幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

中国が月で発芽させた綿花は一夜で枯れていた

2019-01-17 | 宇宙

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00010002-newsweek-int

<人類が地球以外の星に住むためには「地球の生態系」を運べることが不可欠。これはそのための小さな一歩>

中国が月の裏側で綿花の種子を発芽させることに成功した翌日、早くも芽が枯れていたことが分かった。

火星の土壌でミミズが生存・繁殖できる可能性:オランダの研究者が成功

中国国家航天局(CNSA)は1月15日、月の裏側に着陸した探査機「嫦娥4号」内で綿花の種子が発芽したと発表した。だが月の裏側に夜が訪れると、実験はあえなく終わった。発芽した綿花の種子は「ミニ生物圏」実験の一部で、ほかにも小さな動植物が月に持ち込まれた。

動植物は月面に置かれたわけではなく、嫦娥4号に積んだ密封した金属の容器に入れられていた。容器の中には水と土と空気があり、そこに小さな生態系が生まれ、維持されるかどうかを調べることが実験の目的だった。生態系の形成のために選ばれた種は、綿花の種子のほか、酵母菌、ミバエの卵、セイヨウアブラナやジャガイモ、アブラナ科の植物ヤマハタザオの種子などだ。

容器には太陽電池が付いているが、夜間には機能しない。月面はマイナス170℃まで冷えることもあるため、芽が生き延びられないのは想定済みだった。

「容器の中の生物は、月の夜には耐えられないかもしれない」と、実験を率いた重慶大学の謝更新・先端技術研究所長は新華社に語っていた。

専門家は高く評価

CNSAによると、容器内の生物は徐々に分解されるが、密封されているため月の環境を汚染する心配はない。ほかの植物は発芽せず、ミバエの卵が1個でも孵化したかどうかは不明だ。

すぐに終わったとはいえ、歴史的な意義をもつ実験だったと、専門家は高く評価している。月に有人宇宙探査の足場となる基地を建設するアイデアは以前から盛んに議論されており、この実験はその実現可能性を探る試みでもあった。

宇宙空間で植物を栽培できれば、宇宙飛行中に食料ばかりか、燃料や衣服なども調達できる可能性がある。そのため、これまでにも国際宇宙ステーション(ISS)などで植物の栽培実験が繰り返し行われてきた。

中国は「科学にとって非常に象徴的かつ興味深い」試みを成し遂げたと、米惑星科学研究所のデービッド・グリンスプーンは言う。

「地球の周回軌道上では植物が生育できることが分かっているが、地球外で初めて発芽を確認できた意義は大きい」

地球の生態系を持ち込む技術が必要

グリンスプーンは、初めて月面に降り立った宇宙飛行士の言葉をもじり、「これは、植物にとっては小さな一歩だが、人類にとっても小さな一歩だ」と述べた。「いつの日か人類が太陽系を飛び出して、よその惑星に移住するには、地球の生態系を持ち込み、維持できるノウハウを知る必要がある」

グリンスプーンによれば、今回の実験では地球外で植物を栽培できる可能性がほの見えただけで、移住計画はまだまだ遠い先の夢だ。

「植物は人間なしでは月や火星に行けないが、人間もまた、植物その他の無数の生物なしでは、たとえ火星に行けたとしても、定住はできない」と、彼は言う。

「地球の生物圏をまるごと地球外に持ち込む構想は、エンジニアが考えるよりはるかに困難だろう。生命について、また生物の共生関係について、もっともっと学ぶ必要がある。中国の実験はほんのささやかな一歩だ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシーの絵か? 都が撤去 ゆりかもめ・日の出駅前

2019-01-17 | Art

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190117-00409925-fnn-loc_all


かばんを持って傘をさしたネズミの絵。
この絵は、ゆりかもめの日の出駅前にある、東京都が所有する防潮扉に描かれていたもので、世界各地で風刺画をゲリラ的に描くことで知られる、バンクシーの作品の可能性があるという。

16日、東京都が撤去作業を行い、現在は都が管理する倉庫で保管されているという。

小池都知事
「本物かどうか、これから確認することになると思います」

都は今後、バンクシーの作品か鑑定作業などを進めるとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成31年貨幣セット、初抽選か 購入申し込み殺到、造幣局販売

2019-01-17 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000166-kyodonews-soci

独立行政法人造幣局(大阪市)が例年通り、新しい和暦「平成31年」を刻んだ硬貨6種類に特殊な光沢加工を施した貨幣セットを販売すると発表したところ全国から購入申し込みが殺到し、昭和62(1987)年の販売開始から初めて抽選が行われる可能性が高いことが16日、分かった。

 受付期間は10~30日で、造幣局によると、16日までに予定数量の3万セットを超える申し込みがあった。数万セットを追加製造する方向だが、関係者は「できるだけ多くの人に届けたいが、製造能力に限りがある」としており、購入希望分のセット数は確保できない見通しだという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウサギは草食」のウソ、実は肉もよく食べる、映像で判明

2019-01-17 | 猫うさぎ犬、動物

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190116-00010001-nknatiogeo-sctch

天敵であるはずのカナダオオヤマネコや仲間の死骸まで食べる理由

 もふもふでかわいらしくペットとしても人気のウサギ。一般に草食と考えられているウサギの仲間が、実は肉を食べ、ときには共食いまですることを知っていただろうか? ウサギが「肉食系」でもある証拠がカナダで撮影された。

【動画】カメラは見た! 実は肉食系でもあるウサギ

 カナダのユーコン準州に生息するノウサギ属の一種、カンジキウサギは、長く寒い冬の間、栄養を補給するために動物の肉を食べていた。

 夏の間は植物を食べるノウサギたちだが、地面が雪で覆われ、気温がマイナス30度以下まで冷え込む冬になると、エサが見つからず、お腹をすかせてほかのウサギや鳥の死骸を食べるようになるのだという。

 そればかりか、最大の天敵であるカナダオオヤマネコの死骸にまで食指を伸ばすことがある。カナダ、エドモントンにあるアルバータ大学の生態学博士候補生マイケル・ピアーズ氏が、学術誌「Bio One Complete」に発表した。

「まず衝撃を受けました」。ピアーズ氏は、ノウサギの行動を、厳しい冬の間にたんぱく質の摂取量を増やす必要があるためではないかと考えている。「まさか、死骸をあさるとまでは考えていませんでした」

 ピアーズ氏が死肉を食べるカンジキウサギを撮影できたのは偶然も味方してのことだった。米アラスカ州との国境にまたがるセントエライアス山付近で、ノウサギの死骸のそばに遠隔操作カメラを設置し、やって来る野生動物を観察した。撮影は2年半に及び、観察した死骸の数は161体。そのうち20体がノウサギに食べられていたのだ。

 動画から言えることは、動物は単純に肉食か草食かは分類できないということだ。そして、カンジキウサギは普段からよく肉を食べることもわかった。

羽根まで食べるノウサギ

 ノウサギが肉を食べるという記録は1921年にはあった。確かにノウサギは気が荒いところがある。ただ、これまであった報告に科学的な裏付けはなかった。ピアーズ氏によると、「実際に肉を食べている様子がカメラで撮影されたのは今回が初めて」だ。

 2010年には、オンタリオ州政府のために哺乳類の生息数を研究していた生物学者のケバン・カウシル氏は、今回のカンジキウサギに似たノウサギの行動を観察している。カウシル氏は、半分だけふたを開けたイワシの缶詰を北方林の随所にしかけ、その近くに自動撮影カメラを置いた。元々はオオカミやテンが、イワシを食べにやってくると期待したのだが、カメラに写っていたのはノウサギだった。

「後ろ足で立って、木に釘で打ち付けてあった缶からイワシを上手に引き出していました」という。この調査は、学術誌に発表されていない。「死骸のそばにいるウサギも見たことがありますが、骨をかじっているとばかり思っていました。ノウサギやノネズミの歯形が付いた骨やシカの角はいくつも見たことがあります。肉も食べていたのでしょうか」

 ピアーズ氏の調査の中でも奇妙に思えるのは、ノウサギがハリモミライチョウという鳥の羽根を食べていたことだろう。食物繊維は取れるかもしれないが、ノウサギの体内で羽根はどうやって消化されるのだろう?

「一般に草食性と考えられる動物が肉も食べることは、以前から知られていました。今回、新たにわかったことは、羽根まで食べる動物がいたということです。生態学者も驚いていました」

 羽根自体を意識して食べる哺乳類は「極めてまれ」とピアーズ氏は言う。羽根を構成する成分のほとんどがケラチンで、タンパク質はほとんど摂れないからだ。

 もう一つピアーズ氏が驚いたことがある。死骸を見つけたノウサギは、ほかのノウサギに横取りされないよう、エサを守ろうとすることだ。一方で、ノウサギは何でも食べるかというと、そうとも言えないようだ。インターバル撮影された映像には、シカのような大型の死骸に近寄るウサギは観察されていない。大型の死骸はクマやクズリなど大型の動物が食べる。体が小さいウサギは危険を避けているのだろうと、ピアーズ氏は推測する。やはり自分と同じくらいのサイズの死骸がちょうど良いのだろう。

もっと違うものを食べている?

 北米では、草食と肉食の境界線を曖昧にする動物の行動がほかにも報告されている。アパラチア山脈では、ワタオウサギがライチョウの死骸をあさり、米ウィスコンシン州では牛が鳥の卵やヒナを捕食する姿が、アラスカ州ではビーバーが鮭の死骸を食べ、ノースダコタ州とサウスダコタ州ではオジロジカが地面に作られた鳥の巣を襲ったという報告がある。

 カナダ、トロント大学スカボロ校の生態生理学者で、論文の共著者でもあるルディ・ブーンストラ氏は、1980年代後半に、やはり寒い地方にすむ草食のホッキョクジリスがレミングを捕食する現場に遭遇した。

「本当に驚きました。草食動物といっても、純粋な草食とは限らないのです」

 ブーンストラ氏が目撃したのは、カナダのノースウェスト準州でレミングを調査していたときだ。リスがレミングを巣穴から掘り出し、自分の巣に持ち帰って食べる様子を観察した。

「このときリスは、レミングの脳から食べ始めました」と、ブーンストラ氏は話す。「冬の間、多くの草食動物は、たんぱく質が不足するので、それを補おうとしているのだと思います」

 このことから、ブーンストラ氏は「カンジキウサギも、リスのように小型動物を探して捕食しているのではないか?」という新たな疑問も生まれている。

 そうした証拠は今のところない。ピアーズ氏は今後も、この研究を続けるという。カンジキウサギの「食事」は、これまで考えられているより、ずっと多様なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性医師の働き方 育休取れぬ 上司無理解、退職余儀なくされ 人材確保に影響も

2019-01-17 | 医療、健康

ツイートから

出産後に育児休業を取得できない女性医師が後を絶ちません。出産経験のある女性医師5214人を対象にした調査で、育休を取得しなかったのは41%。理由は「制度がなかったため」が36%と最多ー。ブラック企業のような現状に厚生省の審議会でも驚きの声が上がりました。https://mainichi.jp/articles/20190116/ddm/016/040/010000c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳を使っても認知症は予防できず…英医学誌に論文掲載

2019-01-17 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000015-nkgendai-hlth


 認知症にはアルツハイマー病や脳血管性認知症など、さまざまな種類がありますが、たばこを吸わない、血圧を上げない、血糖値を正常に保つ、など、心臓病脳卒中を予防するような生活習慣が、実は認知症の予防にも最も有効であることが分かっています。

 脳は使うほど鍛えられるので、頭を普段から使っていれば認知症になりにくい、という考え方があります。脳トレと言われるものは、その考え方をもとにしているのです。しかし、本当に脳を使えば認知症は予防できるのでしょうか? 

 2018年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という医学誌に、興味深い論文が掲載されています。

 スコットランドの高齢者を長期間観察して、知的活動と認知症の進行との関連を検討したところ、知的活動をしていても、認知症の予防にはつながっていませんでした。もちろん脳を鍛えることはその時の知的能力を高めるのには有効ですが、病気としての認知症の予防には、どうやらならないと考えた方がよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんだ付けは何故くっつくか

2019-01-17 | 徒然なるままに

ツイートから

はんだ付けが金属を融かして固めることでくっついていると思っている人が全人類の90%以上。実は、はんだの中のスズ原子と基板やリード線の素材中の銅原子が互いに拡散(染み込む)して合金を作ることで接合しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字架にドナルド磔…美術アートが信者の暴動招く

2019-01-17 | Art

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190115-00000054-ann-int

 美術館に展示されたドナルドさんのはりつけ像に抗議が殺到。デモ隊と警察が衝突する事態になっています。

 十字架にはりつけになっているのはキリストではなく、マクドナルドのドナルドです。他にも聖母マリアとキリストのバービー人形や買い物袋を手に提げたキリストの絵なども展示されています。イスラエルの美術館に飾られたこれらの作品。「世の中の資本主義崇拝を批判したもの」ということですが、キリスト教信者たちの怒りを買って美術館には爆弾が投げられ、投石で警察官3人が負傷するなど暴動に発展しました。教会やイスラエル政府も作品の撤去を求めていますが、美術館側は「芸術や文化の自由を守るため、展示を続ける」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画ヒットで思い出す、クイーンが愛した本田美奈子

2019-01-17 | Music

もういないですが、恵まれた待遇!

ロンドンで記者会見とかしていたんですね。

前座が大好きなゲーリー・ムーアなんて、なんて贅沢な。

曲があります。

Minako Honda (with Brian May) - Golden Days (Promo Video)

Minako Honda (with Brian May) - Crazy Nights (English Version)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00448449-nksports-ent

英ロックバンド「クイーン」のボーカル、フレディ・マーキュリーの半生を映画化した「ボヘミアン・ラプソディ」が記録的大ヒットを続けている。革命的な音楽性と熱い友情をスクリーンで見ながら、彼らに愛され、楽曲を作ってもらい、ヨーロッパツアーの楽屋にも招待された歌手、本田美奈子.さん(05年死去、享年38)を思い出した。こんな日本人歌手はいないと思うので、所属事務所の高杉敬二社長に当時を聞いた。


**********

-美奈子さんがクイーンのメンバーと会ったのはいつですか。

高杉 クイーンが人気絶頂だった86年のヨーロッパツアーです。11月のフランクフルト公演に招待され、終演後の楽屋にもおじゃまさせてもらいました。ギターのブライアン・メイが美奈子に曲を作ってくれて、10月に一緒にレコーディングした縁で。用意してくれた飛行機はファースト、ホテルはスイート(笑い)。30万人規模のコンサートなんて初めて見たし、前座がゲイリー・ムーアとペットショップボーイズ。何もかもがケタ違いのスケールで、美奈子も僕も圧倒されっぱなしでした。

-楽屋で会ったフレディはどんな人でしたか。

高杉 とても優しい人。豪華な食事が用意された中でメンバーや関係者とワイワイやっていて、美奈子のことは誰かの子供と思ったみたい(笑い)。ブライアンが「先月一緒にレコーディングした子で、とても歌がうまいんだよ」と紹介したら「おいでおいで」って隣に座らせてくれて、写真も撮ってくれて。「年はいくつ?」とか「歌はいつから始めたの?」とか、いろいろ話し掛けてくれた。人に対して壁を作らない、本当に魅力的な人。

-美奈子さんは何を話したのですか。

高杉 珍しく緊張しまくって、何もしゃべれなかったんですよ(笑い)。美奈子はデビューした年(85年)の記念すべき武道館コンサートの1曲目に「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」を選んだほどのクイーンのファンだったから。ジョン・ディーコンもロジャー・テイラーもみんなフレンドリーでよくしてくれた。「ボヘミアン・ラプソディ」を見ましたけど、彼ら4人の魅力が懐かしかったです。

-ブライアン・メイに曲を作ってもらったのは、美奈子さんがクイーンのファンだったからですか。

高杉 そうですね。レーベルが同じEMIだったから、クイーンの担当だった宇都宮カズさんに冗談半分で仲介をお願いしたら、ビデオを添えて伝えてくれて、ブライアンからまさかのOKの返事が来た。「かわいくて歌がうまい」と。美奈子も本当に驚いて、みんなでワーッと大喜びしました。

-86年だと、「1986年のマリリン」のころですか。

高杉 そう。マリリンが大ヒットした後くらい。6~7月に「CRAZY NIGHTS」と「GOLDEN DAYS」の2曲を作ってくれて、10月にロンドンで2週間、一緒にレコーディングしました。日本語版の歌詞はマリリンの秋元康君にお願いして。当時の秋元君は、売れる前のスタートラインのところ。「この街のノイズは」とか、かっこいい詞なんだよね。日本の作詞家でクイーンとがっぷり組んだのは彼しかいないと思う。

-スタジオで、目の前にブライアン・メイがいるってすごいですね。

高杉 映画の通り、インテリで見た目もかっこよくて、人に優しい。美奈子を「ベイビー、ベイビー」ってかわいがってくれて。美奈子もなぜかブライアンには全然緊張していなくて(笑い)、一緒のディナーで料理を待つ間に居眠りしたこともあった。僕からブライアンに謝ったら「ベイビーだから寝かせておこう」って言ってくれたり。

-クイーン流のレコーディングはどうでしたか。

高杉 何もかもがケタ違い。ロンドンのブライアンのスタジオでしたが、2つのスタジオをつないで、(多重録音の)チャンネルが100以上ある(笑い)。音の厚みがすごいわけ。当時の日本は多くても48とか68とか。2つつないで百何十チャンネルなんて撮り方は考えつかないものでした。

-どちらも、クイーンサウンドを実感できる曲ですよね。

高杉 「GOLDEN DAYS」のオリエンタル風なイントロや、チクチクと刻むサウンドなどはまさにクイーン。ポップな曲調の「CRAZY NIGHTS」も、イントロの弾き方がいかにもブライアンのギターで。2曲完成した時は美奈子も「宝物だ」って飛び上がって喜んで。

-レコーディングは快調に進んだのですか。

高杉 歌唱にダメ出しはありませんでしたが、英語の発音はマンツーマンで指導してくれて、何テイクもやりました。音や完成度への徹底したこだわりは美奈子も大きな影響を受けたと思います。特に「GOLDEN DAYS」は、ブライアンが「この楽曲はUKでもやる」と急きょロンドンで記者会見まで開いて。現地の大勢のマスコミにプロデュースの理由を聞かれて「ベイビーがかわいいから。そして何より歌がうまい」と美奈子を絶賛してくれました。

-プロモーションのため、「GOLDEN DAYS」はミュージックビデオも撮っていますよね。映像の方でも名作ぞろいのクイーン流を体験しているのは貴重なことですね。

高杉 すっごいいい映像なんですよ。スタジオに広々と水を張って、真ん中に美奈子を置いて。つま先でポーンとやると、水に映った彼女の姿が揺れる、みたいな。11月で寒かったけど、理想の形になるまで足を温めながら20テイクくらいやって。美奈子も「メイクだけは自分でやる。そうでなければ自分が出ない」という信念だけは相手がブライアンでも譲らなかった。目尻を真っ黒にしたエキゾチックなメークをして出てきた時は、ブライアンも驚いて感動してくれて。

-映画でまたクイーンが脚光を浴びていますね。

高杉 僕のようなクイーンを知っている世代は納得だけど、知らない若い世代に響いているというのがすごいですよね。

-美奈子さんもフレディも、もういないのは残念です。

高杉 本当にね。美奈子はクイーンに出会ってから音楽へのこだわりが強くなって、バンドをやったり脱アイドルへの模索を始め、後にミュージカル、クラシックへと幅を広げていったのですから大きな存在です。05年に美奈子が亡くなった時も、ブライアンが追悼メッセージを寄せてくれて、美奈子の歌う「アメイジング・グレイス」にギターをつけてくれた。フレディはいないけど、ブライアンら3人はみんないますしね。美奈子とクイーンの交流は、当時も今も大きな財産です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。