ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ネクタイ帯作りに挑戦してみました

2014-11-10 09:25:40 | 手仕事 和裁

 

先日きものブログ村の「ほばーりんぐ・とと」のとんぼさん、いつもいろんなことを教えてくださいます。先日「ネクタイでの帯作り」を紹介していました。

ネクタイ…この手ごわい相手?」

前にネクタイの生地でベストを作っている方を見て、「ああ、ネクタイをパッチワークできるんだ。これで帯でも作りたいなあ。でもものすごく面倒そう」と思っていました。

ジムにいく途中に幸いリサイクルショップがあり、ネクタイを安く売っているので、ざっと10本くらい購入していました。

ネクタイの生地って、いいものが多いでしょう。

いつかパッチワークしたいと思っていたのですが、そのまま放置。

とんぼさんの記事を拝見して、「なるほど、こんな風に生地をカットするんだ」と納得。

試しにやってみたら、一枚の生地が15センチと大きいせいもあり、どんどんできていきます。

一つのネクタイで、二枚取れます。

型紙の置き方、とんぼさんと微妙に違いますが、要は、矢印のように生地に沿って置きます。

スジ消しが結構手間取る~~?

ドットの生地にはスジがついています。

白いドットの幅が短いのは、汚れがあったのと、白を少しポイントにしたせいです。

アイロン強く当てたつもりですが、またスジ浮き出てしまいました。

こういうところは、線から1センチくらいを縫い代にしてカット、次の生地を縫っていきます。

横幅がただいた15センチ、なので3メートルの半幅の場合、20本必要とあります。

私はおおよそ90センチまでできました。

ここで、思案、半幅にするには大変なので、

二部式作り帯にするつもりです。

最初は、隣の生地同士の色合いを考えながらやっていましたが、

作業が進まない上、考えても変わり映えはしないと思い、でたとこ勝負です。

その場合、前帯はもうこれで足ります。

あと、お太鼓の部分をどうするか。

それに裏地はどんな生地にするかです。

お太鼓にするなら、パッチワークになるわけです。

右の写真は、かなり前に紅型の生地で作った二部式です。

さて、これから、お太鼓と裏生地の部分を考えます。

ここからが長い、と思いますが。

できたら、アップさせてください。

詳しい作り方は、最初に紹介したとんぼさんのブログを見てね。

とんぼさん、ありがとうございます。

関連記事

簡単なのにプロ級?の作り帯」

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駈け込みで北斎展 | トップ | 雨にも負けず、娘と~~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (和日和)
2014-11-10 14:07:28
パッチワークはセンスに自信がなく挑戦できません。。アップリケがせいぜいですf^_^;

出来上がりを楽しみにしておりますo(^-^)o
返信する
Unknown (うまっち)
2014-11-10 21:07:51

私も見ましたけど・・・

お裁縫ぜんぜんダメなので・・・

作ろうと言う気持ちにはなりませんでした。(;'∀')

さっそく試される、のが凄いです。
返信する
柄合わせは難しい (紫苑)
2014-11-12 09:37:16
和日和さん、
そうなんです。パッチワークは色合わせがとても難しい。センスが必要ですね。ネクタイは、考えているとキリがないので、とにかく一度試してみます。
返信する
下手の横好き (紫苑)
2014-11-12 09:38:48
うまっちさんはもう着つけ一筋でいってくださいませ。私も本当は何かに一筋に憧れているのですが、気が多いせいで、下手の横好きになってしまいます。
返信する

手仕事 和裁」カテゴリの最新記事