名山堀
2021-04-13 | 風景
鹿児島市名山町の名山堀を散策しました。
名山堀の一角。左の建物の上に名山堀の説明が書いてあります。
前の写真の反対から見たものです。
正面には、電車通りを挟んで鹿児島市役所(別館)があります。
この付近にはかつて運河があり、名山堀と呼ばれていました。
堀に写る桜島の姿が秀麗であったことから、名山堀という名が付きました。
狭い路地に、戦後間もなく建てられた木造長屋が軒を連ねています。
食堂や居酒屋が並んでいます。
昭和レトロな風景で、鹿児島市の一等地にこのような街が残っていることに驚きます。
小さな畑もありました。
何だか親しみがわく場所ですね∻∻
華々しくなくてこんな風景意外と好きです。
飲み屋さんが在ったり下町情緒が漂っていますね。
こんばんは~
ここは初めて行きました。
市役所前の一等地に、こんな古い街があることに驚きました。
再開発がされなかったんですね。
消防車も入れないところで、火事が心配です。
まるで・・・映画のセット
映画撮影を 誘致したらいいですね。
北九州市はそれを積極的にやってますよ。
>消防車も入れないところで、火事が心配です。
それは困りますね~
さぁ 5,000歩 歩いてこようかな・・・
こんにちは。
市役所前に、戦後の町並みが再開発されずに残っているのは、奇跡的なことです。
あえて残したのでしょうか。
映画の誘致、いいですね。
一度、ここで飲んでみたいですが、まだかないません。