秋も深まって朝晩はちょっと冷気を感じるようになりました。
夜のウオーキングも薄手のウインドブレーカーが必要になりました。
10月も終わりに近づき庭の花も少しずつ様相を変えつつあります。
小菊とリンドウはホームセンターから買ってきたもので庭で育てたものじゃありません。
ただ大安売りの表示につられてしまいまして・・・・。
ところが、これは少々趣を異にします。
スミレだと思うのですが、時期的にはどうなんでしょう。
花はスミレなのですが、幹が全体に伸びていていわゆる山野草のスミレとは咲き方が違っています。
岡山の親類から貰った椿の鉢から芽が出てもう1ヶ月近く咲いているのです。
肝心の椿は私の管理不行き届きで枯れてしまっていますが、この花は元気に育ち花を咲かせているのです。
椿も10鉢ほど貰ったのですが、もう5鉢しか生存していません。
管理されすぎた植物は弱いですね。勝手に生えたやつは強い。
人間でも同じみたいで、面倒を見すぎるのも如何なものかと・・・。
Uターンで帰ってきた知り合いの子の再就職に手を貸すよう頼まれて、やや大きめな溜息をつきながら、雑草の花を眺めている今朝なのです。