幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

米先住民とポリネシア人、800年前に交流か DNA研究

2020-07-10 | 世界

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a73cfa636cf19408ddfb5460e146beca9d8a8af

西暦1200年ごろにアメリカ先住民とポリネシア人が広大な外洋を越えて交流していたことを明らかにしたとする研究結果が8日、発表された。この交流の動かし難い証拠が、現代の人々のDNAに残されているという。

【図解】人類のアメリカ大陸到達、移動ルートは沿岸部 研究で新説

 現在のコロンビアやエクアドルにあたる地域の人々が数千キロを漂流して太平洋の真ん中に浮かぶ小さな島々にたどりついたのか、それともポリネシア人の船乗りたちが風上に向かって進出して南米大陸に到達し、その後に戻ったのかは、まだ明らかになっていない。

 だが、英科学誌
ネイチャー(Nature)に掲載された論文によると、欧州の人々がこれらの地域に足を踏み入れる数百年前に両者の交流が生じていたことと、これによって仏領ポリネシア(French Polynesia)の島々に住む人々にアメリカ大陸(New World)の特徴的な痕跡が残されたことは確実だという。

 古くからポリネシアの人々は、ハワイ、イースター島(Easter Island)、ニュージーランドを結ぶ三角形の広大なエリアをカヌーを使って航行・開拓したとされる。

 ただ、中世(5~15世紀)の時代にオセアニアの島民とアメリカ先住民が出会っていたかどうか、もし出会っていたとすると両者の交流がどのように展開した可能性があるのかをめぐっては、考古学者や歴史学者の間で長年にわたり激しい論争が繰り広げられてきた。

 この論争に終止符を打つため、米スタンフォード大学(Stanford University)などの研究チームは、中南米の太平洋沿岸地域に位置する15のアメリカ先住民のグループとポリネシアにある17の島で、計800人以上の遺伝子データを収集した。

「今回の研究では、全く同じ遺伝情報を含む長鎖DNA配列を探した」と、論文執筆者の一人は説明した。

 世代を重ねると、それぞれの親から受け継がれたDNAに対して、母親と父親に由来するDNAの断片が切断・結合する「再結合」が起きる。そのため、「ポリネシア人にあるアメリカ先住民のDNA小断片の長さを測ることで、何世代前に両者の交流が生じたかを推定できる」というのだ。

 この方法で推定された年代が、西暦1200年だった。

 今回の研究によって、覆される長年の通説がいくつかある。そのうちの一つは、二つの文化が文字通り顔を突き合わせた最初の場所は南太平洋のイースター島だとする説だ。イースター島はポリネシアの言葉で「ラパ・ヌイ(Rapa Nui)」と呼ばれる。

コメントから

ポリネシアの島々で南米原産のサツマイモが栽培されているので、おそらく交流があっただろうというのはかなり前から唱えられていましたが、遺伝的にも証明されたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロウイルス、体内で「非感染型」装って免疫を回避

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f141bd9ce3c975f67b772f1e56068536a8f078

急性胃腸炎などの原因となるノロウイルスが、ヒトなどの体内で構造を変化させて感染できることを生理学研究所(愛知県岡崎市)などが確認し、発表した。同研究所の村田和義准教授は「まるで羊の皮をかぶるオオカミのように、免疫システムを回避しているのではないか」と推測する。

【写真】ノロウイルスの構造が変化するイメージ=生理学研究所による

 同研究所によると、ノロウイルスは、遺伝子型によって表面の殻に隙間があるものとないものの2種類の構造があることが知られていた。しかし、その意味は明らかになっていなかったという。

 村田准教授とソン・チホン特任助教が、マウスのノロウイルスを低温電子顕微鏡で解析したところ、同じ遺伝子型のウイルスでもこの2種類の構造を示すことを確認。実験容器でウイルスが入った溶液の条件を変えると、一つのウイルスで構造を変化させることができた。

 2種類の構造のウイルスをそれぞれマウスの培養細胞に感染させたところ、殻に隙間があるものは、ないものに比べて4時間程度ウイルスの増殖が遅かった。別の実験では、隙間があるものは、培養細胞の表面に付着しにくいことも明らかになった。

 こうした結果から、ノロウイルスは、目的の小腸の細胞に吸着して感染するために、隙間がある構造(非感染型)になって食道や胃などの消化管を通過し、小腸にたどり着いて隙間がない構造(感染型)に変化するとみられるという。

 通常、口から侵入したウイルスは消化管で免疫システムの攻撃を受ける。村田准教授は「非感染型で免疫システムを欺き、目的の小腸に近づく間に感染型に変身すると考えられる」と話す。

 研究では、ヒトでも同じ遺伝子型のノロウイルスが2種類の構造に変化できることを確認した。今後、この構造変化に対応した治療薬やワクチンの開発につながる可能性があるという

コメントから

頭痛や熱も辛いけど嘔吐も結構辛い。起きてる間は熱で苦しみ嘔吐でも苦しむカンジだしホントに感染力凄い。ノロは強者だと思う。

ノロの感染力はヤバいで~
感染力だけならコロナなんて可愛いもんだよ…
ノロがヤバいのは、エンベロープを持たないから石鹸が効かないところ
コロナは基本的に石鹸で死ぬから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心が壊れた」築60年超の老朽マンションに1人住み続けたら…建物の解体および管理組合が解散できない状況と要因

2020-07-10 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d0753c8a5d8fceffb5a2a8ff1e982a4bfd464a4

◆建物の解体および管理組合が解散できない状況と要因

これら
ゴーストマンションとなる要因を箇条書きで示しますと、次のようになります。

1. 解体費がないことについては、そもそも解体費を手立てする「しくみ」がないこと

自分たちが住む分譲マンションの存在は、永遠に続くものとの無意識的な思いから、終焉意識がないことや自分個人とは無関係であり、必要なら誰かがリーダーになって対処してくれれば良いという、他力本願的な考え方から、解体費を準備することなど意識になかったこと。仮に準備の段取りをするとしても、新たな金銭負担には反対され実現しない。

2.ゴーストマンションの区分所有者に、建物を管理する意識がないこと

マンションの終焉意識のなさと、区分所有者に建物管理の意識がないこと。

区分所有建物は、共用部分(共用財産)の存在で成り立っている為、区分所有者の維持管理の総意が必要ですが、その総意を確認する方法の5W1H(誰が、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)が不明瞭かつリーダー不在の状態であり、今さらどうしようもできない状態。このまま放置すればどうなるのか知ったことではない。長期修繕計画書にも関心がない。建物にかかる固定資産税、水道、電気、ガスの供給に問題があるとしてもお構いなしであること。

3.共用部分や専有部分の抵当権など設定された権利の滅失手続きの困難さ

解体となれば、専有部分も共用部分も区別なく、解体されることになります。この建物の専有部分や共用部分の一部にでも、抵当権などの権利が設定されていれば抵当権などの抹消手続きが先に必要になりますが、該当する区分所有者や管理組合に、それが期待できる状態ではない可能性があること。

4.その他の要因

建物の老朽化が進み都市型軍艦島状態で、入居者も数戸しか居住していなくて、行政からの接触も金銭的支援もない中で、漂流廃墟マンションの状態でも、住戸の2戸以上が生活していれば、区分所有建物となり、運営管理や建物管理が必要となり、実施する行動には、集会決議が必要となること。

非管理状態(管理組合は自然消滅し総会・理事会なし、管理費、修繕積立金徴収なし)でも非居住戸や空き住戸(相続人なし、所有者夜逃げ不明、抵当権あり)の問題がありますが、区分所有者が2戸以上存在していれば、区分所有建物としての管理が必要。水道、電気、ガスの手続き放置の問題や固定資産税(共用部)の不払い問題、税金の支払い (共用部固定資産税、空き住戸の税金など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国で新たに422人感染、計2万1847人に 2カ月半ぶり400人超え 新型コロナ

2020-07-10 | 医療、健康

多すぎるんではないでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9336fcd1f3825c2f0733e34b63446e4ad795ab8c

新型コロナウイルスの感染者は10日、新たに422人が確認された。うち10人は空港到着時の検疫で判明した。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は2万1847人となった。1日当たりの感染者数が400人を超えたのは4月24日以来、約2カ月半ぶり。死者は確認されなかった。

 感染者は東京都が243人で過去最多を更新。神奈川県は32人となり緊急事態宣言解除後で最多となった

https://news.yahoo.co.jp/articles/76545c826cd2a27d790618cf3416388bf7f125fd神奈川県で32人感染、緊急事態解除後最多 神奈川県で10日、計32人が新型コロナウイルスに感染したことが明らかになった。県と横浜、川崎、藤沢各市が発表した。5月25日の緊急事態宣言解除後、県内の感染者としては最多。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd455c578186b309a0f645da874c87a6ac20181f2日連続の200人超え…首都圏に広がる警戒感東京では初めて2日連続で感染者が200人を超えました。感染者は東京に隣接する県でもじわじわ増加しています。10日午後に小池都知事と3県の知事が会談を行い、警戒感をあらわにしました。

 広がり続ける感染にどう対応するのか。東京、神奈川、千葉、埼玉の知事らがテレビ会議に臨みました。東京都では2日連続の最多人数更新です。10日に東京都で新たに報告された感染者は243人。200人超えが2日続くのは初めてのことです。感染者が増えているのは東京都だけではありません。
 神奈川・黒岩知事:「神奈川県でも感染者が増えていまして、今入って来た速報値できょうも25人、きのうも25人」
 東京都で感染者が増え始めたのに連動して感染者が増加しているのです。そこで小池都知事が打ち出したのが。
 東京都・小池知事:「事業者と利用者、両方で感染させない、しないことを共通していかないとなりません。1都3県を訪れる方々にこのことを共同で周知をしていきたい」
 共同のメッセージを出すことでした。その一方で、動き出した経済活動は前へ前へと進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトが老化し、病気になる根本原因…「糖化」と「酸化」を防ぐ

2020-07-10 | 食品の安全、料理

https://news.yahoo.co.jp/articles/c19f429deabc68ed7f9a95a2b32109c2f7d97978

血糖値が急激に上下する現象「血糖値スパイク」

血糖値は食事や運動、排泄、緊張、休息、睡眠などにより、絶えず変化しています。血糖値の指標として一般的によく用いられるのは、空腹時血糖(FBS)とヘモグロビンA1c(HbA1c)です。空腹時血糖とは、早朝の食事前の血糖値です。ヘモグロビンA1cは、赤血球の色素であるヘモグロビンに糖(グルコース)が付着して起こす反応(糖化反応)のことで、ヘモグロビンの総数のうち、何パーセントが高血糖と付着したかを表わします。ただし、これは過去3ヵ月間の血糖値の平均値です。

実は、この「平均」がくせものなのです。血糖値の高いときと低いときがあっても、平均をとればその中間になります。平均値だけでは、本当の血糖値の上がり下がりはわかりません。

近年、血糖値には急激に上下する現象があることがわかってきました。落差が60mg/dl以上の場合、「血糖値スパイク」といいます。スパイクとは、「大きな釘」の意味で、急激に血糖値が上がり、その後、ストンと下がってしまう現象です。

実は、こうした血糖値スパイクの方が多くいることもわかりました。問題なのは、血糖値が下がったときです。急に血糖値が下がりすぎると意識を失ったり、脳の機能が損なわれて植物状態になったり、最悪の場合には死に至ることもあります。

血糖値スパイクは「老化」や「生活習慣病」の大元

ヒトが病気になったり老化する原因をご存知でしょうか。それは「糖化」と「酸化」の作用によるのです。

糖化は、血糖値スパイクにより引き起こされます。糖化とは、身体を構成しているタンパク質が体温と血糖値の変化によって変性してしまうことです。いわば、身体のタンパク質が「コゲ」た状態です。

そこに酸化が加わります。酸化とは、鼻から吸った酸素が代謝の過程で活性酸素に変わり、細胞やDNAを「サビ」させてしまう反応です。

代謝とは生命を維持するための営みです。簡単に説明すると、私たちは呼吸によって鼻から酸素を取り入れます。肺のなかで酸素は赤血球のヘモグロビン(血色素)と結合して、全身をめぐり、各細胞に酸素を送り届けます。

一方、口から入った食事は、消化吸収されて血液に入り、肝臓や筋肉のなかに貯め込まれます(ここでインスリンが作用します)。貯蔵された糖(グルコース)は、必要に応じて血液に入り、各細胞に届けられます。

細胞のなかの工場であるミトコンドリアは、ブドウ糖を酸素と結合させて燃焼させ、TCAサイクル(クエン酸回路)を通して、細胞が直接使えるエネルギー源ATP(アデノシン3リン酸)をつくります。

この代謝の副産物として活性酸素(O3)ができてしまいます(吸った酸素の5%)。この活性酸素が過剰になり、酸化を起こす要因になることを「酸化ストレス」といいます。この酸化ストレスが細胞やDNAを「サビ」させます。

活性酸素は身体に入ってきたウイルスや細菌を殺すといったよい働きもします。しかし、老化や生活習慣病の原因となったり、疼痛物質や疲労物質、ガン細胞のもとをつくるなどのよくない働きもいろいろとします。ちなみに、タバコはこうした酸化ストレスをつくる要素になります。

私たちの身体には、グルタチオン(ホルモン)、ビリルビン(ヘモグロビンが代謝されてできたもの)など、抗酸化力を持つ物質が多種あります。また、野菜や果物などの食材には、抗酸化力のあるものが多々あります。これらが身体の免疫力などの自然治癒力を高めてくれます。

健康を保ち、若々しさを保つためには、酸化ストレスと抗酸化力のバランスをとることが重要なのです。

脈硬化や脳梗塞などのリスクを高める「糖化ストレス」

糖(グルコース)は、私たちが生きてゆくために必須の物質です。しかし、血糖値スパイクのため、糖の代謝に異常が起こると、その一部が反応しやすいアルデヒド(R-CHO)となり(摂取した糖の0.1%)、体内のタンパク質を変性(コゲ)させてしまいます。これが「糖化ストレス」です。糖化ストレスは血管の壁を傷つけたり、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞を起こしやすくします。

糖化ストレスには、段階があります。最終段階がAGEs(エイジス)という物質をつくり出すことです。私たちは、より早期の糖化ストレスを測定できる方法はないかと模索し、特殊な顕微鏡で血液を生きたまま観察することに成功しました。その結果、糖化の初期状態を見ることができるようになりました。

酸素を運べない「ドロドロ血液」が全身に及ぼす悪影響私たちの身体の血管のなかには、体内の細胞にくまなく酸素を運ぶためにたくさんの赤血球があります。この赤血球は骨髄で毎日2000億個つくられています。赤血球の寿命は約120日間で、その間に20~30万回ほど全身を循環して酸素を運んでいます。

古くなった赤血球は脾臓(ひぞう)や肝臓などのマクロファージ(白血球の1種)に捕捉され、分解されて壊れてゆきます。ウンチや小水が黄色いのは、壊れた赤血球の残骸(ビリルビン)の色です。

健常者の血液を見ると、赤血球は1個1個独立して血液中を流れています。しかし、糖化が起こると、本来はバラバラに存在している赤血球が変形したり、硬貨が連なったような形になる連銭形成(れんせんけいせい)を起したり、ついには、団塊化したりします。変形したり連銭形成した赤血球では、酸素を十分に運べません。

私たちの身体は37兆もの体細胞でつくられており、血糖(グルコース、ブドウ糖)は、細胞のエネルギー源となります。細胞のミトコンドリアが、ブドウ糖(血糖)を酸素に結合させて(燃焼させて)、細胞が直接使えるエネルギー源ATP(アデノシン3リン酸)をつくります。いわば、ブドウ糖が原油なら、ATPはきれいなガソリンです。先述したように、これが生命を維持する代謝です。

その作用に必要な酸素が赤血球によって運ばれなくてはたいへんなことになります。一般的にいう「血液ドロドロ」では、正しく酸素を運べません。すなわち、生きてはいけません。身体の免疫力や自然治癒力が衰え、さまざまな部位に不調をきたすようになります。その大きな原因は血糖値スパイクにあったのです。

コメントから

白砂糖の取りすぎは、冷え性や記憶力の衰え、肌荒れに糖尿病の原因になります。
ジュース類や甘いお菓子をやめて、お茶を飲むようにしてナッツ類を食べると体調が良くなります。
また抗酸化作用のある野菜「生ではなく蒸すのが良い」と海藻を食べるのが、健康を保つことができます。

抗酸化と抗糖化の両方に最も優れたシナモンが糖尿病に効くことが理解できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘犬に襲われて女性が重傷の日本はどんなヤバい犬も飼い放題…最も凶暴な種類とは?

2020-07-10 | 猫うさぎ犬、動物

 https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20200709-00187021/

千葉県で、自宅の敷地にいた女性が闘犬に襲われ重傷を負い、彼女が抱いていた飼い犬は亡くなりました。このような悲惨な事件は、たまたまなのか、それとも起こるべきして起こったのでしょうか。日本にいる凶暴な犬種を見ながらながら、今回の事件の問題点を探りましょう。

同署によると、男は1年ほど前から自宅で雄のピットブル1頭を飼育しており、自宅の敷地内で放し飼いにしていた。5月15日午前6時半ごろ、男が買い物に出ようと自宅の玄関を開けたところ、当時1歳のピットブルが逃げ出し、11時半ごろに約200メートル離れた民家の敷地に侵入。住人の女性=当時(66)=と抱いていた飼い犬にかみつき、女性は腕や腹に全治約40日の重傷を負い、かまれた犬は死んだ。

出典:女性が闘犬にかまれ重傷 抱いていた愛犬も死ぬ 放し飼いの男を書類送検 千葉

女性が自宅の敷地にいたところ、いきなり闘犬が侵入してきて、人も飼い犬も襲われました。想像しただけで、恐怖で足元がすくみます。命の危険さえあったのですから。日本にいる凶暴な犬を見ていきましょう。

最も凶暴な犬とは

アメリカン・ピット・ブル・テリア(ピットブル)

デズモンド・モリスの犬種事典
デズモンド・モリスの犬種事典

今回の事件の犬です。

筋肉質で下顎の骨がしっかりしています。牛と戦うために作られた品種であるため攻撃性が高いです。闘うように改良されているので、人や犬を襲うのは、当然といえますね。飼い主には、従順ですが、それ以外の人には、危害を与える可能性は高いです。私も診察をしていましたが、犬や猫がいないときに、飼い主にしっかり持ってもらいました。実際にアメリカでは、ピットブルが犬による死亡事故の多くを占めています。以前、筆者がアメリカに行ったとき、飼いきれなくったのか、この犬とこの犬のミックの犬が保護施設に多くいまいした。

土佐犬

デズモンド・モリスの犬種事典
デズモンド・モリスの犬種事典

土佐犬は、体重が60~90kgにも達する巨大な犬種です。闘犬として改良されたため凶暴な性格ですね。ヨーロッパの一部の諸国では、土佐犬を飼うことを規制されています。

2014年2月、北海道の白老で土佐犬襲撃事件が起きています。海岸で、近くに住む主婦が土佐犬に襲われて溺死し、飼い主は救護もせずその場から逃走したため、重過失致死容疑で逮捕されました。筆者が、診察していた土佐犬も、お手伝いを襲う事件を起こしていました。

チャウチャウ

『CANI』より
『CANI』より

中国原産であり、体重は20~30kgほど、その外見からライオンドッグとも呼ばれています。30年前ぐらいの日本では、多く目にしました。顔が平坦なので、口輪などできず、その上、大型で力強いので診察がしにくい犬でした。この犬種は、不審者を見分ける識別能力が高く、飼い主の言うことはきくのですが、しっかりしつけないと時には狂暴になることもあります。

アラスカン・マラミュート

 『THE WORLD ENCYCLOPEDIA OF DOGS』より
 『THE WORLD ENCYCLOPEDIA OF DOGS』より

漫画『動物のお医者』で人気になったシベリアン・ハスキーと同系統の犬種です。アラスカ・マラミュートは体重が30~45kgほどで、牛を追いかけたり、犬ぞり、自転車やスキーを牽引させるために改良した犬です。

この犬種は、毎日運動が十分でないと、飼い主の言うことさえ聞かなくなり、破壊的な行動を起こすこともあります。筆者が診察していたアラスカン・マラミュートも、自宅の門を抜け出し、近所の柴犬を噛み殺すという事件を起こしました。

ヤバい犬は日本で簡単に飼えるのか?

わが国では、犬の飼い方やその規制について明確に規定した法律はないです。

動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)では、静岡県で逃げているサーバルキャットなどは、特定動物の飼育を規制しています。一方、犬は種全体としてもそのうちの一部の犬種としても特定動物に指定されていません。つまり、どんなヤバい犬でも飼いたい放題です。各都道府県および市町村においては、条例によって規制している例があります。例えば、茨城県の「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例」および施行規則では、以下の要件を満たす犬を「特定犬」として指定しています。

茨城県の特定犬

茨城県動物指導センター
茨城県動物指導センター

1、人に危害を加えるおそれがあるものとして規則で定める8犬種に属する犬

・秋田犬

・土佐犬

・ジャーマン・シェパード

・紀州犬

・ドーベルマン

・グレート・デーン

・セント・バーナード

・アメリカン・ピット・ブル・テリア

2、上記以外でその体高及び体長が人に危害を加える犬

・ 体高60cm以上、かつ体長70cm以上の犬

3、1、2以外の犬で、人に危害を加えるおそれがあると認め、知事が指定したもの

まとめ

人は、凶暴な闘犬を作り出しました。事件を起こすと犬が悪いように感じますが、犬には何の罪もないです。大型犬は、やはり力があるので、十分な運動が大切です。人が犬を改良したため、凶暴な犬はいますが、そのことをよく理解して、犬を正しく飼うべきですね。どんな犬でも飼い方によっては、凶暴になります。犬の特性をしって、丁寧に世話をしてあげてください。犬は、いまのところ国としての規制はないですが、このような事件が起こっているので、やはり茨城県のように、特定犬などのような規制を作るべきでないでしょうか。

もちろん、どんな小さい犬でも人や犬を噛むことがあるので、散歩をするときは、リードをすることは常識ですね。犬も人も危害がなく、安全な社会になりますように。犬は、私たちに癒しさや優しいを教えてくれる動物でもありますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれた膿が目を圧迫…「鼻水」を放置すると失明の危険も

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/70df469f33754f892fe5dfae5eb41e0b21c49e2d

 日本の全人口の約40%がアレルギー性鼻炎を持つといわれている。春のスギ花粉症の時季だけに症状が強く出る人もいるが、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」の3大症状を軽く見てはいけない。鼻が悪いと、耳や目、さらにいえば全身にまで悪影響を及ぼすからだ。

 鼻と耳はつながっているため、「鼻水がよく出る」と「耳の聞こえが悪い」という症状が一緒に表れるケースがよくある。日本医科大学付属病院・耳鼻咽喉科の大久保公裕教授が言う。

「鼻の奥にある『鼻咽腔』と『中耳』は『耳管』という管でつながっていて、中耳の空気圧を調節しています。飛行機に乗ったとき、耳がつまった感じがして聞こえが悪くなった経験があると思いますが、これは急激な気圧変化で耳管の換気機能がうまく対応できずに起こります。この場合、唾を飲み込むと治る一時的なものです。しかし、鼻炎をこじらせ耳管開口部周囲に炎症が及ぶと耳管が塞がれ、同じように聞こえが悪くなる『耳管狭窄症』を起こすのです」

 鼻炎によって耳管狭窄症が長く続くと、さらに「滲出性
中耳炎」に発展することもあるという。滲出性中耳炎は、鼓膜よりさらに奥にある「中耳腔」という空間に液体がたまるタイプの中耳炎。耳管の炎症が長引いて中耳腔に波及すると「粘液」という液体が出てきてたまってしまう。

 中耳腔に粘液がたまると、外耳道(耳の入り口)から伝わってきた音が鼓膜から耳小骨、そして内耳へと伝わらなくなり、耳が聞こえにくくなってしまうのだ。

 子供の難聴の多くが、この滲出性中耳炎に起因するもので、痛みがほとんどない。そのため発見が遅れがちになってしまう。子供が「耳がおかしい」などの不快感を訴えたり、テレビの音量を過度に大きくするようなら耳鼻科を受診させた方がいいという。

 このような耳管狭窄症や滲出性中耳炎を予防するには、鼻水と鼻づまりを解消しておくことが大切になるという。

■鼻づまりは早死に

 鼻は耳だけでなく、目ともつながっている。そのため副鼻腔からの鼻水を放置すると、万一の場合、失明する危険性もあるのだ。原因は「副鼻腔炎」。アレルギー性鼻炎があると、粘膜が腫れやすかったり、空気が通りにくかったりして、細菌に感染しやすく、副鼻腔炎を合併しやすくなる。

「鼻の奥は骨で囲まれた8カ所の空洞があり、総称して『副鼻腔』と呼びます。鼻と副鼻腔は『自然口』という通路でつながっています。しかし、細菌感染やアレルギー反応などで粘膜が腫れて、自然口が閉じられると膿がたまって副鼻腔炎になります。副鼻腔は目の裏側にも位置していますので、あふれた膿が目を圧迫して視力に影響を及ぼすことがあるのです。最悪、失明に至ることもあります」

 副鼻腔炎の被害は目だけにとどまらない。悪化して、耳に影響が出れば「難聴」、のどに菌が移れば「気管支炎」、炎症が脳の下まで及ぶと「脳膿瘍」という頭蓋内合併症を引き起こすこともある。かつては死亡例が出たこともあったが、現在は早期に治療すれば恐ろしい病気ではなくなっている。

 まずは「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」の鼻症状が長引いたら、受診して重篤な病気が隠れていないか調べてもらうことが重要。そして、鼻の通りをよくして、「鼻呼吸」を意識することが全身の健康につながるという。

「極端に聞こえるかもしれませんが、『鼻づまりで早死にする』というのは真実です。それは『口呼吸が増える』からです。口呼吸が増えると基礎代謝が下がり、メタボ体形になり、その肥満が
生活習慣病を招き、寿命を縮めることになります。それに鼻呼吸より酸素を効率よく取り入れることができないので、心臓の鼓動が速くなり、心臓や血管などの循環器系に大きな負担がかかります。また、体内の酸欠から疲れやすくなったり、自律神経に乱れが生じたりもします」

 注意しなくてはいけないのは、自力で呼吸をコントロールできない睡眠中。無意識に口呼吸をしていると血圧を上昇させてしまうので、鼻呼吸をスムーズに続けられるように「口をテープで押さえる」のがお勧めという。

 今は一回の使用ごとにカットされた専用のテープが市販されている。ただし、鼻の両方の穴が明らかにつまっている場合は、窒息する危険があるのでNG。特に子供への使用は厳禁という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬674キロ流入?大分の玖珠川 巨大な岩が倉庫破損

2020-07-10 | 食品の安全、料理

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcc6915c80130510f32dff2c7aa73ea021145a0

 大分県は9日、同県日田市天瀬町のJAおおいた天瀬支店の倉庫が7日午後に損壊し、保管していた農薬674キロが流出していたと発表した。すぐ脇にある玖珠川などに流れた可能性があり、県は下流域の福岡、佐賀両県の関係漁協などに注意を呼び掛けた。

 大分県によると、農薬は殺菌や消毒用。うち魚への毒性があるものは約415キロだが、県は雨で希釈されている可能性が高いとみている。現在、被害の報告はないという。

 同JAによると、玖珠川の対岸の崖から岩が川に落ち、その衝撃で川底にあった岩がはねて倉庫に突っ込んだとみている。岩は大きいもので直径約1メートル。倉庫の壁は大きく破損し、内部には数個散乱していた。関係者は「想像もしていなくて驚くしかない。真摯(しんし)に対応したい」と話した。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療薬「アビガン」で軽症者の死亡率が上昇か 薬害オンブズパースン会議が観察研究の一時中止を提言

2020-07-10 | 医療、健康

アビガンは、動物実験で死亡しているのにお友達なのか備蓄ならと承認された薬なので、危険です。前から言われています。何とか使おうと、フサンと一緒に実験して重症でいい成績上げたけれど。

フサンは、副作用がほとんどなくていい薬だけれど、アビガンは重症の肝障害、腎障害を起こして危険。ちゃんと情報を得ている人なら知っている話。

【薬害オンブズ会議】観察研究の登録中止を‐アビガン高致死率に懸念
https://www.yakuji.co.jp/entry80118.html

 薬害オンブズパースン会議は、新型コロナウイルスに対して藤田医科大学が実施中の抗インフルエンザ薬「アビガン」の観察研究について、軽症者の死亡率が高いとして、新たな患者登録をいったん中止するよう求める意見書を公表した。アビガンを観察研究の枠組みで使用し続けることはかえって患者の利益を損ねるとし、厳密なランダム化比較試験の結果による有効性の証明なしに承認すべきでないと改めて訴えた。

「藤田医科大学アビガン「観察研究」中間報告における死亡者を踏まえた意見書 (新型コロナウイルス感染症に関して)」を提出・公表2020-07-02
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=993

薬害オンブズパースン会議は、 2020年7月2日、「藤田医科大学アビガン「観察研究」中間報告における死亡者を踏まえた意見書(新型コロナウイルス感染症に関して)」を提出・公表しました。

これは当会議の5月1日付けの意見書に続くものです。

要望の趣旨は以下のとおりです。

1 厚生労働省、富士フイルム富山化学株式会社、藤田医科大学、国立国際医療研究センターは、
(1)藤田医科大学における「ファビピラビル等の抗ウイルス薬が投与された COVID-19 患者の背景因子と治療効果の検討(観察研究)」、及び国立国際医療研究センターにおける「COVID-19 に関するレジストリ研究」(共同研究)に参加することを条件として行われているアビガンの供給、及び両研究におけるアビガン投与患者の新たな患者登録を一旦中止すること
(2)藤田医科大学ファビピラビル観察研究事務局が公表した中間報告において、アビガンを投与した患者のうち、入院約1か月後までの転帰が死亡とされている患者(223名、11.6%)について、アビガン投与と死亡との関連性について精査し、その結果を公表すること
(3)このうち、軽症者における死亡(42名、5.1%)については、前項の精査の結果を待つことなく、その臨床経過を公表すること

2 厚生労働省は、厳密なランダム化比較臨床試験による有効性の証明及び危険性とのバランスの適切な評価をすることなしに、アビガンを新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認しないこと

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都で感染者が243人、2日連続で過去最多を更新!200人以上が連続 宣言解除後よりも悪化か

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/253c8d84fb08fd5e0e27fe5c47f361501b9495aa

関係者によると、10日に東京都が確認した新型コロナウイルスの感染者は243人だった。9日の224人を上回り過去最多を更新した。

東京都 新たに243人の感染確認 きのう上回り最多 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012507891000.html?utm_in

東京都によりますと、10日、都内で新たに243人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
都内で1日に確認された数としては、9日の224人を上回り、これまでで最も多くなります。から

ツイートから

この状態で本当にGO TOキャンペーンをやるのでしょうか?「医療体制にまだ余裕がある」とはいうものの、それは都市部の話であり感染を地方に拡大させてしまえば話は別。それにまるで「医療体制が切迫するまでご自由にどうぞ」と感じさせてしまうこの流れは本当に正しいのか。

第1波が終わるどころか、第2波の真っただ中にようやく第1波の自粛解除していくあたり、制御工学の「180度以上位相が遅れるとシステムが不安定になる」のと近しいものを感じる。 ・180度遅れる→対策が半周遅れる ・システムが不安定→感染者が増加 #東京240人以上 東京240人以上 東京都243人

東京都で新規感染確認者243人。しかも東京都の発表数字には、検査時点から3日のタイムラグがある。 「東京都は、さらなる警戒が必要」と言うだけでなく、具体的にこの感染拡大をどう止めるのか? 東京アラートとか言っていた時より1日の感染者数は多いのではないのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「右足を刺されたのに左足まで発疹」なぜ?…蚊に注意 危険なウイルスも媒介

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/42c547d6b1c3dc421bc1021e1873ffb06d252eef

20歳代後半のNさんは、両方の下腿(かたい・ひざから足首まで)に真っ赤なぶつぶつが広がってしまった。2か月ほど前に右側の足首の近くの2か所を蚊に刺され、いったん良くなった。しかし、翌日からまたかゆみが増して、気付いたら、対側の左下腿まで発疹が広がってしまったのだという。

 これは、残っていた虫の毒が広がってしまったわけではない。ひっかくことによって発疹が悪化し、別の部位にも広がってしまう現象だ。かき壊した自分の皮膚が原因となって、免疫細胞であるリンパ球が働き出してしまい、なんでもなかったところにまで炎症・発疹を起こしてしまう。

 このような現象は、虫刺されに限らず、かぶれや水虫などでも起こりうる。少し時間がかかるが、やはり飲み薬でかゆみを抑え、塗り薬を併用する。放置した時間が長いほど、治療にも時間がかかる。風邪は、早く薬を飲めば早く治るというものではないが、皮膚の炎症の治療は、早めに開始した方が治りは早い。

 30歳代前半のBさんは、手足の数か所を虫に刺され、かゆくて痛くてつらいと訴えて来院された。蚊に刺されると、いつもその場所が腫れやすいが、こんなにひどくなったことはなかったという。刺された部位は赤く腫れ、一部は硬くなり、そのてっぺんには膿(うみ)がみられた。

 Bさんは、「蚊だけではなく、ブヨにも刺されたのでしょうか」と心配そうに尋ねた。「膿が出ているところは、そうかもしれませんね。でも、早くいらしてくれたので痕が残らないですみますよ」と伝えて、ステロイドの塗り薬とかゆみを抑える飲み薬を1週間ほど処方した。飲み薬も処方すると驚かれることもあるが、これは、かゆみが強くて患部をひっかき、細菌感染を招くことを防ぐためだ。

かき壊したことで炎症が別の部位に

私も高熱、震え…デング熱だった?

 私にも、蚊に刺されてひどい目にあったことがある。その頃、休日のたびに、子どもを連れて公園に行っていた。もともと蚊に刺されやすい体質なのだが、当時は対策にあまり気を配っていなかった。ある夏の日、高熱とひどい頭痛に見舞われた。熱は38.5度から40度近くを行ったりきたり。震えが止まらなくなり、起き上がっていることができず、結局、2週間ほど仕事を休まざるを得なかった。

 当時はまだ、国内での発症が認知されていなかった感染症だが、その時の自分の血液検査結果や症状・経過を見直すと「デング熱」だったのではないかと推察される。実際、数年後には同じ公園で、国内発症のデング熱が認知され、話題になった。デング熱は、蚊が媒介するウイルス感染としては、アジア地域でよく知られている病気だ。

日本脳炎もまだ“健在” 定期接種は必ず受けよう

 リオ五輪の時に話題となった「ジカ熱」も、蚊が媒介するウイルス感染で、妊婦がかかると胎児に小頭症などが生じることがある。また、「日本脳炎」はもう日本にないと思っている方もいるが、そんなことはない。ウイルスを持った蚊の状況は、毎年、豚の感染状況で調べられているが、ウイルスは身の回りにいることが立証されている。国が指定する子どもの定期ワクチン接種は、必ず受けさせよう。

 アウトドアでは長袖長ズボンを着用し、夕方の外出はなるべく避け、蚊や虫に刺されないようにしよう。虫除けとしては、イカリジンという成分がお勧め。私たちの身近にいて、たくさんの病気を媒介する蚊に対して、もっと厳重に警戒する心構えが必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに隠れた「富士山噴火」驚愕シミュレーション 首都圏に予測不能の大被害

2020-07-10 | 地震

https://news.yahoo.co.jp/articles/356fbafb2bc90c39e8b912a45674b886956554a7

 ***

 4月、政府は富士山が噴火した場合の「降灰シミュレーション」を発表した。東京大学名誉教授で山梨県富士山科学研究所所長の藤井敏嗣氏が解説する。

「このシミュレーションによって、前回の宝永噴火(※1707年)と同じ規模の噴火が起これば、数時間で富士山に近い山梨や静岡のみならず、首都圏一帯にまで大きな影響が出ることがわかった。実際に富士山が噴火すれば、桜島の噴火で降る火山灰の約200年分が、たった2週間で堆積してしまうのです」

 シミュレーションはいくつかのパターンが用意され、たとえば9月に、風向きの変化の大きい南風が吹けば、西は愛知や岐阜、北は新潟や福島などにまで被害が及ぶという。

「噴火開始から数時間で、首都圏の交通機関はほとんど機能しなくなることが分かりました。レールの上に火山灰が0.5ミリ積もっただけで鉄道は運行できなくなる」(同)

 さらに、エンジンに火山灰が入ると墜落の恐れがあることから、噴火初日で主要空港は閉鎖。シミュレーションが記載された報告書によると、東京湾一帯の火力発電所や、その送電網が火山灰によってダウンし、「首都圏大停電」が起こるリスクもあるほか、雨が降って灰に水分が加われば木造家屋が倒壊する危険もあり、まさに八方塞がりの状況に陥るというのだ。

 日本地震予知学会会長で東海大学教授の長尾年恭氏も警鐘を鳴らす。

「世界中に火山はありますが、今度の富士山噴火は人類が初めて経験する災害になると思います。国は被害総額を2兆円と試算していますが、これは農作物など直接的な損失のみ。交通機関がストップするなど火山灰の影響により経済が被る損失は想定不能だとしています」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木のカビ由来の天然物を人工合成 新たな抗がん剤に期待

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d360810f06753f7cad3ccff3ba78345252eb28c

庭木としてよく見かける常緑低木「キャラボク(伽羅木)」に共生するカビから得られる化合物「FE399」を、新たな手法で人工的に合成することに成功した、と東京理科大学の研究グループが発表した。FE399は大腸がんなどの細胞の増殖を抑えることで知られており、この物質や手法を手がかりに、新たな抗がん剤の開発が期待されるという。

 細胞では通常、がん抑制遺伝子が異常な細胞に自死(アポトーシス)を促すことで、がんを抑えている。この遺伝子が変異して正常に働かないと、がん細胞が死を回避して増殖を繰り返す。大腸がんなどは、がん抑制遺伝子の一種の「p53遺伝子」が変異することで起こることが分かっている。

FE399は、このp53の変異によってできるがん細胞にアポトーシスを促して増殖を抑える化合物。庭木や垣根などに広く使われるキャラボクの葉に共生するカビの1種の培養物から得られるが、詳しい性質や立体構造が分からないことが壁となり、抗がん剤として活用するための研究は進んでいなかった。

 そこでグループは独自に開発した試薬「MNBA(2-メチル-6-ニトロ安息香酸無水物)」を用いた。窒素を活性化する「マクロラクタム化」と呼ばれる反応を利用することで、FE399を人工合成できた。

従来広く使われてきた試薬を用いた手法だと、反応の過程で分子の構造が一部反転してしまうなどの問題があった。MNBAを使うことでこの問題を回避し、FE399の構造を解明した。MNBAによる窒素の活性化を利用し、天然物を全合成したのは世界初という。

 p53遺伝子は大腸がんや食道がん、一部の乳がんの細胞で増殖を抑制することが知られている。グループは今後、他のさまざまながんでFE399がどの程度効くのかなどを調べていく。

 グループの同大理学部の椎名勇教授(有機合成化学)は「今回のFE399がリード役となって今後、さまざまな類縁の化合物が合成されることが期待される。それを通じ、新たな抗がん剤の開発の可能性がある。優れた試薬としてMNBAが活用できることを示したのも大きい」と述べている。

 グループは椎名氏のほか同大研究推進機構総合研究院の殿井貴之研究員らで構成。成果は欧州の化学誌「ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー」の電子版に6月8日に掲載され、理科大が同12日に発表した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病に「ほぼ全員が持っている」ウイルスが関与?

2020-07-10 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/72d492dd1b9aec3365738564dbfe14629fae03d7

うつ病の発症リスクを特定の遺伝子と結び付けることは困難で、環境や性格の影響が大きいとされてきた。

 ところが先日、予想もしない遺伝子の関与が指摘された。なんと、子ども時代に感染する「ヒトヘルペスウイルス6B(
HHV-6B)」の遺伝子が、うつ病を発症させるというのだ。

 HHV-6Bは、赤ちゃんの熱性発疹症の原因ウイルスで、いわゆる「突発疹」を引き起こす。2歳までにほぼ100%の人が感染し、その後95%以上で潜伏感染することが知られている。

 東京慈恵会医科大学の研究グループは、HHV-6Bがヒトの脳にある「嗅球」に潜伏する際にできる遺伝子「SITH-1」に着目。嗅球は臭覚の情報処理をする器官だが、SITH-1が細胞内にカルシウムを取り込むことで、嗅球の神経細胞が死んでしまう。

 研究者らはまず、マウスの嗅球で人為的にSITH-1を働かせてみた。その結果、嗅球が壊れてうつによく似た症状が出現した。

 次に「うつ病患者」84人と「健康な人」82人を対象に、SITH-1の存在を示す抗体検査を行ったところ、「うつ病患者」の抗体陽性率は79.8%と高い一方、「健康な人」は24.4%にとどまった。つまりSITH-1陽性で説明できるうつ病リスクは、陰性例の12.2倍ということになる。

 念のため「病気ではないが抑うつ症状がある人」を調べたところ、やはり「健康な人」に比べ、明らかに抗体価が高かった。

 嗅球は免疫器官でもあり、唾液中のウイルスが脳に侵入するのを防いでいる。しかし、疲労などで免疫が低下すると、潜伏していたHHV-6Bが再活性化し嗅球の機能が壊れてしまう。続いてHHV-6Bの脳内侵入・増殖が加速し、脳のストレス反応が強まり、うつ病を発症するようだ。

 疲れやストレスがうつ病の引き金になる経験からしても、納得できる話ではある。感染がベースにあると証明できれば、予防法や治療法も変わっていくだろう。

 研究者はさらに「抗体検査を使い、うつ病の前段階で早期発見できる可能性がある」としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから7月10日の1 罹ったらフサンを使用したいと思う理由 内科医&ソウル市長が遺言を残して行方不明 他

2020-07-10 | 医療、健康

フサンの効果を解説する内科医の良記事。重症化予防にも使える模様
https://brain-gr.com/tokinaika_clinic/blog/disease/use-futhan-nafamostat-mesilate-if-i-have-new-coronavirus/
私が新型コロナウイルスに罹ったらフサンを使用したいと思う理由 認定内科専門医が解説

俳優の八木将康さんがコロナ感染 - 劇団EXILEメンバーhttps://this.kiji.is/653942394919765089?c=39550187727945729

「LINEブロックされたから殺した」と供述 静岡 女子大生殺害 #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200709/k10012507031000.html

個室が使えます。避難に躊躇するご高齢者、乳幼児連れの方に届きますように! #バリアフリー避難所 北九州市

バリアフリー避難所です サンレーさん、ありがとうございます。本日は24時間、避難者のために開けていただいているそうです! ■「小倉紫雲閣(小倉北区)」 ■「北九州紫雲閣(サンレーグランドホテル、八幡西区) ・障害者、高齢者、乳幼児など個室使用が可能 ・100台以上駐車場あり。車避難に対応

イギリスは、飲食店など新型コロナウイルスの影響が大きい業種を対象に、付加価値税(VAT、日本の消費税に相当)を現行の20%から5%に引き下げます。

いまや消費税減税は、コロナ対策の世界的常識になりつつあるようですね。

最近は巧妙にボランティア団体や自衛隊になりすます輩も居る。 ご注意を! 災害被災地での犯罪(空き巣・泥棒・詐欺)対策 | 事件・事故・災害アーカイブ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d5f2499045d4e7a3f66a01671c44285370ba3e5コロナ解説の白鴎大教授・岡田晴恵さん、ワタナベエンタ入り

高齢者としては、人混みや他人との接触は最大限避けているが、限定的な接触が必要な場合は、相手が年配者の知人等なら本人の自覚症状無しだとリスク低いと思うが、相手が若い世代の場合は、本人は全く気付かずに感染者で感染力を持っている可能性を考えて、距離を取り換気考えるなど最大限に警戒する。
「若い人が多い」・・・普通なら、「より感染は拡大する」ではないでしょうか? twitter.com/koichi_kawakam…

感染拡大を防ぐつもりはあるのでしょうか? 耳を疑いたくなるような発言。
”「若い人が多い。その結果、重症化の数が少なく、医療提供体制は逼迫(ひっぱく)していない」”
https://medical.jiji.com/news/33687 #時事メディカル

東京都のサイトを見てたら今目の前で陽性率が0.2%下方修正されたので報告しておきます。
勝手に都合よくどんどん変わっていくのでみんなでスクリーンショットを頻繁に撮っておきましょう。https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp

BBCニュース - 新型コロナウイルスと免疫の仕組みを解説https://bbc.com/japanese/video-53330614…


英政府 付加価値税 飲食店など20%から5%に半年間引き下げ、ドイツは今月1日からすでに付加価値税の税率の引き下げを始めています。日本はどうなの? | NHKニュース

変異を理解する:
#SARSCoV2 変異体、D614Gの感染、疾患、およびワクチンと治療開発への影響は未だ不明
Making sense of mutation: what D614G means for the COVID-19 pandemic remains unclear

新型コロナウイルス肺炎 米国の研究。COVID-19の感染拡大に関してsilent transmission(静かな伝播)が関係し、潜伏期間中の感染者と無症状感染者が主要な感染源になっているという結論。感染者のうち無症状者の割合は17.9〜30.8%。原文はhttps://pnas.org/content/early/2020/07/02/2008373117… カナダ・米国の大学共同研究論文。

今日、5月にあった診療拒否、保健所たらい回しの事実を知ってしまいました。
これで私の周りだけで2件目。

問題になったオクラハマ州でのトランプ大統領の選挙集会。
結局、感染者急増で、因果関係が否定できない状況になりました。
愚かな判断だったと思います。
トランプ氏集会の地で感染者急増=当局者、関連の可能性示唆―米南部

トランプラリーでの感染発生
:タルサ郡は過去2日間で約500人の #Covid19 症例報告

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。