goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

正円池他

2022-09-22 | 水辺の風景

日置市吹上町の正円池へ行きました。

 

海側から見た正円池。

ここはホテイアオイで有名です。6~7月が最盛期で9月にも咲くので見に来ましたが、全くなくなっていました。

 

以前撮影した、同じ場所から見たホテイアオイです。

 

木橋があります。

 

木橋から見た池。

 

反対側。ここのホテイアオイも全くなくなっていました。生態系に変化があったのでしょうか。

 

池の奥(海と反対側)を望む。

 

正円池の北にある亀原池です。ここにもホテイアオイはありません。

 

池のほとりの広場。

 

広場にトケイソウが植えられています。

 

トケイソウです。

 

まだ青いトケイソウの実。熟すと中にジュースと種があり、スプーンで飲みます。

 

吹上高校前の薩摩湖です。これらの池は、吹上砂丘によって陸側に形成されたものです。

 

池に生えている木。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤元小学校跡 | トップ | 吹上浜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ma_kun)
2022-09-23 09:57:43
ホテイアオイは花が青く美しいので観賞用にいいので
すが駆除されたんですかね。
トケイソウの実は初めて見ましたしジュースにも鳴る
んですね。
返信する
駆除 (chiro)
2022-09-23 13:30:24
ma_kunさん

こんにちは。
鹿児島のダム湖で、ホテイアオイが大発生し、駆除しました。
ここはホテイアオイが売りの池だから、駆除はしていないのではないかと思います。
年々少なくなった気がします。
トケイソウの実、トロピカルな味です。
返信する
こんにちは~ (momomama)
2022-09-26 17:49:23
タイトルの正円池を見ただけで ホテイアオイ と思ったのに
何故でしょうね~ 私 メダカを飼ってるから ・・・

ホテイアオイは水槽に入れても すぐ悪くなる・・
メダカと別にホテイアオイだけを育てたらいいかもしれないけど。。
返信する
生命力 (chiro)
2022-09-26 18:05:07
momomamaさん

こんにちは~
ここにはよく行きますが、ホテイアオイが全然ないのは初めてです。
ホテイアオイで有名な池なので、駆除はしないと思いますが。
鶴田ダム湖で大発生したので、生命力は強いと思いますが、どうしたのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水辺の風景」カテゴリの最新記事