





≪ 牡蠣 ≫



広島と言えば「牡蠣」

これは、牡蠣大将と言って、牡蠣をボイルして秘伝のたれで漬け込んだ
ものです。
牡蠣のエキスがたっぷりつまってま~す!

「牡蠣の海軍焼き」




【 穴子竹輪 】

「穴子竹輪」を頂きました。
まだ開けてないので(笑)ホームページの写真をお借り致しました。



美味しい~!穴子のすり身は、こしがあります。甘味もあって
弾力がある美味しい竹輪でした。






【 もみじ饅頭 】


いや~、

「チーズクリーム」「こしあん」「粒餡」「林檎」「お餅」「チョコレート」etc。
お餅は、餅米に柚子を入れお餅にしてからもみじのカステラで包むと言う
変わったもみじ饅頭なんですよ。
早速、頂きます。

≪ yokomi の ひ と り 事 ≫



これいろいろな所のもみじ饅頭!

出張帰りに、

良い仕事をした後の楽しみなんでしょう。



歩いても靴の中がピチャピチャと音がしていたそうです。
でも、牡蠣や広島お好み焼きや海軍カレーなど食べるものはしっかり
食べてきた様です。(笑)

観光は「広島城」「原爆ドーム」「安芸の宮島」ちょっと足を延ばして

今度は、(


広島は、牡蠣が有名ですね。
やはり行けば、生牡蠣や焼き牡蠣なのでしょう。
でもさすがにお土産も美味しそうですね。
これはお酒のつまみにもなりそう!
たまらな~い!
穴子も有名なんですか。
知りませんでした。
そして、「もみじまんじゅう」
お餅、美味しそうです。
お饅頭のカステラとお餅合うと思います。
あちこち行くには、ちょっとあいにくのお天気でしたが
私も行ってみたいです。
さつま揚げなどのあごも美味しいです。
きっといろいろなものを食べてきたと思いますよ。
すいませんが、写真を追加させていただきました。
夜、穴子竹輪も食べました。
身がしっかりして食べていると甘くて美味しい竹輪でした。
もみじ饅頭も先程頂きました。
粒餡です。
お餅を食べるのも楽しみです。
原爆ドームを観光と書くのはいやだったのですが
複雑ですね。
広島城は、建て直ししましたので比較的新しいのかな?!
考えると、広島も見る所がたくさんありますね。
私も好き~!
穴子とあごの勘違いですね。(笑)
あごの竹輪もありますよね。
でも今回は、「穴子」です。
珍らしいでしょ!
1回で全部たべてしまいました。美味しかった~!
まぁ~
形は、お馴染みの
牡蠣の海軍焼きや穴子竹輪もとっても美味しそう~~~(^¬^)ジュル...
また 牡蠣大将~!
1年中牡蠣の味を堪能できるってことですよね~いいなぁ~
今回も またまた(^¬^)ジュル...美味しい
「もみじまんじゅ~う」って今の若い人はもう解らない人が多いのでしょうね。
mamiさん解ってくれて嬉しい~!
もみじ饅頭がこんなにあるなんて知りませんでした。
穴子が有名なのも知りませんでした。
穴子竹輪は、美味しかったです。
シコシコしてS氏は、「他のとは違う味と香りがした。」
と言っておりました。
でも牡蠣はやはり美味しいのでしょうね。
焼き牡蠣とか・・・。