goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

家庭菜園

2011-07-26 | 食べ物

我が家の家庭菜園です。

 

庭の隅に小さな菜園があります。

植えているのは、キュウリ、トマト、ミニトマト、ピーマン、シシトウ、青ジソなど ・・・

 

ミニトマト。 

 

キュウリ。いつでも新鮮なサラダが食べられます。 

 

内側から見た緑のカーテン。ニガウリ(ゴーヤ)です。 

 

ニガウリ。 

 

車庫の屋根には、日よけにヘチマをはわせました。 

 

ニガウリの中にメロンも植えました。

まだ小さいですが、収穫できるでしょうか。 

 

ニガウリ、ヘチマ、豚肉、豆腐の味噌炒めを作りました。

野菜(他にピーマン、ニンニク)は全て家庭菜園で採れたものです。

夏バテ防止にいいです。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中福良の田の神他 | トップ | ハマナタマメ他 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豊作ですね (いっしい)
2011-07-26 20:32:24
こんばんは~

トマトにゴウヤ、メロンまであるんですか?
すご~い家庭菜園なのに本格的ですね

私も今年初めて緑のカーテンにゴウヤを植えてみましたが
まだまだカーテンには程遠いです

ミニトマトも植えました
花が咲いてるので、実を期待していますが
まだまだのようです
chiroさんは、野菜作りが上手ですね~
返信する
地産地消 (chiro)
2011-07-26 21:11:43
いっしいさん

家庭菜園はいいですね。
無農薬だし、いつでも新鮮な野菜が食べられるのがいいです。
菜園から台所まで数メートル、究極の地産地消です。

いっしいさんもやっているんですね。
ゴーヤにミニトマト、早く実がなるといいですね。
返信する
菜園 (原人)
2011-07-26 23:15:20
自分で育てたものを、料理して食する。
これ以上のゼイタク他にありますか?
エライ!
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2011-07-27 08:32:11
おはようございます。

いろんなものがたわわに実っていますね。いいな~。
実は昨夜のごはんは、ゴーヤの野菜炒めでした。ゴーヤというかニガゴリと読んでおります。
夏野菜が美味しい季節ですね。
返信する
産地から食卓まで (chiro)
2011-07-27 18:05:51
原人さん

自分で育てた野菜を食べるのは幸せですね。
無農薬で新鮮だし・・・
産地から食卓まで数メートルというのもいいです。
返信する
ニガゴリ (chiro)
2011-07-27 18:09:17
YHさんも、自宅の庭に何か野菜を植えていますか。
鹿児島で、ニガウリのことをニガゴリ、あるいはニガゴイといいますが、YHさんもニガゴリというんですね。
ニガゴリは夏バテ防止にいいですね。
返信する
緑のカーテン (momomama)
2011-07-27 19:15:38
chiroさん こんばんは。
普通 食べられなくてもカーテンの役目をする
って言うことでしょうが 食べられるカーテンなんてすごい・・・

メロンまで・・・・どうか大きくなりますように・・・
私 以前 完熟マンゴー 太陽の子だっけ5000円位するの
あれの種を植えて ・・芽が出て とっても嬉しかったけどそこまででした。
ベランダであのマンゴーができるはずないですね。

ぜーんぶ家庭菜園のお野菜・・・素晴らしい お豆腐以外全部・・・
私 ミニトマトも一度植えて 収獲できたけど
皮がとっても硬かったです。。
返信する
一石二鳥 (chiro)
2011-07-27 21:38:16
momomamaさん

今年は、節電のため緑のカーテンが大流行で、特にニガウリが売れたそうですね。
影になり、食用になって、一石二鳥ですね。
ミニトマトも、あまり失敗なく収穫できますね。


ニガウリとヘチマはどこでも育ちますが、メロンは難しそうですね。
以前、マクワウリは収穫しましたが…
マンゴーはさすがに無理でしょうね。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事