先日きものブログ村の「ほばーりんぐ・とと」のとんぼさん、いつもいろんなことを教えてくださいます。先日「ネクタイでの帯作り」を紹介していました。
前にネクタイの生地でベストを作っている方を見て、「ああ、ネクタイをパッチワークできるんだ。これで帯でも作りたいなあ。でもものすごく面倒そう」と思っていました。
ジムにいく途中に幸いリサイクルショップがあり、ネクタイを安く売っているので、ざっと10本くらい購入していました。
ネクタイの生地って、いいものが多いでしょう。
いつかパッチワークしたいと思っていたのですが、そのまま放置。
とんぼさんの記事を拝見して、「なるほど、こんな風に生地をカットするんだ」と納得。
試しにやってみたら、一枚の生地が15センチと大きいせいもあり、どんどんできていきます。
一つのネクタイで、二枚取れます。
型紙の置き方、とんぼさんと微妙に違いますが、要は、矢印のように生地に沿って置きます。
スジ消しが結構手間取る~~?
ドットの生地にはスジがついています。
白いドットの幅が短いのは、汚れがあったのと、白を少しポイントにしたせいです。
アイロン強く当てたつもりですが、またスジ浮き出てしまいました。
こういうところは、線から1センチくらいを縫い代にしてカット、次の生地を縫っていきます。
横幅がただいた15センチ、なので3メートルの半幅の場合、20本必要とあります。
私はおおよそ90センチまでできました。
ここで、思案、半幅にするには大変なので、
二部式作り帯にするつもりです。
最初は、隣の生地同士の色合いを考えながらやっていましたが、
作業が進まない上、考えても変わり映えはしないと思い、でたとこ勝負です。
その場合、前帯はもうこれで足ります。
あと、お太鼓の部分をどうするか。
それに裏地はどんな生地にするかです。
お太鼓にするなら、パッチワークになるわけです。
右の写真は、かなり前に紅型の生地で作った二部式です。
さて、これから、お太鼓と裏生地の部分を考えます。
ここからが長い、と思いますが。
できたら、アップさせてください。
詳しい作り方は、最初に紹介したとんぼさんのブログを見てね。
とんぼさん、ありがとうございます。
関連記事