー(手間賃)”だけをコントラクターと交渉すればいいのである  これらはすでにコネリンが”セゾン アオヤマ” ”ファサリア”などつくった時に経験済みなので間違いない

そうです 白状しちゃいますけど 美容室”ファサリア”の時には 保険会社のオフィスだったところ(1100SQF)を美容室に改造 工事費 レイバー ライセンスフィー デコレーション用オブジェ などすべて入れて 3万2千ドルで出来ている

確かその時のブループリントを3社に見積もりさせた時 9万ドルから11万ドルといわれた それが自分で管理?すると3万ドル強で出来たんです  ねっ~~ 安いでしょう?

そうなんです  全部自分でしてしまえばいいんです そしてこのアメリカ 自由に建築材料も買えるし シテーなどの建築許可も簡単に自分で取れる


空想ゲームのコーヒーショップに話をもどそう 

まずフローはハードウッドフロアーとセラミックタイル 壁はデザイナーペイント これらは新品を使うしかないが あとの厨房とかイス テーブルにいたるまで”中古”を使うつもり 電話帳を見てみるとこのレストランの中古専門店もかなり多い そこから見栄えのいい きれいなものを購入すればいいのである おそらく新品の3分の一で買えるのではないだろうか それかもっと安くネッ

文書が長くなるから この続きは次回にーーーー 次は6ヵ月後にやめたとき ”いくら損してるか”なんていうのはどうでしょう?




写真はテキサスから戻り自宅の一室に”美容室”のモデルを作ったときのもの

この5店舗目の美容室はこの世の中の経済状態もあり今のところ ポスト ポン 

2年後を思う

2009-07-14 18:09:50 | フィッシング
無事60歳も迎えちょっと落ち着いたところ? 62歳のリタイヤーしたときの時の計画など自分自身のために今メモでもしときましょーーーっと!!


よ~~~く 考えてもこのコネリン 技術とか手に職と言うものがなにもない あるのはドライバーライセンスと飛行機のライセンスだけ あとはフィッシングライセンスのみーーーーー

これじゃ~~何も出来ない 後2年あればもちろんその気になりさえすれば不動産の免許とか大型トラックの免許くらいは取れるだろうがーーーーーいまさらーーーって言うのが本音!!

過去の仕事と言えば10数年小さな貿易商社に勤めていたと言う経験 その後はなんとも掃除会社とかともこの美容室経営のお手伝いくらい


でも一つだけいえることはスモールビジネスにだけは持論もあり今まで大きな失敗もしたことが無い というよりほとんどがうまくいっている

その持論と言えば ”ビジネスは買うものではなく作り出す” これに徹してきた


掃除会社をしたときもそうだった 知人二人でゴミ箱とちりとりだけ購入して数ヵ月後にはアルバイトを何人も雇っていたし一年後には軌道に乗せ何万ドルかでそのビジネスを売った記憶もある

ともこの美容室も確かに一軒目は居抜きで購入したが数ヵ月後にはまったく新しい店を作った そしてその後の3店舗ともすべてまったくのスクラッチから作った



”あれ~~っ 記憶をたどればコネリン結構ビジネスマン!!!!”

おっと!! こんな冗談を言って場合でない 真剣に2年後を考えないとーーーーー



過去のいろんなことが脳裏を掠めるが 今のところできるだろうと思うことは”パパママ 商売” たとえばドーナツショップとかサンドウイッチショップ

コーヒーショップなんていうのはどうだろう? もちろん簡単だろうとは思わないがーーーーこれだったら特別なライセンスも要らないしどこかに奉公すれば何とかなるのではないかなどと考える さらにこれらは”これで生計を立てよう”と言うものでもなく生活の助けになればよい さらには老後と言うものが退屈しないだろうと思うしーーーーーーーどうでしょうね実際?


後日に続くーーーーーーーー

写真のようなお百姓さんもいいかもーーーーーーー去年の写真 愛車に乗ってーー


”ヒラメのおかしら煮”

2009-07-11 23:59:10 | フィッシング
ついでに コネリン流 ヒラメの”御頭煮”

ヒラメはまことに淡白 レシピー本などの中の”カレイの煮つけ”などに比べるとヒラメの身は淡白すぎるため コネリンはおだしも使うしお砂糖も使う


おだし: こぶだしとかつおだし これを皮付きのままのしょうがをちょっと大きめに切り20分ほど煮る

次にお砂糖1とお醤油1 お酒を1の割合でだしに入れる 煮立ったら味見 少々うすいくらいがいい(後で3分の1くらいまで煮詰める 魚を取り出したあとですよ)

おだしと調味料が煮立ったらいよいよ魚を入れる (頭は塩でかなりゴシゴシ洗っておく 卵は適当な大きさに)

落し蓋をし15分くらい強火で煮る

魚の身が骨から外れるようであれば出来上がり  魚を別の器に取り出し”お汁”のみを煮汁が3分の1になるくらいまで煮詰める

そしてそのお汁に好みの香菜をくぐらせて付け合せにする(ボクの場合 シラントロ えのきなども好きですね)

最後にお皿に盛ったおかしら 卵につけあわせをのっけ 煮詰めた煮汁をかけて終わりーーーーーーーー

おっと おなべはちょっと大きめのひらったいのがいいですよ


結構これが コクがあってうまい!!!!!!!



久しぶりの大物 ゲット

2009-07-11 20:40:20 | フィッシング
このところ なぜか忙しくないのに時間が無い

5日の日から船をあげアウトドライブやら エンジンのチューンナップなど 定期的なメインテナンスをしていた たぶんそれだけではないと思うが時間が無かった 年をとると急に時間の流れが速くなると感じるとは聞くがそれだけでもないようだ

とかく忙しいわけでもなかったが時間がなかったーーーーー


メインテナンスも9日には終え船をスリップに戻しておき  そして昨日10日は久しぶりのダイビング 

天気は風も無く良好  コネリンの大好きなダイビングスポットにアンカーを下ろし ブクブクブクーーーーー

透明度は思ったよりよくない 海底にたどりついても10フィート以下 これじゃぁ~ヒラメを探すところじゃない まっ でも久しぶりなので”Get wet”なんて思いながら目を凝らしながらリーフの中 さらにリーフの周りを泳ぐ 10分も泳ぐいだだろうか 突然 体の真下にでっかいヒラメが現われた(視界がかなり悪いせいでヒラメの真上まで来ないと確認できなかった) 距離はおそらく8フィート以下

瞬間 バックボーンを探しポークしたつもりだったんですが”急所”を3インチほど外したようでペラノイズできずヒラメは暴れだす ヒラメは全身が筋肉のようなので海底に押さえつけ馬乗りになるがいとも簡単に跳ね除けられる でも何とか海底に押さえつけながらヒラメの口から手を突っ込みエラを引きちぎる (エラを引きちぎると言うことはヒラメをおぼれさせることです でもあたり一面血の海になるからこれは避けたいところなのですが急所を外ずしているためほかに方法が無い) まっ ともかく 無事海面に浮上 船の上に取り込むーーーーーーー

まぁ~~ でかい!!! 興奮が収まらないまま船着場にーーーー金曜日と言うこともありスリップに到着するやいなやどこからともなく7~8人が集まってきた そして計量  ”48インチ 43LBS”

コネリンにとって過去2番目の大物 2005年の53インチには及ばないもののまったくラッキーな大物ゲットでした


そ  し  て~~~ マリーナの仲間内ではまたしばらく ”英雄!?!?”  

60歳になっての最初のヒラメがこれだもんねっ   なんとも楽しい~~~~~




写真のタンクは”ハイプレッシャーの80” 尻尾とタンクエンドをそれえての写真






また 先回の続き

2009-07-03 20:59:28 | フィッシング
昨日の続き

さて昨日は過去のことを書いたが今日は将来のこと でも計画するとか夢とかと言うのではなくただ漠然と考えている もしくは考えなくっちゃ~

ってな程度 

コネリンの持論で”考えておく”と言うことは”オプションがある”と言うことにつながる 

この”オプションがある” これは景気のよいときでも現在のように悪い時でも使えます

4年ほど前にさかのぼるがこのLAだけではなくアメリカ中で土地ブーム 家ブームだったことが記憶に新しい このトーレンスの我が家の価格もうなぎのぼり ”いや~~~ これで僕たちの老後も万々歳!!!” なんて思いながらも ”こりゃぁ~~~ 何かおかしいぞっ!!” って言うことでネガティブな考えもーーーーーー
さっそく”使う道が決まってない借金”の申し込みに銀行に  このときは”ライン オフ クレジット”と言う家を担保にお金を貸してくれると言うもの 実際にお金を借りるわけではなく”借金できる枠”をきめられチェックブックを渡されるだけでした そしてその枠の中であればいつでも小切手を切ることが出来借金してよろしいと言う さらによいことには借りた分だけの”利子”さえ払えば”元金”を返すことなく向こう99年の期限でもある そしてその時は景気のよい時 株も絶好調 まさかそれを使うとは夢にも思わなかったんですがーーーーーー

今はその”ライン オフ クレジット”のお世話になり借金生活  このオプションのお陰で持ち株を売ることなく何も手ばなすことも無く(もちろんかなりの節約を余儀なくされてはいますが) なんとか生活できている


今はリセッションの多分どん底 景気の回復の兆しがが見えたとはいえほんとによくなるのはいつなのかおそらく誰もわからない このまま数年つづくかもわからないし 来年には回復するかも知れないしーーーーー

そう こんな状態だからこそコネリンにとって次の”オプション”を考えねばーーーーーーそれが先回書いた”リタイヤー 62歳になったら働くぞ~~~”なのである   これも景気の悪さが継続した時のオプションの一部 もちろん景気が回復基調の乗ればまったく問題ないのですがねーーーーーー


結論を言えば景気がよいときだろうが悪い時だろうがいつも何かを考えノートに記しておけばその”渦の中”に入ってしまった時でも冷静に対処できるのではないかと思う


これはコネリン 自分自身に言い聞かせてることで決してこれが最良の方法だとは思いませんがーーーーーーー


次はコネリン流 スモールビジネスのあり方なんて書いちゃおうかなっ??






あと 二日でーーーー

2009-07-02 21:13:07 | フィッシング
先日の続き  60になったら62歳のオフィシャル リタイヤーに向かって考えること

本来であればリタイヤーしてから趣味に入る人が多いのだがコネリンの場合は39歳にして好きなことをさせてもらった

39歳から”夢”であった”空を飛んでみたい”と言うことでフライトレッスンをとりスチューデントの身でありながらセスナ172の購入
さらに4年後にはセスナ337(ツイン セスナ)を手に入れ2005年に売却するまで約15年間飛び続けてきた ほんとによく飛んだ 北はシアトル 東へはデラウエアーまでーーーー フライト時間も1500時間は越えている

それに飛行機の趣味とダブって2000年からは”今度は海の中だっ”って言うただ単純な理由でもってスキューバーダイビングも始めた
その時には28フィートのキャビンクルーザーまで手にして これまた毎日のように潜り続けたものです 現在もダイビングは続けていますがーーー
(このキャビンクルーザーも去年テキサスに行く時に売却 今では17フィートのランボート)

さらには車の趣味 好きな車を好きなようにーーーーーー

と言うようなわけで過去約20年間にわたり趣味を全うしてきた 

世間一般で言われるリタイヤーの仕方?ありかたではヨーロッパ旅行をする RVでアメリカ中を旅行する さらには豪華客船でのリラックスなどなど
でもこれらはコネリンにはまったく興味が無いのでもあります

 
そして 今 60歳 62歳からの趣味?を考えているのであります これまた本来であれば ”仕事をやめる歳”
でもコネリンはこう考える  ”62歳まで2年もある たぶん何かを勉強するにも2年もあればある程度のことは何でもできる コーヒーショップとかミニレストランはどうだろう? 人も集まり楽しいのではないだろうか?” それになんと言っても”収入”が得られる なんてねっーーー

もちろん実際にお店を開くかどうかは今のところわからないが調べたり勉強するだけの価値はあると思うしーーーーー

あと二日で60歳 2年後に何かが出来ると考えている 夢 多き?コネリンなのであります


知子さんに話してもいつも ”あんたね~~~~!?!?” の一言でまったく相手にされているとも思えないーーーーーーー

これまた続くーーーーーーーーー



写真はツイン セスナ337`でLAの空中散歩









コスモポリタン

2009-07-02 08:57:16 | フィッシング
このカクテル 我が家の”ウエルカム ドリンク”  

名前は”コスモポリタン”って 言います 

何が入ってるかと言うとバーなどでは複雑なんですが 我が家では ザクロ ジュース(マーケットに売っているオーシャンスプレー)にウオッカをミックスするだけ

すっごく簡単 でも夏の暑い日の夕方には最高!!!

お客様に出しても ”これ なにっ? なにっ? おいし~~っ!!” って評判です



そして僕たちの”ハッピアワー”のスタートドリンクでもあります

これを飲みながら食事の用意 そのあとコネリンはウオッカのレモンツイスト とも子さんはワインとなり 食事が始まります


なんとも平和な時間が過ぎていきますーーーーーー





えぇっ~~~!?!?  我が家ってこれでほんとにいいんだろうか?-----
でも いつも ”まぁ~~ いいかっ!!” って言うことで毎日がすぎていきま~~~す
今日もいい日でした!!!




あと 数日でーーーー

2009-06-30 20:55:35 | フィッシング
あと 数日で60歳 この数日複雑な気持ちな気持ちになっているのも事実

特に去年は今までトモ子が経営していたお店(過去25年間にわたり4店舗)もクローズして テキサスの家に行きまったくの無収入での”リタイヤー”の練習  ところが”蓄えでもやっていける!!”と思った矢先のこのリセッション あせりました つていうよりすごく勉強になった


過去を振り返ればコネリン自信は39歳の時 最後のスモールビジネスを売りトモ子の美容院からの収入だけで生活をしてきた もちろん”投資”をハンドルしていたのですが毎月の定期的な収入と言うものではなく一年に一度か数年に一度の収入である

それに政府からもらえるだろうと言う”ソーシャルセキュリテー”も62歳から それも食事代くらいにしかならない インフレーションを考えると4~5年もすると価値が半滅するのも確実 これだけでは絶対食べていくことすら出来ない

それに蓄えと言うもの コネリンのように”キャッシュ”を持たない人間にとって世の中の景気に直接左右される さすがにこののんきなコネリンも一昨年の11月から始まったリセッション なすすべも無く”これは歴史の一ページ”などと自分に言い聞かせてはいたものの 株価の半滅 さらにはマイナス75%になった時には ”あれ~~~っ? 世の中どうなってるの?” ”こんなはずじゃーぁ~~~??” なんてーーーーーー


でもほんとにいい時期に”リタイヤーの練習”をしたと思っている 考えてみるもほんとにリタイヤーする時期が来て確実にリタイヤーしていたら たぶんこのリセッションのショックで立ち直れてないかもーーー なんて思った

 過去のデーターでもわかるように 景気の波 好景気 不景気は8年から12年サイクルで訪れる コネリンはまだ60歳 もし80歳近くまで生きるとすればまだこの景気の波を1~2度は経験することになる

結論を言えば去年と今年のこのリセッションの中での”リタイヤーの練習” この先まだ20年も生きなければならないコネリンにとってほんとによい経験になったものです


そしてこれを書きながら思ったこと  62歳になってリタイヤーしたら ”はたらくぞっ!!” 

 あれっ!?!?!  なんか違う??? 本来のリタイヤーは働くのを”やめること”なのであろうがーーーーーーー



写真はテキサスのランチハウスの裏庭からの”日の出”

コネリンも60歳からは またまた日の出です


ひとり言

2009-06-27 03:12:30 | フィッシング
昨日もオーバーキャストの中 朝6時半には港を出港

赤潮のせいか オーバーキャストのせいかブレークウオーターを出たところも沖を見渡してもフィッシングボートさえいない

それに夜が明けてるとはいえかなり暗い そして肌寒い 何度か後ろをふりかってもだ~~~~れもいない

こんな中このコネリンは一人でいつものようにダイビングに行くんですよ 自分自身で”アホかいな!!!”なんて思いながらーー

別にヒラメをそれほど獲りたいというわけでもなくもちろん獲れるにこしたことはないですがーーーー

ましてやこの時間帯 気象状況 おそらく海の底は結構暗いはずでもあるしーーーーーーそれにヒラメを獲ったからといって人に見せびらかすわけでもなくね


でも  行くんです 毎日の散歩のようにーーーーーーー

自分自身でもよく自分に問いかけてみる そんなにダイビングが好きなんだろうか? そうでもないんですね~これがーーー

その次は そんなにヒラメが食べたいんだろうか?  これもそうでもないんですね~~ コネリンは肉食ですから 魚はめったに食べないしーーー


たぶん結論はこんなことだろうと思う

今までは早くベテラン諸氏に追いつくようにただがむしゃらにダイビングしてたし 今となっては若さ(健康)維持のためにダイビングしてる気がする

ソロダイバーにとってダイビングとはセルフリミテーション 状況判断 さらにはある程度の思い切った行動も必要 もちろん西の空を見ての天気予報も である それになんと言っても体力

ですから自宅でのダンベルあげなどまるでダイビングのためにしてるようなものです

コネリンも来週で”還暦” ”ビッグ シックスゼロ” なんです

さ~~~て あと2年でもらえる資格が出来る”ソーシャルセキュリテー”でも計算しよっと!!!!ーーーー


今日はコネリンの独り言になってしまった  なんとも平和なコネリンです 悪しからずーーーーー


数日振りのダイビング

2009-06-24 17:09:52 | フィッシング
ジューングルーム  このところこのロスはジューングルームと呼ばれる天気が続いている(もうほとんど終わりでしょうが)

これはいわゆる日本で言えば梅雨みたいなもんでしょうか 一日中太陽が顔を出さない それに小雨なども降る 結構憂鬱な天気です

それに加え特にビーチ沿いはマリーンレイヤーも出てなんとも午前中は肌寒い

それにもましてこのところこの3月から急激な株の値上がりがあり喜んだのもつかの間 今度は値上がり分の”確定売り”のため急な値下がり
わかっているとは言えこれまた憂鬱!!!  


さ~~て こんな中 昨日は数日ぶりのダイビング 駐車場で知人たちと海のコンデションなどの情報交換 沖にはいまだに赤潮が出てるとかーーー3日ほど前に潜った知人の話では65フィートでも視界がゼロだったとかーーー

ともかく海に出てみる 水面は白みを帯びたグリーン これは赤潮の最初のステージの兆候でもある

ここら辺の赤潮は水面の色でかなり判断できる たとえばこの白色かかったグリーン これが赤潮のファーストステージ その後水面が濃い緑に変化 これはプランクトンの活発な繁殖 そして次に来るのがいわゆる”赤潮”水面が赤くなる これはプランクトンの死滅 さらに水の色が濃紺になり沈殿ーーーーーーー赤潮のサイクルの終わりとなるのです

ダイビングする者にとってこの赤潮はまことにやっかいな物でほとんどのダイバーはこの赤潮を敬遠してダイビングしない でもサイクルを理解していれば赤潮の下でもけっこう楽しめるものでもあります ただ光と熱が遮断されるため暗いし水は冷たいですがーーーー



たとえば昨日の例 白みかかったグリーン 運がよければ視界の悪さは海の底まで届いていない テイクチャンスなのです
まぁ~~ ともかく潜ってみようとーーーブクブクブクーーーー

アンカーラインに沿って潜り始める 水面から30フィートのところでも視界はまったく無い さらにゲージを見ながら40 50フィートと進む
”今日はやはりダメかな?”って思ってさらに進む 60フィートに差し掛かったとき ようやくラインの少し先まで見えるようになってきた 65フィート 突然視界良好 これならばヒラメを探すのにも充分な視界

リーフの中 リーフの周りなど 約30分ほどダイビング ヒラメには会えなかったがそこそこ楽しみました


ここで赤潮下でのダイビングのチャンス度:

ファーストステージ(白みかかったグリーン) 潜ってみないとわからない テイクチャンス
セカンドステージ(濃い緑色) やめといたほうがよいでしょう
サードステージ(赤色) 死滅したプランクトンは水面に浮いています 大丈夫 赤潮の下で潜りましょう
ラストステージ(濃紺) ノーチャンス 底は視界ゼロでしょうね


っと まぁ~~~ こんな具合




リセッションのバロメーター

2009-06-20 22:35:21 | フィッシング
CNNだったかYahooの数日前のニュースにこんなことが書いてあった

リセッションのバロメーター: 本来のニュースソースではあまり見かけない別の角度から見た趣のあるニュースであった その一つ一つの数字を調べてみたがまことに信用のおけるデーター 数字は特記しませんが見てみてくださいな


1) 映画館の売り上げが最高ーーーささやかな娯楽は映画館でと言うことでしょうね
2) 家庭菜園が盛んになった フルーツツリーが売れるーーーーーわかるわかる 少しでも節約を
3) 恋人探しのサイトがふるわっているーーー辛いことは二人で話し合い 慰めあうのだと言う
4) ロマンス小説が売れるーーーー夢はやはり 白い馬に乗った王子様か?
5) 不眠症が増えるーーーーー毎日の生活が不安になるのも当然でしょうね それに将来もーー
6) コスメチックサージュリーが極端に減ったーーー確かに 今すぐに”しわ”とらなくってもいいよね
7) お化粧品もデザイナープルダクツ(有名ブランドではなく)ではなくドラッグストアーで買うようになったーーーー節約節約
8) ワニ革が売れなくなりワニのポピュレーションが増えたーーーーこれは意外だったんですがルイビトン(この会社の名前が出てました)と契約のあったワニ革業者 去年の11月には一匹も取引が無かったそうです ワニはとってもハッピーだそうです ワニの笑うところ見てみたい
9) ドライクリーニングをしなくなったーーーーーT-シャツにジーンズ これで決まりです
10) ”蚊”によくさされるようになったーーーー各家庭のプール 節約のために掃除も出来ないとか グリーンのプールになり蚊が大量に発生とか


これ すべて信用のおける数字でもって(売り上げなどの)証明されている 

まぁ~~ そのほかにもたくさん不景気のバロメーターがあるようですが これらがトップ10と記事になっている 我が家でも ”あっ! これも当てはまる あれも当てはまる!!”って 不景気のまっ只中

不眠症こそありませんが”お酒”の量と”借金”の量が増えているのは確か  ”この先どうなることやら?” なんて思いながら 今日も”ハッピーアワー 何 飲む?” なんて朝から考えているこのごろです


皆さんはどうでしょうか? ね~~~!!!!

さ~~て 裏庭 行ってNo.2 してきます(サラダ摘み)(写真)



そうそう 我が家ではこんな会話もーーーー

ともこさん: ”化粧水 残り少なくなってきたんだけどーーー メーシーズ 行っていい?” 

コネリン: ”それっ 少し水で薄めてみたら~~~?”



素晴らしいご夫婦との再開

2009-06-18 00:39:28 | フィッシング
今日は10年ぶりにお会いした素晴らしいご夫婦を書きたい


最初に知り合ったのは10年ほど前 以前美容室ファサリアの時のともこのお客様

あるときご夫婦のご自宅に食事に招かれた時が最初 その時偶然ではあるが懇意にしていた不動産の方もいらっしゃってお友達とのこと またご主人の穏やかなお人柄 とても楽し時を過ごさしていただきました

勿論 ご夫婦のお家はとても豪華で食事も最高だったことを思い出す 僕たちから見れば何のご苦労もなく生活されているようで”こんな風になりたいねっ”などと話していたと思う

そしてしばらくのお互いの音信不通 たまたま僕たちがテキサスから帰ってきてあるコミュニティー雑誌(これがまた僕たちのお気に入り Bridge usa)に ともこのコマーシャルを出したのをご覧になってご連絡をいただきき数日前に10年ぶりの再会となったわけです


前置きが長くなってしまったが なぜこのご夫婦が僕たちにとって素晴らしいかと言うと まず傍から見てもとても仲むつまじい それだけではない

お話を伺うにどのような理由かはわからないがご主人はお勤めされていた会社を退職され奥様と一緒にお二人だけでまったく畑違いのレストラン業にはいられ今では二軒きりもりされている たぶんコネリンの憶測ではあるがその以前の素晴らしい生活からレストラン業に入られたには何らかの理由が少なからずあったと思いますがご夫婦の”仲のよさ”は以前にもましてほほえましく思われました

レストラン業というのはおそらく長時間労働 それに景気不景気にも一早く反応のあるストレスフルな業種 その中でのご夫婦の仲むつまじさ
それにほんとに楽しそう  たぶん以前にもましてご苦労は多いと思いますがーーーーーー頑張っていただきたい


コンクルージョン:
  今 巷ではこの不景気の余波を受けサラリーマンでも個人業の方などの不平不満を聞くことが多い中(会話の中心が不景気と言う意味です) ご夫婦で力強く 仲むつましく 生活されているのがとても印象的でこれからもずーとお友達でいさせてくださいと願うものでした

それにあらためて”夫婦仲がよいこと”はどんな困難や問題も解決され 楽しいことは倍増されるものだなぁ~と感じたものでした


Tさんご夫婦 これからもどうぞよろしく!!!!

ショーンは知らないーーー

2009-06-15 20:58:18 | フィッシング
うちのショーン

まったく景気に関係ないと思っているらしいーーーー

ところがひそかにコネリンはドックフードの”質”を落としている ショーンはまだ知らないーーーーーー

でもたまにもらうBBQののこり ”バックリブボーン”


ショーン曰く:  ”Don't bother me, I'm eating.!!!”ってーーーー


名前を呼ぼうが何しようが もう恍惚状態ーーーーー幸せそうですーーーー

偏見と乏しい知識でもってーーー

2009-06-15 20:32:11 | フィッシング
確かにオバマ氏のこの政策 ベイルアオト 政府基金を各企業にーーーーは一時的にはもちろん効果があり最悪の”暴動(パニック)”と言うものも避けられたかのようの思う  しかしこの莫大な資金はどこから来るのでしょうね? 

以前であれば戦争と言う名目で国連から または各国から半強制的に寄付を募ればある程度解決できた それに各国に国境防備と言う名目でも戦闘機などの軍事品を売ることによりドルをこのアメリカに呼び戻すことが出来た
今 平和なこの世の中 これは無理

となると その莫大なベイルアウトの資金 どこかで帳尻を合わせなくてはならない ましてや過去何年にもおける貿易赤字のアメリカ その全額を持っているわけでもない 割合はわからないが その調達方法は おそらくかなりの%で貿易黒字の中国から流れていると推測されます
いわゆるアメリカのファンドを中国に売っているものだと思います

たぶんその次に来るのが”お金の印刷” 以前の不況の時もそうであったが景気が落ち着いたと思われた頃”新札”が目に付いたものでした
後はTAXをあげることによっての回収も おそらくユテリーテーなどの値上げなども急速に起こるでしょうねーーーーー(ユテリテーの請求書の中にはかなりのTAXが含まれている)


最近の物価を少し考えてみればお分かりになると思いますが この不景気でコンシュウーマーの節約 買い控えが起こり フード 衣料 車さらにはテーマパークの入場料まで 価格破壊がおきている 安いにこしたことは無いが マーケットなどに行くと ”よくこの値段で商売が出来るよね”などと人事ながら心配になってしまう  

ところがこのコンシュウマーグッズの価格破壊的なものに反して 税金 ユテリテー料金 車のレジストレーションに至るまで”値上げ”が行われているのです この抵抗できないこれらの値上がりがまたまた消費者を節約に走らせ (さらに給料となるといつも世の中の物価に遅れてしか上がらないし) この世の中をさらに冷え込ませるのだと思う

そうそう またガソリンの値上がりが始まりましたね この数週間で1ドル強 一ヶ月足らずで50%です これじゃぁ~~いくら車の値段を下げようが売れないと思う そしてこのガソリンの値上げ 益々僕たち一般庶民に”不安”を募らせるものです
(ガソリンに含まれているかなりのガソリン税もお忘れなく これも税金の値上げの一部かも)

 今 株価だけを見る限り景気が底を打ったように思われますが 不況の第二の余震が来るかもわかりません これからの数週間 株式市場を注目してみてください 

さ~~~て またコネリンも貧乏の準備をしなくちゃ~~~



またまた そのうち つづくーーーーーー



(注) まったくこれらはコネリンの乏しい知識に加え 偏見と個人的意見 あまり真剣に読まれないことを望みます



最後にもう一言だけ言いたい

オバマ政権 各会社に政府資金をつぎ込んだからと言って政界の人々でもって会社運営(ビジネス)までコントロールしないでいただきたい ましてやCEOの給料やボーナスまで上限を設けるなど  各企業によい人材は集まらないし”やる気”をなくす
取り組んで欲しいのは一般市民に必要不可欠のガソリンの値段などの正常化(安定化)です

もちろん何もかもが難しいと思うけどーーーーーーーー


この先不安のオーバーキャスト キングハーバーマリーナの中からーーー



今の世の中はーーーー

2009-06-11 21:06:41 | フィッシング
さ~~~て 解決の糸口の無いこの世の中

実際には1940年代頃からスタートした鉄鋼業がありその後は造船 繊維業 自動車さらには航空機と言うような業界別のブーム

確かに今現在も”IT”となる産業もーーー しかしちょっと振り返ってみると ほとんどすべての産業(IT以外)は ビルデングとか土地と言う”固定資産”が伴っていた でもいまのこのIT産業 財産と言うものは”情報”と言う形が無いもの もちろんこの情報も財産と言えなくも無いがやはり違う  電話回線一本でその会社自体のヘッドクオーターがこのアメリカだったりインドだったりーーーーーーそしてある日突然 その会社自体が消滅したりーーー

ホームページたるや ちょっと賢い人ともなるとアパートの一室から世界中に それも一人で あたかも”大会社”のように振る舞い お金を集め次の日には消滅 そしてまた新たなホームページをつくりーーーーーーーこれの繰り返し  なんとも恐ろしい世の中であります

確かにこれは悪い角度から見た部分 でもこれも現実  お互い気をつけましょう!!!!


さて最近のアメリカ状況 一応自動車業界(GM クライスラー)の方向もいいにつけ悪いにつけ決まりました でもこれもたぶん一時しのぎ
なぜかって言うと今現在自動車を走らせる燃料そのものの統一がなされていない ある自動車は電機で 別の自動車はエタノールで それ以外にもクリーンなジーゼルでと 今までガソリン一本できたこの自動車 方向が決まらない と言うことは僕たち消費者にとって何を買ったらいいのかわからない 今までクリーンで税制面での控除やカープールも一人で通過できた”ハイブリッド”もこの数ヶ月前には”特典”が無くなったしーーーですから買い替えの必要のある人まで今は見合わせていると思う だから今しばらくは車も以前のように”売れない”のも事実

この”売れない”  そのほかにも理由がーーーー GMのように値段を極端に下げても コンシューマーが購入しようとしても銀行がオートローンをおろさない 銀行もまだサブプライムの痛手を受けておりほとぼりが冷めていない そのためオートローンとは言え簡単にはおろさないのでもあります

こんな理由もありこれからも自動車業界の未来はたぶん暗いでしょうね


ほんと 今のこの世の中 去年に”比べる”と回復してるように見えますが今だ”洗濯機の中”-----どっちにいくんでしょうね


つづくーーーーーー