鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

熊野神社の湧水とイヌマキ

2016-09-16 | 水辺の風景

湧水町はその名のとおり湧水の町で、丸池湧水と竹中池が有名ですが、湧水町吉松の熊野神社にも湧水があります。

竹中池の近くです。

 

熊野神社は内小野寺跡です。鳥居の横に、1680年、島津久住が参詣して詠んだ歌碑があります。

 又もきて見すやあらなむこの寺の 岩間の水の清きながれを

 

参道を進むと、右から豊かな水が流れています。

 

前の写真の上流。

 

少し上流に湧水があります。白いのは、底から砂を噴き上げているものです。湧水町の名湧水の一つです。

神社の参道から湧いており、神聖な気がします。 

 

下流では、この湧水を利用した養魚が行われています。マスのようです。

 

湧水を見た後、参道の階段を登ります。

 

熊野神社。もう一つの見どころが、社殿左のイヌマキです。

 

熊野神社社殿とイヌマキ。

 

上部。イヌマキとしては、かなり高いです。

 

下部。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山川地熱発電所 | トップ | 吉松の観光SL会館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名湧水 (momomama)
2016-09-17 14:07:07
こんにちは。
町の名前になるはずですね。
透き通って、素晴らしく美しいです。
ホント 井戸のない国の子に飲ませてあげたいですね。
感動するでしょうね。

イヌマキ イヌ をとっていい名前にしたいくらい・・
根っこの方は居候が生きてますね。
下の地熱発電も興味深く見ましたよ。

決算で忙しかったんですが やっと終わりました。
年々鈍くなってやばいです。
返信する
大正琴 (chiro)
2016-09-17 16:45:08
momomamaさん

決算でお忙しいのに、コメントいただき、ありがとうございます。
終わってよかったですね。

丸池湧水と竹中池は有名で、訪ねたことがありますが、ここは初めてでした。
神社から湧水しているということで、これも名湧水のようです。

大正琴、いただいたんですね。
練習して、弾けるようになるといいですね。
返信する

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事