goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ようやく見つけた! 快適な襟芯

2012-12-10 17:37:57 | 着付け、試行錯誤

 

きものを着はじめたときの最初の難関は、襟まわりでした。

 半襟がなかなか出なかったり、襟もとが落ち着かなかったりーー。

 何人かでお出かけしていたとき、着付けの資格を持っている人が、見かねていろいろ教えてくださったのですが、なかなかうまくいきません。

Erimoto233_5

着始めて間もないころです。

 右隣の女性は、紫苑よりだいぶ若いのに、きものライフ長くて、資格も持っている方。

 襟元、かなり違いますよね。

 当時は着てどこかに行けばそれで満足していましたから、襟芯どころではありませんでした

 ある方は、「硬めの襟芯を使わないとキマラナイ」といい、ある人は、「三河芯がいい」とおっしゃる。

大久保信子先生の本には、「あまり硬い芯は浮いてくるので、A4の少し硬めの紙を四つ折りにすると、柔らかさが出ていい」と書いてあります。

 

どれも試したのですが、

 1 プラスチックの芯は、時間が経つにつれ襟元が浮いてきます。

 2 三河芯は、後ろの襟周りにシワがよります。

 3 紙は、もっとシワがよります。

1は、襟元が浮く上、硬いので着ていて胸の辺りにあたったりと、付け心地がよくありません。

 

フォーマルのときには仕方がないけど。

 

2,3は、着なれた方には、多少崩れていたほうが味が出る、ということなのでしょうが、いまだ初心者の紫苑は、単にだらしなく見えるだけ

いろいろ試して、最近は、まだプラスチックのほうがいいとあきらめていました。

Rimg0534erimoto_4

3年前くらい前かな。やはり右と左の襟の出方がまったく違います。

 こうしてランダムに取り出して昔の写真見直してみると、アラがみえます。写真撮っても顔だけしか見ませんでした(笑)

 しかし、ようやく着付けの大切さに目覚めた紫苑、試行錯誤を重ねた結果?、見つけました、ぴったりの、快適襟芯

 

洋服用の接着芯です。

たまたまバッグを作るために購入していたものを、ふと思いついて試してみました

 プラスチックの襟芯より柔らかいけど、洋服用の芯のなかでは硬めです。

 それを、襟芯の幅4・5センチに切っていきます。

ブログ引っ越して前の写真が飛んだので、新しい写真を)

 

50センチ買っても、300円くらいだし、それで、襟芯が10本取れます。そんなにいらないって、いやそれが~。

P1020452

襟元、だいぶきれいになりました

 

後ろもゆがみません。

P1020453_2

なにより硬くもなく、柔らかくもないので、きもの着ていてすごく楽になりました。

 脱ぐのが惜しいくらい、ほんと

 次々とコーディしてても楽になったのは、この襟芯のお蔭です。

 何本も作れるので、襦袢に襟芯つけっぱなし~~。

 畳むときにも、優しくカーブします。

 既成の襟芯がぴったりこない方は、生地屋さんに行って、ご自分に合う硬さの芯、試してみてください。

 

関連記事

試行錯誤の末「劇的きれい襟周り」

アイデアいっぱいのきもの本」
「初心に戻って襟周りのこと」

励ましのクリックのおかげで、

きもの熱、どんどん上がります。御礼

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刺繍半襟が好き。高じて、ク... | トップ | いわく付き、「お守り江戸小... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (yumi)
2012-12-14 07:58:36
はじめまして!
襟芯に悩み続けている者です。

洋服用の接着芯ですか!
襟芯サイズにカットした接着芯を、プラスチックのように差し込むのですか?
それとも、襦袢に縫い付ける(あるいはアイロン?)のでしょうか?

差し支えなければ教えていただけますか?
返信する
yumiさま (紫苑)
2012-12-14 08:31:30
yumiさま
コメントありがとうございました。
襟芯、悩みますよね。
接着芯は、半襟を縫い付けたあと、普通の襟芯のように差し込みます。
私は、半襟の上の部分を付けたあと、三河芯のように巻き込で付けて縫っていますが、硬さがあるのであとからでも差せこめますよ。
アイロンでは付けないでください。取れなくなり、洗うときに大変です。
まだ試していないのですが、ベルト芯でもいいかもしれません。
今度試してみますね。
また疑問などありましたら、聞いてください。
試したあとの結果、教えていただけると嬉しいです。
返信する
Unknown (けい)
2019-06-11 17:27:19
初めまして。
いつも楽しみに拝見させていただいております。

少し前にこちらにコメントさせていただいたような気がするのですが、送信に失敗したのかもしれません。
ご迷惑でしたらごめんなさい。

早速 洋服用の接着芯を買ってきたのですが、いまひとつ柔らかかったみたいです。
どのような接着芯をお使いか教えていただけますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
返信する
一番硬いもの (紫苑)
2019-06-14 15:57:06
けいさま
ご質問ありがとうございます。私が使っているのは洋服用接着芯の一番硬いものです。ユザワヤなどの洋裁材料店で、いろいろ接着芯に触ってみて、自分の一番しっくりくるなと感じるものを選んでください。安いので長く使えますよ。
返信する
Unknown (けい)
2019-06-16 20:48:24
お忙しい中、ありがとうございました。
また探しに行ってみます。
返信する
帯芯の (紫苑)
2019-06-17 10:01:02
けいさま
わざわざのお礼恐縮です。最初は堅いと感じても使っているうちに柔らかくなっていきます。それほどの回数を使うことはないのですが。
返信する

着付け、試行錯誤」カテゴリの最新記事