曽於市末吉町の檍(あおき)神社を紹介します。
檍神社の鳥居。
鳥居の下にある道祖神です。
神社の横にある小戸池。妊婦がこの水を飲むと、安産だということです。
池の下流側にある橋を渡って社殿へ行きます。
檍神社社殿。
社殿の横を進むと、安産子育地蔵があります。
奥にある安産子育地蔵です。
地蔵のおっぱいから水が出るということですが、出ていませんでした。
ところが、しばらくすると、左のおっぱいから水が出ました。この水を、おっぱい水といいます。
私たちが来たために、出してくれたかのようでした。
神社の前に広がる田園風景。
あおきと読むのですね。
宮崎市内に同じ名前の町があったのを思い出しました。
珍しいお地蔵さんですね!
こんばんは。
檍の読み、私も初めて知りました。
本当にユニークな地蔵です。
観ているだけで、楽しくなります。
道祖神・・・いいですね~
道端にあって草花とかあったらいいですね。
>安産子育地蔵
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
これはなんとなく あんまり好きじゃないかな?
3日間 東北旅行でした。(やっぱり花巻) 9月の仕事が終わったら
自分にご褒美 私、自分に甘いんです、
こんにちは。
鹿児島には、道祖神は少ないです。
田の神は多いですがね。
これも素朴でいいですね。
>あんまり好きじゃないかな?
女性はそうかもしれないですね。
また花巻へ行かれたんですか。
短期間に2回も行くなんてすごいですね。
東北には、知り合いもいるから、行きたいですが、なかなかです。
東北旅行の記事、楽しみにしていますよ。