幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

女性飼育員がトラに襲われて死亡、見物客の眼前で起きた悲劇

2020-07-08 | 猫うさぎ犬、動物

https://news.yahoo.co.jp/articles/595a497111a556c6c0efcb86116cfaf8d281b12f

スイスのチューリッヒ動物園は4日、飼育員がアムールトラに襲われて命を落としたと公表した。事故は見学客の目の前で起こったという。

4日午後、「トラが飼育員を襲っている」との通報を受け、緊急チームがトラの檻に急行。メスのアムールトラのイリーナを別の檻に誘い出して飼育員の救助に当たったが、残念ながらその場で死亡が確認された。飼育員は55歳の女性だったという。

USA TODAYによると、イリーナは'15年にデンマークで誕生。1年前にチューリッヒ動物園に移されてきた。

動物園は「イリーナは野生動物であり、彼女の檻に入った人間は、彼女にとっては縄張りへの侵入者なのです。彼女は本能に従っただけ。今回のことによる処分は行いません」と声明を発表。襲撃を目撃してしまった来場者やスタッフに対しては、カウンセラーによるセラピーが受けられるよう手配するという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96632aae811997ccd32256dfbae463c35d31075cジェットコースターから転落、32歳女性死亡 フランスフランス北部オワーズのテーマパークで、女性客がジェットコースターから転落して死亡する事故があった。

テーマパークの発表によると、4日午後1時45分ごろ、「フォーミュラ1コースター」に乗車していた32歳の女性が転落した。すぐに救急隊が駆けつけて蘇生を試みたが、現場で死亡が確認された。

同パークの責任者がCNNに語ったところでは、フォーミュラ1コースターでは2009年にも死亡事故が発生していた。

このコースターはパーク内にある45の乗り物の1つで、身長制限は約120センチ以上。同パークでは、家族に優しいアトラクションと形容していた。

今回の事故を受けて、パーク内の同コースターのある一画は封鎖された。

同パークはマスク着用や他人との距離をあけるソーシャル・ディスタンシングなどの新型コロナウイルス対策を導入したうえで、6月6日から営業を再開していた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人が消えた地中海、海洋生物の活動範囲広がる

2020-07-08 | 世界

動画があります

https://news.yahoo.co.jp/articles/17fa297417238c747513a7be18bdfe554aff9246

イタリアの沿岸警備隊が行った調査によると、人々が自宅へ引きこもっていた約2カ月の間に、地中海で海洋生物の動きが活発に。以前なら見かけなかったような海域で目撃されるようになっている(ナレーションなし)。

イタリアで人々が外へ出なくなった一方、地中海では海の生き物がこれまで見なかった海域で目撃されるように。
人間がいなくなったので、生き物が出てこれるようになったのだ。
海水浴客や爆走するモーターボートが消え、水の透明度も格段に上昇。珍しい光景が見られるように。
沿岸警備隊の広報担当、コジモ・ニカストロ大佐
「イルカ、ウミガメなどが普段は見ない海域で目撃され、エルバ島近辺ではクジラも確認された。人間がいなくなったことで、これまでは行かなかった場所に行けるようになったのだろう」
沿岸警備隊は、人々に環境への影響を考えるよう願っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本で新幹線料金が半額に!ネット申し込み限定で「お先にトクだ値スペシャル」 コロナ拡大懸念も

2020-07-08 | 徒然なるままに

JR東日本 お得だキャンペーン
https://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html


「お先にトクだ値スペシャル」は通常のきっぷと比べて制限がございます。
お申込み前に必ずお読みください。

列車・席数・区間には制限があります。

「お先にトクだ値スペシャル」は、対象列車の停車駅に設定いたします。

実際の乗車区間にかかわらず、お申込みの際の乗降駅は、設定区間の駅名を入力してください。

列車ごとに停車駅は異なります。通過駅には設定がございません。

「設定区間・割引率・設備」に記載していない駅を発着とする設定はございません。

お申込み期限がございます。

お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)
乗車日1ヶ月前の午前10時00分から乗車日20日前の午前1時40分まで
(なお、発売期間最終日がシステムメンテナンス日の場合は乗車日21日前の午後11時40分まで)
設定日・区間・割引率は「予定」であり、予告なく変更となる場合があります。

設定席数に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、ご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈な雨、岐阜で4千人孤立 下呂市や高山市、道寸断

2020-07-08 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/articles/d42bb5777fe2e65a14ae3063f65c4689a70487cf

岐阜県は8日、前日夜から降り続いた猛烈な雨の影響で、下呂市や高山市で土砂が崩れて道路が寸断されるなどし、計約1600世帯、計約4千人が孤立状態となった。人的被害は確認されていない。

 
下呂市萩原町中呂では飛騨川氾濫。県によると、両市と美濃市や白川町など計8市町で50世帯以上が床上・床下浸水した。

 高山市などによると、午前8時半ごろ、同市朝日町西洞では民家に土砂が押し寄せ、70~90代の男女3人が自宅に取り残されたと通報があった。3人は約1時間半後に無事救出された。

コメントから

校庭。まるで大きな池になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県で新たに48人の感染確認 うち10人が大宮区のホストクラブ従業員

2020-07-08 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/217820b58cac745d2f857c33b6435e36b7c6a587

埼玉県で8日に確認された新型コロナウイルスの感染者が48人だったことがわかった。

【映像】感染急増の埼玉県が独自要請

 さいたま市では、10代から50代の22人が陽性だった。このうち10人が大宮区にあるホストクラブの従業員で、このホストクラブでは今月1日に1人の従業員の陽性が判明したため、全従業員の検査が行われていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都で新たに75人の感染確認 1週間ぶりに2桁 相談件数は1日2000件超に跳ね上がる!

2020-07-08 | 医療、健康

船橋や神奈川で死亡など、各地で感染被害が広がっています。

東京都 新型コロナウイルス
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

東京都 75人感染確認 100人下回るのは7日ぶり 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012504141000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

東京都の関係者によりますと、8日、都内で新たに75人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
都内では1日の感染の確認が、7日までの6日連続で100人以上でした。100人を下回り2桁となるのは7日ぶりです。

受診相談窓口における相談件数は1日あたり2301件に跳ね上がり、今までの1000件台と比べて倍近い数値を記録。感染経路不明も依然として多く、水面下の感染者数はまだ多い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布マスクの「漏れ率」100% すきまからウイルス侵入

2020-07-08 | 医療、健康

空気感染だから、満員電車に布マスクはきついと思います 飛沫だけではない

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f03f1819ee4f639d01d9f810c72acced067b75

布マスクは空気中のウイルスをどこまで防げるのか。聖路加国際大学の大西一成准教授(環境疫学)が布マスクと顔面のすきまなどから出入りする空気中の粒子の「漏れ率」を調べたところ、100%だったことがわかった。フィルターの性能試験を通った不織布マスクも、着け方が悪いと100%だったが、正しく着けると約50%まで下がった。「マスクは選び方と着け方が大事」という。

【写真】政府が配布したガーゼマスクの漏れ率を測定する聖路加国際大学の大西一成准教授(大西さん提供)

 マスクの密着性を調べるための専用装置を使い、空気中に漂う約0・3マイクロメートル以上の粒子数とマスクと顔の間のすきまにある粒子数を、それぞれ測定して比べた。布マスクや不織布マスク、N95などの規格を満たした防じんマスクのほか、政府が全戸に配った「
アベノマスク」(ガーゼマスク)については、素材が異なる3種類を調べた。着け方の工夫で漏れ率に差が出る不織布マスクと防じんマスクについては、普通に着けた場合と、正しく鼻にフィットさせるなどすきまを最大限減らす着け方をした場合を比べた。

 その結果、布マスクとガーゼマスクは、漏れ率が100%だった。漏れ率が最も低かったのは防じんマスクを正しく着けた場合で、1%。普通の着け方では6%だった。不織布マスクは、正しく着けた場合はフィルター部分の濾過(ろか)性能の試験を通ったタイプだと52%、通っていないタイプだと81%だった。ただ、普通の着け方だと2種類とも100%だった。

コメントから

これは吸入時の効果の検証でしょ
自分からのウイルスの拡散を抑制する効果はあるからね
そして、不織布のマスクも
半分までリスクを減らすのなら十分な効果でしょ
コロナウイルスは
10個ぐらい吸い込んだぐらいでは感染しない
少量だと、自己免疫力で発症も気づくことも無く
撃退できます
例えば、
マスク無しだと100個のウイルス吸い込むのを
50個に抑えることができるのなら
感染のリスクを押さえることにはなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山噴火で埋まった300年前の家屋発見 「言い伝え、裏付けられた」 静岡・小山

2020-07-08 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6baf384fa41c6df115ee4afb84308632702c49c

 約300年前にあった富士山の宝永噴火によって集落全体が火山灰に埋まったとされる静岡県小山町の須走地区で、家屋の柱とみられる木材が地中から見つかっていたことが明らかになった。木材は焼け焦げており、噴火で飛んできた高温の軽石の影響で燃えた可能性が高いという。宝永噴火で埋まった家屋の一部が御殿場市で見つかる例はあったが、小山町での発見は初めて。

【富士山噴火を想定】緊急対策用のコンクリートブロックを備蓄

 小山町教育委員会によると、町と東京大、東京工業大の研究者らでつくる研究チームが、レーダー探査で町道建設予定地の地中に家屋があると推定。昨年6月に試掘調査を行っていた。

 長さが約12メートル、幅が約3メートルの穴を20センチほど掘ったところ、火山灰などが積もった層を発見。掘り進めると、2メートルほどの深さに垂直に埋まった家屋の柱とみられる2本の木材(直径約10センチ)を見つけた。塀やわらぶき屋根の一部とみられるものも出てきたという。

 古い資料によると、江戸時代中期の1707(宝永4)年の宝永噴火で、宝永火口から約10キロ東の須走地区の集落は37棟の家屋が焼失、残りの38棟も全てが倒壊した。火山灰が3メートルほど降り積もり、除去も困難で、火山灰の上に新しい町ができたと伝えられている。

 調査に加わった小山町教委生涯学習課の金子節郎課長補佐は「噴火で集落全体が埋まったとの言い伝えが裏付けられた。また、10キロも離れた場所で火災の被害のあったことが確認された。今後の防災対策に生かせるのではないか」と話した。試掘現場は現在、埋め戻されて町道になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨最盛期の「記録的な大雨」 いつまで続くのか? 午後は太平洋側が中心 西日本~東海で大雨の恐れ

2020-07-08 | 気象 大気

長引くので、まだまだどこでも被害が出そうな感じです。警戒してください

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa5131c9913beed00d0cdc36bc02994cf02a0bc

9日(木)も非常に激しい雨や激しい雨


9日(木)も梅雨前線の活動が活発な状態が続くでしょう。九州から東北にかけて広く雨が降り、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降る予想です。特に九州や四国、近畿、東海、長野県を中心に活発な雨雲がかかり、さらに雨量が多くなるでしょう。

これまでの記録的な大雨で、土砂災害や洪水の危険度が高い状態が続いている所があります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒して下さい。
いつまで続くのか?


12日(日)にかけて梅雨前線は本州付近に延びるでしょう。一旦雨が小康状態になっても、また活発な雨雲がかかり、大雨が長期化するのが今回の大雨の特徴です。

10日(金)をピークにまたも九州から関東甲信で雨が降り、特に九州や中国、四国、紀伊半島、岐阜県で雨量が多くなると予想されています。平年7月ひと月の雨量に匹敵するような雨が新たに降ると予想される地域もあります。新たな災害にも厳重な警戒が必要です。12日(日)までが一旦大雨の峠となりそうです。

ただ、15日(水)頃も活発な雨雲が広くかかり、雨量が多くなる可能性があります。梅雨の最盛期となっており、今後も大雨による災害に警戒が必要な状況が続きそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/619ec531815ecde88d5a59f08bc9c9152fcf3702午後は太平洋側が中心 西日本~東海で大雨の恐れ 今後も梅雨前線が活発な状態が続き、西日本から東海にかけて広い範囲で大雨の恐れがあります。

 現在、岐阜や長野の大雨のピークは過ぎたものの、8日午後は東海など太平洋側を中心に活発な雨雲が掛かる見込みです。夜は小康状態となっていた九州南部でも再び雨脚が強まり、局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあります。9日昼までに東海で200ミリ、九州南部で180ミリの雨が降ると予想されています。土砂災害や河川の増水、
氾濫などには引き続き警戒が必要です。

コメントから

テレビのコメンテーターですら、川辺川ダムの様にやめようとしているところも再度議論してもいいのでは、と言っていた。数年前にの治水の常識は通用しません。治水ダムを含めて過去のしがらみを捨てて、議論すべき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未踏の水中洞窟で1万年前の人類の痕跡を発見

2020-07-08 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/66b2c00df7f6513aca8ae2d275ed410ab4ac7e7f

当時のままに保存された古代の顔料採掘場、メキシコ「それは、反対側に広がる世界への入り口でした」と、キンタナロー帯水層系研究所(CINDAQ)所長、サム・ミーチャム氏は言う。

ギャラリー:未踏の水中洞窟で発見、1万年前の人類の痕跡 写真6点

 2017年春、ミーチャム氏ともう一人のダイバーはメキシコ、ユカタン半島で、ある水中洞窟を調査していた。洞窟に入った二人は、床や天井から突き出すとがった岩をよけながら、すでに800メートルほど泳いでいたが、ここでついに幅がわずか70センチほどしかない隙間に突き当たったのだった。

 狭い隙間の向こうにある空間で彼らが目にしたのは、細かい部分まで当時のままに保存された古代の景色だった。そこは1万1000年前、顔料として使うレッド・オーカーを採掘していた場所で、道具や火を使った炉までが残されていた。

 研究成果は、7月3日付の学術誌『Science Advances』に発表された。オーカーは鉄分を豊富に含む顔料で、はるか昔から世界中の人々に使われてきた。この採掘場は、古代の人々がどこで、どのように顔料を手に入れていたのかを教えてくれる希少な場所の一つだ。

「古代の人々がどんな方法で鉱物顔料を集めたのかを想像することに、わたしは長い時間を費やしてきました」と、論文の執筆者である米ミズーリ大学の考古学者、ブランディ・マクドナルド氏は言う。「その現場を、これほどの保存状態で見ることができるというのは衝撃的でした」

 今回の発見はまた、古代マヤ国家が勃興するより前の、アメリカ大陸最初期の人々の生活について知る貴重な機会でもある。「
ナイア」と呼ばれる少女の骨格もその一つで、十数年前に顔料採掘場の近くの洞窟で発見された。彼女は1万3000年ほど前に、洞窟へ落下して死んだものと見られている。

 キンタナロー州の入り組んだ洞窟系では、この他に少なくとも9人の古代人の遺骨が確認されている。それらは、約8000年前に海面上昇によって洞窟に水が入った結果、朽ちることなく残されていた。

 ただし、人々が洞窟の中で何をしていたかについては、ずっと議論が続いてきた。彼らは死者を埋葬するために洞窟に来たのか、それとも真水を求めてやって来たのだろうか?

「彼らはいったい何のために地下深くに降りたのでしょうか」と、メキシコ国立人類学歴史研究所(INAH)水中考古学局長のロベルト・フンコ氏は言う。「わたしたちは今、少なくともその理由の一つを突き止めました。オーカー顔料の採掘であることを示す、非常に強力な証拠を手に入れたのです」

太古のままのタイムカプセル

 採掘場発見のきっかけとなったのは、CINDAQ所属のダイバー、フレッド・デボス氏が率いる洞窟調査の授業だった。参加していた生徒の一人が、偶然、未発見のトンネルに気づいた。デボス氏とミーチャム氏はその後、改めてトンネルの調査を行った。

 トンネルの先は、人間の活動の痕跡がそのまま閉じ込められたタイムカプセルだった。地面には穴がぽつぽつとあいており、ハンマーとして使われていた洞窟内生成物(石筍や鍾乳石)が散らばっていた。焼かれた石や木炭、ケルン(道しるべとして積み上げた石)が、採掘者が歩いた道を示している。

「それを見たとたん、フレッドとわたしはそこら中のものを指差し始めました。あれは自然のものではありませんし、人間以外にあんなことができるものはいません」と、ミーチャム氏は語る。

 デボス氏は、カナダ、マクマスター大学の地質考古学者、エデュアード・ラインハート氏に連絡をとり、この遺跡の話をした。ラインハート氏は当初懐疑的だったものの、翌年にはメキシコに足を運び、遺物のある洞窟に潜った。後にラ・ミナ(鉱山の意)と名付けられたこの場所についてラインハート氏は、「驚くべき遺跡です」と述べている。

 さらに驚くべきは、顔料の採掘が行われていたのが一つの洞窟内だけではなかったことだ。

 ミーチャム氏はそれまでに潜った水中洞窟でも、奇妙なものに気づいていた。積み上げられた岩や、地面に並べられた石筍などだ。しかしユカタンの洞窟には大勢の人が潜っており、そうした奇妙な現象が古代人の仕業なのか、それとも現代人の仕業なのかは、はっきりとはわからなかったと、ラインハート氏は言う。

 今回、手つかずの採掘場が見つかったことで、30キロほど離れた別の2カ所も採掘場だった可能性が高いことが確認された。放射性炭素年代測定によると、これら3カ所の採掘場は、1万2000年前から1万年前にかけて使われていたと考えられる。

「これは単発的なものではありません」と、ラインハート氏は言う。「積極的にオーカーを探し、発見し、採掘するための計画が存在したのです。この先もっと多くの採掘場が見つかるのは間違いないでしょう」

顔料の用途は

 調査チームは、100回におよぶ潜水、計600時間もの水中滞在時間を費やして、古代の採掘活動を記録している。サンプルを採取し、動画を撮影し、何万枚もの写真を撮って、ラ・ミナ遺跡の三次元モデルを構築した。

 論文著者の一人である米ニューハンプシャー大学のバリー・ロック氏によると、採掘場周辺で見つかった木炭は、樹脂を多く含む木からできたもので、明るく、長く燃えることから選ばれた可能性が高いという。

 顔料そのものの質も非常に高く、不純物が少なく粒がとても細かいと、マクドナルド氏は述べている。

 それにしても、この大量の顔料はいったい何に使われていたのだろうか。オーカーは鉄分を豊富に含む顔料で、何万年も前から世界中の人々に使われてきた。約3万年前には、フランスのショーベ洞窟で、壁に手形を残すために使われた。実用的な用途もあり、蚊よけや日焼け止めとしても用いられる。

 しかしながら、ユカタンの洞窟でオーカーを採掘していた人々の目的は、今のところわかっていない。

なぜ洞窟に入ったのか

 採掘場そのものに、儀式や精神的な側面があったのではと考える研究者もいる。米カリフォルニア大学マーセッド校で、マヤの洞窟の儀式的利用を研究するホリー・モイズ氏は、採掘場が光の届かない地下深くにあることに注目する。氏によると、人類の初期に使われたほぼすべての例において、こうしたいわゆる「ダークゾーン」の使用は儀式的な目的に限られているという。

「洞窟はあらゆる種類の善と悪を生み出すものです。おそらくは自然の地形の中で最も神聖なものでしょう」。オーカーもまた、マヤやアステカなどのメソアメリカの文化にとっては神聖なものであり、芸術や儀式において目立って多く使われている。「あの赤いオーカーには何か意味があるのだと思います」と、モイズ氏は言う。

 現代人の多くは「日曜の朝の1時間くらいしか宗教に費やしません」と、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で洞窟考古学を研究するジェームズ・ブレイディ氏は言う。しかし、太古はおそらくそうではなかったはずだ。「このオーカーが神聖な場所から採掘されたこと、そして、それを手に入れるために彼らが洞窟の奥へ入っていったことには、重要な意味があるのかもしれません」

 オーカー採掘の目的が何であるにせよ、研究者らは今回の発見を大いに喜んでいる。この遺跡の保存状態のすばらしさは、アメリカ大陸の初期の住人たちの活動をかつてないほど詳細に観察できることを意味しており、洞窟の利用に関する将来的な研究にも確実に役立つだろう。

 INAHのフンコ氏は言う。「ここメキシコでは、このプロジェクトに取り組んでいる研究者たちは皆とんでもなく興奮しています。わたしたちは今、局面が大きく変わろうとするあの瞬間に立ち会っているのです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死者56人 行方不明者の捜索続く 車の4人流されたか 九州豪雨 神戸市須磨区の民家に土砂流入 兵庫県内各地で土砂崩れ/兵庫県

2020-07-08 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/articles/57b9fb7ef74736e5ca22ac3f74e904603be97f91行方不明者の捜索続く 車の4人流されたか 九州豪雨

 豪雨で甚大な被害が出た熊本県南部では8日、自衛隊などによる行方不明者の捜索が続けられた。

【写真】大雨被害で橋の欄干に引っ掛かったがれきが残る球磨橋

 気象庁は、同日昼前にかけて土砂災害、河川の増水や氾濫の恐れがあるとして、厳重な警戒を呼び掛けた。

 県南部では4日朝にかけて発生した豪雨で人吉市18人、球磨村17人、芦北町10人など計52人の死亡と心肺停止2人を確認。球磨村で6人など計10人が行方不明となっている。

 6日から7日にかけて九州北部を中心に再び豪雨となり、県北部の山鹿市で2人、福岡県大牟田市で2人が死亡するなど九州全体での犠牲者は56人に上った。

 大分県由布市では、8日午前0時ごろ4人が乗った車が川に流されたとの119番があり、県などが確認を急いでいる。

 福岡県は南部を中心に浸水被害が発生。久留米市は広範囲で冠水し、復旧作業が遅れている。

 熊本県八代市坂本町の2地区計71世帯は、道路の寸断に加え通信状態も悪いため全く連絡が取れていないなど、被害の全容は依然分かっていない。

コメントから

被災地への不必要なマスコミ派遣はやめて欲しい。
「大変ですか?」とか「どんな気持ちですか?」とか無神経な質問ばかり。
「避難する上でコロナとか心配じゃなかったんですか?」ってインタビューしてたのもいたけど、他県のマスコミが不用意にコロナを運んでる可能性もあるでしょうに。

熊本日日新聞のホームページによれば、きのう夕刻時点で、まだ一度も連絡がつかない集落が10か所以上あるようです。
発生から3日以上過ぎており、食料の不足や健康状態が心配です。
大規模浸水のような大きなニュースにはなりませんが、まだまだ救援は終わっていません。
 
 
大雨から一夜・・・浸水広範囲に
福岡県は未明まで降り続いた雨で、各地で浸水の被害が発生し、久留米市などを中心に住宅被害が597件、道路被害が240件、土砂災害が48件確認されています。
筑後川沿いの多くの場所でビニールハウスが水に浸かり、農地への被害も今後さらに拡大する見通しです。
降り始めの今月5日からの雨量が688.5ミリに達した大牟田市ではこれまでに、87歳の女性と84歳の男性が死亡しています。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0e5e2ff656f041a59d070883f419c359217468神戸市須磨区の民家に土砂流入 兵庫県内各地で土砂崩れ/兵庫県
月7日夜から8日朝にかけての雨の影響で県内各地で土砂崩れが発生し、神戸市須磨区では民家に土砂が流れ込み避難指示が出されました。

兵庫県神戸市須磨区白川では斜面が崩れ、民家に土砂が流入し壁が破壊され午前5時半、1世帯3人に緊急の避難指示が出されました。

高さ8メートル、幅8メートルにわたって斜面の土砂が崩れましたが、この家の住民は避難していて無事だということです。

また、神戸市北区道場町では、山の斜面から幅4メートルの市道に30メートルにわたり土砂が流れ込み、午前6時すぎから通行止めとなっています。

兵庫県南部では激しい雨に見舞われ気象庁によりますと午前5時から1時間当たりの降水量は神戸で47・5ミリを記録しました。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/8599fd9c59c8551265c1cd10a93d1e91dc28d2ce大分川氾濫、5人不明 久留米・城島は全域が冠水梅雨前線の影響で、九州は7日夜から8日朝にかけても猛烈な雨が降り、大分県内で河川の氾濫が相次ぎ、同県由布市で5人が行方不明となった。福岡県久留米市では城島町一帯が冠水。総務省消防庁によると8日午前5時半現在、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島県の56万2647世帯122万1324人に避難指示が出ている。

【動画】氾濫する筑後川=7日

 気象庁によると、大分県竹田市と豊後大野市、熊本県高森町で8日未明に1時間の雨量が100ミリを超えたとみられ、「記録的短時間大雨情報」が出された。7日夜から8日未明にかけて1時間雨量は、鹿児島県鹿屋市81ミリ▽大分県日田市40ミリ▽同県由布市54ミリ▽久留米市24ミリ-など。

 国土交通省は8日午前0時40分に、大分県由布市の大分川が氾濫したと発表。同県によると、大分川支流近くで午前0時すぎ、避難しようとしていた4人乗りの車が流されたとの119番があり、警察などが現在捜索に当たっている。

 同市挾間町でも1人が行方不明になっている。県などによると、7日夜に車で外出した40代男性が行方不明となっており、大雨による川の氾濫に巻き込まれたとみられている。

 同県竹田市直入町では午前5時20分ごろ、民家の裏山が崩れたと近隣住民から119番があった。土砂が民家に流入し、80代のきょうだいが一時閉じ込められたが、約2時間後に2人とも救出された。

 7日に筑後川が氾濫した日田市では、8日未明に同じ箇所が氾濫し、市営住宅などが浸水した。

 県内では8日午前7時現在、住宅被害6件、土砂崩れ4件が発生し、日田市などで約4700戸で停電している。日田市などで54世帯129人が孤立状態にあるという。

 一方、久留米市では7日夜から筑後川支流の複数箇所で水があふれ、城島町の住宅地や田園地帯一帯が水に漬かった。市によると、筑後川の水位が高くなったため、支流で内水氾濫が起きたとみられる。市内では8日午前9時現在、計304世帯674人が避難している。

 福岡市内では崖崩れが11件発生しているが、人的被害は確認されていない。

 九州自動車道では南関-植木で通行止めが続いた。JR九州によると、九州新幹線の熊本-鹿児島中央は本数を減らして運行。久大線の久留米-日田などは始発から運転を見合わせた。西日本鉄道天神大牟田線の西鉄柳川-大牟田、甘木線全線も始発から運休した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知、岐阜、宇都宮で突風 屋根飛ぶ被害 岐阜・飛騨川氾濫、浸水や土砂崩れ 2200人以上孤立

2020-07-08 | 気象 大気

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b83557782e7f4ac90184865fbb2e184bf38249「屋根が飛ばされた」豊橋で突風、被害情報が相次ぐ 岐阜・八百津町でも

 愛知県豊橋市などによると、8日午前7時すぎに市内で突風が発生し、住宅の屋根が飛ばされたなどの被害情報が消防に相次いだ。また、岐阜県八百津町でも住宅など二十数軒に突風とみられる被害が出ているという。いずれもけが人の情報は入っていない。

 豊橋市で被害があったのは若松町と東大清水町で、住宅数軒が一部損壊したほか、工場の壁面がはがれたり農業用ハウスが飛ばされたりした。同市は名古屋地方気象台とともに現地の状況を詳しく調査している

https://news.yahoo.co.jp/articles/c27254d24ffc6b38debae9a17eecfd2a5259d16b愛知、岐阜、宇都宮で突風 屋根飛ぶ被害、けが人なし 8日午前7時半ごろ、愛知県豊橋市で突風が吹き、住宅の屋根が吹き飛ばされたと市などに通報が相次いだ。地元消防によると、住宅など約10軒で屋根が吹き飛ばされるなどした。岐阜県八百津町や宇都宮市でも同日午前、突風が吹き、八百津町では住宅や物置など25軒ほどに、宇都宮市では数軒に被害が出た。いずれの地域でもけが人は確認されていない。

 豊橋市では、住宅の他に工場壁面のトタン板がはがれ、鶏舎や農業用のビニールハウスが壊れるなどした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c48c5ce7b503afd12ba57c72b4885bfbebcecb「ゴゴゴー」土砂が家を襲う 史上最多雨量の岐阜・高山

 

8日朝まで降り続いた雨で、岐阜県の北東部を流れる飛驒川が氾濫(はんらん)し、同県高山市などでは朝までの48時間雨量が観測史上最多を記録した。住民らが不安な夜を過ごした街に、土砂が押し寄せた。
 
 大雨特別警報が発令された同県高山市。中心部から東の山あいにある同市滝町では、山腹が崩れ、大量の土砂が公民館や近くの住宅に流れ込んできた。土砂は木々や電信柱などをなぎ倒し、近くを流れる生井川に到達。川の対岸の住宅にも土砂が迫り、家屋の一部が傾いていた。市によると、けが人はいないという。
 近くに住む新田和子さん(75)は午前8時ごろ、「ゴゴゴー」という大きな音を聞いた。ヘリコプターが近づいてきたのかと思うような音だったという。自宅そばの橋を通ると、大量の土砂や木々が川を流れているのが見えた。新田さんは「ものすごい土と水で怖かった。こんなこと生きてきて初めて」と話した。
 県警高山署によると、同市滝町では8日午前3時20分ごろ、土砂が家屋に流れ込んだという110番通報があり、6人が救助されたという。同市朝日町西洞でも住宅に土砂が流入し、3人が取り残されたが、県警や消防が救助して、けがはないという。
 西洞地区で民宿を営む男性(64)は「昨夜から雨が激しかった。近くの西洞川があふれ、川沿いの道路は何カ所も崩れている」。周囲の道路には倒れた木や石が転がっていて、車は通れない状態という。「これでは家から動けない。西洞は孤立の状態だ」
 高山市によると、8日午前7時現在、市内でけが人は確認されていないが、床下浸水1軒、床上浸水2軒を確認。2カ所で道路の路肩が崩れ、3カ所でのり面が崩落するなどした。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cf74f2908eaa219a39741592db6ec856f271025岐阜・飛騨川氾濫、浸水や土砂崩れ 2200人以上孤立
 
 大雨が続いた岐阜県では、下呂市で飛驒川が氾濫(はんらん)し、住宅が浸水したり、あちこちの道路が冠水したりした。高山市では土砂崩れが起きるなど、県内各地で被害が出た。県によると、8日午前11時現在で下呂市、中津川市、高山市の全域と、関市、美濃市、恵那市の一部地域に避難指示が出ている。
 岐阜県災害対策本部などによると、8日午前9時現在でけが人は確認されていないが、下呂市萩原町中呂の飛驒川左岸で氾濫が起きて計15戸が床上と床下浸水したほか、下流の白川町でも役場近くを流れる飛驒川の支流白川が越水して住宅街にあふれ出し、民家など数軒が床下浸水しているという。高山市滝町では住宅に土砂が流入した。
 同県災害情報集約センターによると、土砂崩れなどの影響で、高山市内の100世帯269人と下呂市の684世帯1943人が孤立。中部電力によると午前11時半現在、岐阜県内で2千戸以上が停電している。
 下呂市萩原町で中古自動車販売店を経営する男性(41)は「店の近くが浸水しているのを目撃した。従業員と手分けし、早朝から約40台の車を高台に避難させた。早く雨が収まってほしい」と疲れた様子で話した。下呂市萩原町北部の新聞販売所によると、配達中に4カ所で小さな土砂崩れを確認し、山側から激しく水が流れていたという。
 名古屋地方気象台によると、今後も雨は断続的に降り続き、8日午前6時から9日午前6時までに予想される24時間降水量は、岐阜県と愛知県で200ミリ、三重県で120ミリ。国土交通省中部地方整備局は「地盤が大量の水を含み、土砂災害や川の水位が上がる恐れがある。上流の雨が時間を経て下流部に影響する可能性もあり、警戒してほしい」と呼びかけている。
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/69da227bba53bd03ac2e4fc1d275946e47c1af2d上高地で約300人が孤立・国道が土砂崩れ
松本市によりますと、市街地から上高地へ通じる国道158号線の複数か所で土砂崩れが発生しおよそ300人が孤立状態となっています。
このうち、安曇地区の中ノ湯ゲート付近でけさまでに発生したとみられる土砂崩れによって道路が塞がれ通行できなくなっていて、上高地周辺に宿泊している34人と宿泊施設の従業員など274人、あわせて300人余りが孤立しています。
ただ、災害発生を見越してきのう午前中のうちに希望者はバスで下山していたほか、全ての施設とは連絡が取れていて、数日分の食料もあるということです。
現時点で、体調不良の人がいるという報告は入っていないということです。
上高地に通じる国道158号では、少なくとも3か所で土砂崩れが確認されていて、釜トンネル手前では、のり面が崩れ道路が土砂で覆われているということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭水化物抜きダイエットはNG/大腸の調子を2週間で変える10カ条

2020-07-08 | 食品の安全、料理

https://ourage.jp/column/karada_genki/more/209767/
01 毎朝1杯の水を飲む。
水でも白湯でも、お茶やコーヒーでもOK。まずは起きがけに1杯の水分をとりましょう。これが、まだ眠っている胃腸を目覚めさせるきっかけになります。そして、朝食は必ずとること。食べ物が胃に入ることで、大腸が動きはじめて排便を促します。一日の始まりは、大腸の活動の始まりでもあります。
02 朝のトイレタイムを習慣に!
排便を促すには、副交感神経が優位な状態であることが必要です。朝の排便を習慣にするためには、起きて出かけるまでの時間にゆとりを持つこと。ギリギリまで寝ていて慌ただしく出かけるのでは、便意をもよおす暇もありません。時間がないからと、排便を我慢するのは禁物です。20~30分早く起きるように心がけて、朝のトイレタイムを大切に!
03 ストレスと上手につきあう。
「脳腸相関」ってなに? の回で説明したように、私たちの脳と腸は連携しています。ストレスを強く感じているときや睡眠不足で脳が疲労した状態では交感神経が優位になりやすく、その結果、腸の動きも悪くなります。趣味を楽しみリラックスする時間を持ったり、好きな音楽を聴いたり、散歩などで適度に体を動かしたりして、ストレスを上手に解消しましょう。
04 毎日30分の運動を心がける。
腸の健康には適度な運動も必要です。激しいスポーツではなく、通勤や買い物の際に少し速足で歩く、駅やオフィスで階段を使うといったことでOK。軽い運動の刺激で腸の動きがよくなり、便秘の解消に。お腹を心地よく刺激するマッサージや腹式呼吸もおすすめ。また、排便時の”いきみ”には腹筋が必要です。スクワットや腹筋運動で腹筋力を保つ努力を。
05 極端な炭水化物抜きのダイエットはNG!
食物繊維には排便を促す不溶性と、有用な菌のエサになる水溶性があります。穀類(炭水化物)はその両方をバランスよく含み、野菜よりも効率よく摂取することができます。このため、炭水化物を極端に制限する糖質オフダイエットは食物繊維不足に陥りやすいので、注意が必要。中高年になったら、体重を落とすより筋力をつけることのほうが重要です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/032796265a313cc40848c72c5397b8f943067323
05 極端な炭水化物抜きのダイエットはNG!

06 食事に水溶性食物繊維のおかずをプラス。
年齢とともに、大腸内のビフィズス菌は減少する傾向に。そのエサである水溶性食物繊維を積極的にとることは、大腸改革に必須! 例えば、主食の白米に大麦(押し麦)を加える、おかずにわかめの酢の物を一品プラスする、食後にみかんやりんごを食べるといったちょっとの工夫でOK。イヌリンのサプリメントなどもおすすめ。

07 発酵食品を上手にとり入れる。
ヨーグルトや漬け物、納豆などの発酵食品には、腸内でいい働きをする菌や腸内細菌が好むエサが含まれている。日々の食事に、自分に合った発酵食品を一品加えよう。ちなみに、ヨーグルトを食べるなら胃酸や胆汁の影響を受けにくいタイミングで。夜は寝る2時間前、朝は空腹時を避け、少し食べ物をお腹に入れたあとがベスト。

08 食事は、“品数”を多くとる工夫を。
一人ごはんや急いでいるときなど、ついつい丼物や麺類で簡単に食事をすませがち。しかし、腸内改革のためには、いかに多くの食材をとるかが重要だ。タンパク質や食物繊維が豊富な野菜、主食の穀物をバランスよく配した、定食のような献立が理想。どうしても単品メニューになりそうなときは、せめて漬け物やサラダなどの小鉢を一品プラスして!

09 薬の服用に注意する。
頑固な便秘には便秘薬を上手に使うのも時に必要だが、基本的には食事や運動で大腸改革することを大切に。医薬品には、腸内フローラに思わぬ影響を与えるものもある。代表的なのが抗生剤で、1週間の服用で、腸内細菌すべてを死滅させてしまう。また、睡眠導入剤や抗うつ剤などには便秘の副作用があるものもあるので、慎重に服用を。

10 大腸がん検診をきちんと受ける。
厚生労働省では、40歳以上の人を対象に大腸がんの検診として、年に一度の便潜血検査(検便)を推奨している。職場や市区町村で実施している検診はぜひ受けて。また、そこで陽性=要精密検査という結果が出た場合には、大腸内視鏡検査をためらわずに受けることをおすすめ。検診も、腸内改革の第一歩だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬が効きにくくなる進行期のパーキンソン病に有効な デバイス療法とは

2020-07-08 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/3cd37f2857d8afea22f4cb5eeca145b23b9437ca

厚生労働省が指定する難病の一つであるパーキンソン病だが、「L-ドパ製剤」などの薬を用いた薬物療法に運動療法を組み合わせることで、長く日常生活の質を維持できるようになってきた。しかし、進行に伴って薬だけで症状を改善するのが難しくなってくることがある。週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2020』では、そうした場合の選択肢の一つ、手術療法(デバイス療法)について専門医に取材した。

【患者数は?かかりやすいのは女性?パーキンソン病データはこちら】

*  *  *
 ドパミンを補う作用が最も高く、症状に効果的なL-ドパ製剤だが、服用後、薬の血中濃度が上がってから約半分になるまでの時間(半減期)が短いという性質がある。初期には3食後に服用すれば一日中効果が持続していたのが、治療期間が長くなると次の薬を服用するまでに効果が切れてしまう。

 この現象は「ウェアリングオフ」と呼ばれ、薬が効いている状態を「オン」、効果が切れてふるえなどの症状が出ている状態を「オフ」という。

 薬の量や服用回数を増やせば、オフの状態は解消するが、今度は薬が効きすぎて「ジスキネジア」といってからだが勝手にくねくねと動いてしまう不随意運動が起きる。

 そこで、ほかの薬を組み合わせてL-ドパの量を減らすなどして、ウェアリングオフやジスキネジアといった運動合併症を抑える。しかし、進行に伴って薬だけで症状を改善するのが難しくなってくることがある。そうした場合に選択肢となるのが、手術療法(デバイス治療)だ。

■脳深部刺激療法に薬と同様の効果

 順天堂大学順天堂医院脳神経内科で、デバイス外来を担当している大山彦光医師はこう話す。

「手術というと、病気が根本的に治ると思われる方もいますが、あくまで薬物療法の代わりです。主に二つの方法がありますが、どちらもオフの状態をなくし、一日中安定した状態を保つことを目的におこないます」

 一つ目の方法が、「脳深部刺激療法(DBS)」で、ドパミンが不足して起こる脳の神経回路の異常を、電気刺激によって調整する方法だ。2000年から保険適用となっている。

「ドパミンが不足すると脳の一部の回路が異常に興奮し、ブレーキがかかったように働かない状態になることで、運動症状が出ます。DBSは、回路を興奮させている電気信号を妨害する電気を流すことで、ブレーキを解除すると考えられています」(大山医師)

 手術ではまず、頭がい骨に直径14ミリ程度の孔を開け、電極を通すための細い電線(リード)を挿入する。次に電線に電気信号を送るための神経刺激装置を胸部に埋め込む。一般的に脳の手術は局所麻酔、胸部の手術は全身麻酔でおこなう。

 24時間持続的に電気刺激をおこなえるので、症状が安定し、薬の量を減らせる。その結果ジスキネジアが軽減する。DBSの効果は電気刺激をしているかぎり続くが、進行とともにいずれは再び薬の量を増やす場合もある。

「DBSも薬物療法も神経回路に働きかけるので、症状に対する効果は同じです。薬が効く運動症状にはDBSも効果があり、薬が効きにくい非運動症状にはDBSも効果がありません」(同)

 この治療の利点は、進行に合わせて効果を最大限に出しつつ、副作用を最小限に抑えるように電気刺激の強弱を調整できることだ。

 DBSを実施すると認知機能や精神症状に影響を及ぼすことがあるので、
認知症や精神症状がある人には、実施できない。こうした場合にも選択できるのが、もう一つの手術療法で16年に保険適用された「レボドパ・カルビドパ経腸用液療法(LCIG:デュオドーパ)」だ。小腸に直接薬を投与することで血中濃度を一定に保つことができ、オフの時間帯がなくなる。

■小腸に持続的に薬を入れると症状が安定

 小腸に薬を投与するためには、おなかに小さい穴を開けて胃ろうをつくり、そこから小腸までチューブを挿入する。このチューブに体外式のポンプをつないでジェル状のL-ドパ製剤を持続的に投与する。ただし、薬が入ったカセットをポンプに装着したり、取り外したりする作業を毎日おこなわなければならない。この作業を自分や介護者が毎日おこなえることが、治療を受けるうえでの条件となる。カセットの交換作業は医療行為ではないが、例えば将来的に施設に入所する場合、施設のスタッフに作業をおこなうことを断られることがある。するとデュオドーパは中止せざるをえない。

 また、ポンプはウエストポーチやショルダーバッグにしまって携帯するので自由に動き回れるが、日常的に運動するなど活動的な人にはあまり向かない。

どちらの手術も、現在のところ実施できる病院は限られる。一般的にパーキンソン病脳神経内科で診るが、DBSの手術は脳外科医が執刀し、デュオドーパの手術は胃の内視鏡治療ができる消化器内科医もしくは消化器外科医が担当する。つまり診療科を超えた連携が必要だ。

「DBSは認知機能が低下すると治療の適応条件から外れます。適切なタイミングで治療を受けるためにも、薬物療法による運動合併症が出てきた時点で、一度手術を実施している病院で話を聞いてみることをおすすめします」(同)

 DBSやデュオドーパは、手術をおこなうため、リスクを伴う。関東中央病院脳神経内科の織茂智之医師はこう話す。

「手術が不要で注目されているのが、『レボドパ・カルビドパ皮下注製剤』です。デュオドーパと同等の効果が得られる、と期待されています」

「レボドパ・カルビドパ製剤」を持続的に皮下注射することで、血中濃度を一定に保つ治療法だ。現在、臨床試験が始まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボツワナのゾウ大量死は感染症が原因か、影響拡大を懸念

2020-07-08 | 猫うさぎ犬、動物

これ何かなと思っていましたが、感染症?

https://news.yahoo.co.jp/articles/23c7b06177a54f7e4e2b9d14528f78eb569a61ef

アフリカのボツワナで、ゾウの死がいが相次いで見つかった問題。目立った外傷はなく、密猟によるものではないと結論付けられた。象の保護にあたる専門家は、何らかのウイルスか細菌感染による可能性が高いとの見方を示した。

 ボツワナで発生した謎のゾウの大量死。調査に当たっているNGOは3日、ゾウに「壊滅的な」影響を及ぼす可能性があると警告した。

 最初にゾウの死がいが見つかったのは数カ月前。目立った外傷などはなく、死因は密猟ではないと断定された。ゾウの保護活動を行うNGOの関係者はこう話す。
   
 「エレファンツ・フォー・アフリカ」
ケイト・エバンズ博士
 「ゾウや他の動物が次々と死んでいく現象はこれまでにもあった。当初、原因として有力視されたのが炭そ菌だ。だが炭そ菌の季節でないため、その可能性は除外された。何らかの細菌感染かウイルスによる可能性が高いと思う」
   
 1990年代後半以降、ボツワナのゾウは着実に数が増えていた。だが、別の保護団体が上空から調査したところ、死んでいたのは子ゾウから大人まで、幅広い年代に広がっていたという。

 エバンズ博士は、個体数の少ない地域での影響が心配されると話す。

 「遺伝的に多様性の小さな個体群が感染した場合、ゾウのみならず、彼らが生息する国の経済や環境にも壊滅的なダメージを与えかねない」

 博士は、保護団体への支援が削減され、スタッフの活動も制約を受けており、ゾウ大量死への対応に遅れが出ることを心配していると語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。