幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

大地震でエレベーターに閉じ込められた時に「尿意」どうすべきか…?

2019-01-06 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190106-00059237-gendaibiz-bus_all&p=3

臭いは20分で慣れる

 肌身離さず携帯トイレを持っておくのは難しい。だが、林氏もコラムで指摘していたように、最近のエレベーター内には「備蓄ボックス」が備えられている。

 エレベーターの隅に置かれた、三角柱のようなものを見たことがある人は多いだろう。とくにホテルや百貨店、役所などのエレベーターの中には、高齢者が座るためのイスが設置してある。

 実は、これも備蓄ボックスの一種だ。この中には、閉じ込め事故が起きた際の備蓄品が多く格納されている。もちろん、携帯トイレも含まれている。

 東京都練馬区役所内のエレベーターに配備されているボックスの例を見てみよう。非常用の飲料のほかには、携帯トイレが2回分、トイレットペーパーが5枚、除菌ティッシュが1袋。

 さらに、消臭剤スプレーが1本入っている。これを使用すれば、より清潔に、臭いの心配をすることなく、排泄物を処理することができる。

 閉じ込められても、気持ちを落ち着かせて、まずは注意深く四隅を確認する。ボックスがあれば、積極的に利用するようにしよう。

 もちろん、エレベーター内に備蓄ボックスがないこともある。そんな時は、「緊急トイレ」をこしらえるしかない。前出の石井氏、加藤氏の提言によれば、方法は以下だ。

 ①ビニール袋を持っている場合は、何重にも重ね、底に新聞紙やティッシュペーパー、オムツや生理用品などを敷く。ビニール袋がなければ、話し合いのうえ、誰かの鞄で代用する。

 ②排泄した後は、排泄物の上から、細切れにした新聞紙やティッシュなどを置き、できるだけ水分を飛ばす。

 ③袋の口をきつく縛る。

 こうすれば、臭いがかなり軽減される。

 尿漏れや便漏れなど、日常的にトイレ問題を抱えている人もいるだろう。有事の際に備えて、普段から少し多めにオムツや尿漏れパッドを持つようにしておけば、緊急トイレを作る①や②の工程で、排泄物から水分を飛ばすために利用することもできる。

 重要なのは、③の工程で、臭いを感じなくなってから、さらに1~2枚、念入りに袋をかぶせておくことだ。

 生化学者で、『「香り」の科学』の著書がある平山令明氏が解説する。

 「人の嗅覚には習慣性があります。排泄物を入れた袋をそこまできつく縛らずとも、20分ほど経過してしまえば、臭い自体はほとんど感じなくなるでしょう。

 問題なのは、排泄物から発生するアンモニアです。臭いを感じなくなっても、これを吸引し続けていれば、体に痺れを感じるなど、体調に悪影響があります。仮に臭いに慣れてしまっても、注意深く袋の口を密閉する必要があります」

 さらに、着ていた上着などの大きめの布で、緊急トイレの周囲を覆う工夫をすれば、安心して用を足すことができるうえ、トイレ周辺から発される臭いの拡散を抑えることもできる。

 安易に排泄物に香水などを振りかけてしまうと、かえって水分が飛びにくくなってしまうので、注意が必要だ。

 「香水を持っている場合、自分の鼻に直接振りかけてしまうとよいでしょう。人間の鼻は、いい香りでも悪い香りでも、強い臭いをかぐと、しばらくは機能が低下します。これを利用して、不快感を低減することもできる」(平山氏)

もし、電車の中だったら

 大きな地震が起きた時、閉じ込め事故が起こるのはエレベーターだけではない。電車や新幹線もまた、長時間脱出できない人が続出するだろう。

 今年6月に発生した大阪北部地震の際は、山陽新幹線が緊急停車し、新大阪と岡山の駅間でおよそ5時間にもわたって閉じ込められた。

 もちろん、新幹線の車内にはトイレが備えられているため、最悪の事態は免れる。問題は、在来線の電車内で閉じ込められてしまった時だ。

 基本的に、電車内には携帯トイレなどの用意はない。エレベーター内と同様、その場で周囲の同意を得て、車内で用を足す必要がある。

 '17年12月、上信電鉄で人身事故が発生し、群馬県内の鉄橋上で緊急停車した。停車時間はおよそ1時間30分ほど。この時、消防隊員たちが用意したのは、小さな便器を組み立て式のテントで覆う「災害用簡易トイレ」だった。

 事故に対応した、同県の高崎市等広域消防局警防課の担当者が語る。

 「長時間に及ぶ立ち往生ということで、指揮隊の判断で用意したものです。この時の事故では、実際に使った乗客はいなかったようです。大きな災害に備えて、同様の簡易トイレは常に用意してあります」

 消防隊員が駆けつけてくれるのを待てば、「緊急トイレ」を自作する必要はなくなる。無理な我慢は厳禁だが、近くの車掌に正直に状況を話し、消防隊の到着時間や、備品の用意の有無を確認することも大切だ。

 大地震は、いつ襲ってくるかわからない。非常時でも、尿意や便意を感じてしまうことは、お互い様だと思うことがまずは必要だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家売却前にリフォームしてはいけない

2019-01-06 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190106-00027109-president-soci

■売る、貸す、維持、ベストな選択肢は? 

 空き家問題は、一人暮らしの高齢者が、入院・死亡・施設に入ったときからはじまります。子供は家も仕事も持っているから、実家には戻ってこない。そこで空き家が発生するのです。放置すると特に深刻なのが、マンションより一軒家の場合。

 戸建ての実家が空き家になったときの選択肢は3つ。「売る」「貸す」「維持する」です。ただし、貸すことはおすすめしません。多くの空き家は、近隣の賃貸アパート相場よりも安い金額で貸し出されます。そのため、収益が少ない。さらに、貸し出すと借地借家法が適用になるため、持ち主に修繕義務が発生します。築40~50年の家は、雨漏りや配管のつまり、外壁の傷みが出てくる可能性が高いのでリフォーム費がかさんでしまいます。

 私はこれまで270軒以上空き家の管理にかかわってきましたが、実家が空き家になった最初の1~2年は、頑張って維持しようとする人が多いです。幼少期や両親の思い出があるので、いきなり売却の決心はつかないのでしょう。しかし、途中で疲れ果ててしまうんですね。なぜかというと、空き家を維持するには大変な労力とお金がかかる。瓦や外壁の交換といった修繕費用や固定資産税などすべて合わせて年に30万~50万円くらいは必要です。

 空き家の維持はとにかく大変。こまめに手入れをしなくては、すぐに廃墟と化します。まずは3日でカビ臭くなり、5日で中に入るとムッと異臭を感じるようになる。これを防ぐには、1カ月に10分でもいいから窓を開けるなどして換気することです。とはいえ、実家が遠方にあると、1カ月に1回様子を見にいくのも大変です。ついつい、足が遠のいてしまう。

 放置すると、異変は次々と起こります。梅雨時の雨漏りや、雪が降る地域だと軒先の瓦が割れることもあります。台風が来れば、強風で何かが飛んできて外壁が破損することも。修繕費用がもったいないといってそのままにしておくと、家に穴があいて、生き物が侵入しはじめます。小さい虫や動物が入り、そのうち3センチでも穴があけばハクビシンが入ってくる。ハクビシンは、家の中に糞のタワーをつくるから厄介なんです。他人が住み着いたり、不良の溜まり場になる例もありました。

 不動産会社や工務店によっては、月々3000~5000円で空き家の様子を見にいき、管理を代行してくれるサービスもあります。これらを利用するのも、空き家管理の負担を減らす1つの手です。

 空き家問題の一番の解決法は、売却すること。できるだけ早い時期に、売れる価格で売る。空き家を所有することになったら、時間との勝負です。先にご説明したように、雨漏りなどなんらかの問題が必ず起きる。ですから、問題が増える前に売ってしまう。その際、空き家を売って儲けようなんて考えてはいけません。そのかわり安くすればどんな田舎でも必ず売れます。

 更地にして土地だけを売るべきか、と質問を受けることもありますが、建物は残しておくべきです。空き家を買いたいという人のほとんどは、昭和以前の雰囲気を大事にしていますから、欄間や古い柱などに愛着を感じるもの。同様の理由で、売却前のリフォームもおすすめしません。古い家の中に中途半端に新しい部分があると、レトロな雰囲気を求める人からは敬遠されてしまいます。また、空き家を探している方は自分でリフォームをしたいという方が多い。現在、中古マンションでリノベーションが流行していますが、空き家は「リフォーム済み」が売れる条件ではなくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!宮崎中部で震度3

2019-01-06 | 地震

https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20190106173425/?1546763776

各地域の震度

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日未明の「火球」は徳島・剣山周辺に落下か 天文愛好家団体が推定 部分日食 薄雲かかる中、国内で約3年ぶり 

2019-01-06 | 宇宙

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00010000-tokushimav-l36

 3日未明に西日本を中心とする各地で目撃された「火球」が、剣山(標高1955メートル)周辺に落下した可能性が高いことが5日、分かった。全国のアマチュア天文愛好家でつくる「日本流星研究会」(長野県安曇野市)が、目撃情報や撮影画像から位置を推定した。

【動画】徳島県藍住町の天文愛好家が「火球」の動画撮影に成功

 火球は、小惑星のかけらが落下する際に光り輝いて見える現象。研究会は、愛媛県今治市の伯方島付近の87・3キロ上空で光り始め、剣山付近の26・9キロ上空で消滅、落下したとしている。同研究会火球観測担当の司馬康生さん(57)=兵庫県明石市=は「500円硬貨ほどの大きさの石が落ちている可能性がある」と話す。

 火球は徳島県内でも確認され、天文愛好家でつくる徳島海南天文台(海陽町)の橋本就安代表(69)=藍住町住吉=は自宅の上空で動画撮影に成功。3日午前4時49分30秒から約8秒間、火球が発光して北西から南東に消える様子を収めた。

 橋本さんは「積雪がなくなる春になれば、剣山周辺に落下しているかどうか確かめにいきたい」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6309182部分日食 薄雲かかる中、国内で約3年ぶり 

 月が太陽の一部を隠す「部分日食」が6日午前、日本の広い範囲で見られた。国内で部分日食が起きたのは、2016年3月以来、約3年ぶり。

【薄雲のなかからでもはっきりと】

 日食は、地球から見て月が太陽の手前を横切り、太陽が欠けたように見える現象。東京・お台場では時折、薄雲がかかる中、午前9時前から太陽が欠け始め、同10時すぎに太陽の3割ほどが月に隠れる様子が観察できた。

 今年は12月26日午後にも日本で部分日食が見られる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本で震度6弱…次に危ない「神奈川・静岡」 専門家が警告「兆候出ている」

2019-01-06 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000015-ykf-soci

現地では緊張感に包まれるが、熊本以外でも不穏な動きがある。南関東・静岡エリアと大阪を含む南海、東南海の南海トラフ関連エリア。専門家は「兆候が出ている」と警告する。

 Uターンラッシュの九州・熊本を大きな揺れが直撃した。同県和水(なごみ)町で震度6弱を観測。九州新幹線は上下2本とも緊急停車し、上りのつばめ338号に乗車していた約150人は4日未明まで缶詰め状態となった。

 今回の地震について気象庁は熊本地震との関連性を否定するが、地震学者の間では「影響を受けている」との見方で一致している。

 夕刊フジで『警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識』(木曜)を連載する武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が次のように解説する。

 「熊本地震の影響が長引いている。16年のこの地震では大きな揺れが2回起きた(同年4月14日にM6・5、16日にM7・3)。このマグニチュード7・3の方は阪神淡路大震災と同規模で、中央構造線を刺激した。中央構造線は列島を横断する断層で、東の端はどこまで続いているか分からず、列島全体で地震を起こしやすい状況を作るきっかけとなった。阪神淡路大震災の余震が2カ月程度で収まったのに対し、3年前の(熊本)地震は収まっていないということ。熊本に限らず大分、鹿児島。さらにより東の方まで地震が続く恐れがある」

 昨年12月29日発売の夕刊フジ新春特別号でも専門家の分析を基に、大地震への警戒を呼びかけた。九州では南九州エリアの異変に特化し、熊本地震の余波を指摘したほか、巨大地震が発生する恐れが高いとして5つのエリアを取り上げた。

 なかでも危険度が高い地域は2つあり、その1つが南関東・静岡エリアだ。

 地殻変動を分析し、地震が起きる前の兆候をキャッチする地震科学探査機構(JESEA)。新春特別号の記事を監修した同機構によると、東京、千葉、神奈川、埼玉、静岡、山梨などを含む南関東・静岡エリアで、18年9月2日から29日まで気になる動きがあったという。

 同機構の会長で測量工学の世界的権威、村井俊治・東大名誉教授がこう続ける。

 「高さと水平方向に異常変動が集中している。伊豆半島、御前崎などが沈降し、駿河湾の沈降は徐々に面積を広げ、静岡県東部にひずみがたまっている。熊本地震が起きる6カ月前、北海道地震の胆振(いぶり)地方でも3~4カ月前に沈降が広がった。震度5以上の大きい地震が起きかねない」

 もう1つは、大阪を含む南海・東南海エリア。同年9月2日から10月13日までに目立った動きがあった。

 「福井から滋賀、奈良、三重、和歌山、徳島周辺で帯状に高さ変動が出る事例は初で驚いた。(高知県の)足摺岬や室戸岬、(和歌山県の)潮岬にかけて駿河湾ほどではないにしても沈降が起きている。中国(沈降)と四国(隆起)の間はひずみがたまり、紀伊半島や紀伊水道、瀬戸内海周辺まで危険だ」(村井氏)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さの秘訣は好奇心と筋トレだった!?

2019-01-06 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190105-00010006-dime-life

植物や果物に含まれる「フィセチン」が老化を遅らせ、寿命を10%延ばすことが最新の研究で報告されている。

「フィセチン」にスローエイジング効果
 我々のカラダを構成している数々の細胞は2年ほどで全部入れ替わっているとも言われている。ダメージを受けた細胞や死んだ細胞は新陳代謝によって素早く取り除かれて“交換”されるのだが、加齢と共に新陳代謝が鈍り老化した細胞がそのまま居残り続けることでさらに老化が進んでいくものとされている。

 老化した細胞がうまく取り除けないと、免疫系が働きはじめて低レベルの炎症を引き起こし、さらに酵素の分泌を促進して体組織の質を劣化させて老化が進行する。

 ミネソタ・メディカル・スクール大学、メイヨークリニックをはじめとする合同研究チームが先日に学術ジャーナル「EBioMedicine」で発表した研究では、植物や果物に含まれる「フィセチン(Fisetin)」が年老いたマウスの健康状態を改善し寿命を延ばす働きがあることを報告している。そしてほぼ確実に人間にも同様の効果があり、寿命を10%延ばせることが示唆されている。


「フィセチンはこれらの老化細胞をきわめて選択的かつ効果的に殺すことができます。少なくとも悪性の分泌物、または炎症性タンパク質によって引き起こされる症状を元に戻すことができる天然由来の成分であることが突き止められました」と研究チームのローラ・ニーダーホッファー氏は語る。

 老いたマウスの健康状態を大きく改善したフィセチンだが、研究オームは実験室でヒトの脂肪組織にフィセチンを投与したところ老化細胞が減少したことが確かめられた。マウスを使った実験とはまったく同じ結果ではなかったものの、研究チームはまず間違いなくフィセチンが人間の老化を遅らせる働きがあると考えているという。そして投与開始が高齢期であってもそれなりの効果を発揮するということだ。

 研究チームは今後、どのくらいの分量のフィセチンを投与すれば人体に効果を及ぼすのか、適切な処方量を探る研究も平行して行なっていくという。フィセチンについてまだまだ研究は必要とされているが、高齢期医療にとって明るい話題であることは間違いない。


心の開放性を高めることでスローエイジングに
 若さを保っている人には何か“秘密”があるのだろうか? 最近のフランスの研究ではIQ(知能指数)が高い人物ほど若さを保っていることが報告されている。つまり頭がいい人ほど若いのだ。

 高IQではない者には関係ない話のようにも思えるがそんなことはない。若さを保っている高IQの人物の人格特性と“生き方”を紐解いてみることで、“若さの秘訣”を特定できるのだ。

 頭の良い人物の“若さの秘訣”はその性格特性にある。高IQの人物は経験への開放性(Openness to Experience)が高く、新しい体験を楽しみながら受け入れる性格特性を持ち合わせているのだ。この高い心の開放性が旺盛な好奇心を育み、心の若さを保ち、さらには外見の若さにも通じているのである。


 したがって高IQではなくとも、心を広く持ち新たなことにチャレンジする気持ちを忘れず、好奇心旺盛な生き方を選ぶことで心身の若さを保てるのだ。

 個々人のパーソナリティーを示すモデル「ビッグファイブ」の中の1つである経験への開放性だが、この要素が高いことでほかにもいくつものメリットがある。

 好奇心に駆られて新しい体験している最中は、時間がゆっくり濃密に流れてより充実した時間を過ごせる。1年がアッという間に過ぎていくという感覚は、加齢を物語るものだといわれているが、新しいことにチャレンジすることで充実した長い1年を過ごすことができるのだ。

 さらに高い経験への開放性は高いクリエイティビティに結びついていることも最近の研究で報告されている。日常生活を決してルーティーンにせず意識的に変化を加えることで、好奇心を刺激してクリエイティブになれる。心身の若さを保つためにも、常に新鮮な気持ちで日々を過ごしたいものだ。

握力が弱いと早死にする?
 健康寿命を延ばすためには適度な運動習慣が求められるのだが、最新の研究では筋トレの重要性が指摘されている。特に握力の弱い者は早期死亡率が高まるということだ。

 米・ミシガン大学の研究チームがこの8月に「Gerontology: Medical Sciences」で発表した研究では、握力の弱い者は早期死亡率が50%も高まることが報告されている。

「一生を通じて、特に高齢期まで強い筋力を保つことは長寿と老化にとってそれぞれきわめて重要です」と研究を主導したケイト・ドゥカヴニー氏は語る。

 研究チームは公のデータを分析して握力の弱さを示す分岐点を男性39kg以下、女性22kg以下と定義した。これまでの年金受給者のデータからは、これに当てはまるのは13%であったのだが、あらためて65歳以上の8326人の男女の握力を調べたところ、46%もの高齢者が握力が弱いと判定された。アメリカ人の高齢者の握力が昔よりも弱くなっていることが示唆されることになったのだ。そして握力が弱いグループは強いグループよりも早期死亡率が50%も高まっているのである。


「今回の研究は高齢のアメリカ人の変化をより正確に反映しており、我々は筋力低下が深刻な公衆衛生上の懸念であると考えています」(ケイト・ドゥカヴニー氏)

 逆に言えば握力のトレーニングを日常的に行なうことで寿命を延ばし、介助を必要としない“身体の独立性”を高めることができるのである。トレーニングをはじめるのに遅すぎるということはなく、思い立ったらはじめてみてよいということだ。

 各種のジムに通ってもよいのだが、その場合筋肉量を増やすことよりも筋力を高めることを主眼に運動を行なうことが重要であるという。日頃あまり重いものを持つことがない向きは、ハンドグリッパーなどを使った筋トレを習慣づけてみても良さそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日午前に全国で部分日食 欠ける面積は北ほど大きく

2019-01-06 | 宇宙

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000051-asahi-soci

太陽の一部が月に隠される部分日食が6日午前、国内各地で見られる。日曜の午前中とあって観察しやすい時間帯だ。日本で日食が起こるのは2016年の部分日食以来3年ぶりとなる。

 日食は西から始まり、始めから終わりまでは1時間半~3時間ほど。欠ける面積は北ほど大きく、札幌で42%、東京で30%、京都で26%、福岡で20%、那覇で6%。

 観察には、専用の日食グラスを使うほか、厚紙にあけた小さな穴に光を通し、影の中に映る太陽の形を見る方法や、手鏡で光を建物の壁に反射させて見る方法がある。太陽を直接見たり、サングラスやフィルム、望遠鏡を使ったりすると目を痛め、最悪の場合失明する恐れもあることから、国立天文台は注意を呼びかけている。

 各地の詳しい時間や見え方は、国立天文台暦計算室のサイト(http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_s.cgi)で調べられる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hidehikoagata/20190105-00110206/1月6日、平成最後の部分日食を見よう-安全に観察するために大事なこと-

全国各地の予報時刻など詳しくは、国立天文台「ほしぞら情報」の部分日食(2019年1月)をご確認下さい。

2012年の金環日食の際に入手した日食グラスをお持ちの方は、表面が傷ついていないか、色が変色していないか等を確認してから使うようにしましょう。

 より詳しい情報は国立天文台の日食の観察のしかたをご覧ください。

 なお、国立天文台本部(東京都三鷹市)では、太陽研究用の太陽フレア望遠鏡を用いて、リアルタイムの太陽画像を配信予定です。また、全国各地の公開天文台や科学館でもインターネット中継を予定している所があります(日本公開天文台協会提供)。併せてお楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の震度6弱、震源付近の地盤が揺れを増幅か 熊本地震とは別の「別府ー島原地溝帯」

2019-01-06 | 地震

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価
https://www.static.jishin.go.jp/resource/monthly/2019/20190103_kumamoto.pdf


○ 今回の地震の発震機構は南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型で、地殻内で発生した地震である。今回の地震の発震機構と地震活動の分布から推定される震源断層は北西-南東方向に延びる左横ずれ断層である。
○ GNSS観測の結果(速報)によると、今回の地震に伴う有意な地殻変動は観測されていない。
○ 今回の地震の震源域は、九州地方中部において東西に延びる別府―島原地溝帯周辺にあたり、九州地方北部と南部を引き伸ばす張力が働き、発生する地震の多くが正断層型や横ずれ断層型となる特徴が見られる。今回の地震はこのような特徴がある地域で発生したものである。


今回の地震は3年前の熊本地震とは直接の関係がないとして、「熊本地震が直接的な影響を及ぼしたなどの関連は認められない」と指摘。
その上で、熊本地震と異なる別の断層が動いた可能性があると言及し、九州地方中部の東西に延びる別府―島原地溝帯周辺が動いた可能性があると分析していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。