ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

バズった? 見せる収納はレベルが高い&

2021-12-06 12:04:40 | 小さなDIY

本日は曇りなれど、
それほど寒くないですね。

昨日出かけていて、
帰ってパソコン見たら、
アクセス数がすごくて
何かの間違いかと。

ネットニュースに出たと
ブログコメントいただきました。

たくさんのアクセスありがとうございます。

さて、
狭い我が家の台所、
「一万円食生活」をするようになり、
台所で過ごす時間が(前より)増えて、
増えるとあれこれ気になる。
気になるのであれこれイジル、
を繰り返してきました。

で、
ようやく気付きました。
見せる収納には
センスとお金と手間が必要なのね。
イマゴロですか(汗)

そもそも
一般的に見せる収納が人気になったのは、
台所グッズなど、

①デザインのいいものが増えたからですね。
台所にもブランド化の波。
素敵な台所用品を陳列して眺める喜び。

②その分、お金もかかる。

③きれいを保つためには
手間もかかる。

センスもお金もない身には
隠す収納のほうがいいかなと。

で、作りました。
百均グッズでカラーボックスに扉!

セリアの取っ手も着けて
全部で五百円。

ダイソーの45×20センチ二枚と
下はやはりセリアの杉材です。
ツートンカラーが好きなんですね。
なんでもパッチワーク。
安くできるし。

ビフォアは~~、


やはり目にうるさい、
ごちゃごちゃしている。

百均素材はチープなだけに、
DIY初心者には簡単にできます。

むしろカラーボックスに付けるほうが
力が必要で苦労しました。

休憩。

先にアップしたタサンさんの
「鶏肉ときのこ」焼きを作ってみました。
胸肉を液体塩麹につけてあるので
最初の塩はパス。
フライパンに置いて、
とにかくそのまま~~。
出来上がりに私は少し醤油を。
出来上がり!
肉は柔らかいし、
なによりキノコに鶏肉の旨味が
沁み込んで素材そのままの美味しさ💛

アフター。

一番下は、
パン焼き器が入っていて、
これは頻繁に出し入れするので、
扉はなしにしました。
一見、重厚な雰囲気?

というわけで、
見せる収納はワタシにはレベルが高い、
でした。
最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タサン志麻さんのフレンチは... | トップ | 人生ほんとに想定外&ホット... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節約初心者です (プリン)
2021-12-07 09:41:03
紫苑さん、はじめまして。

週刊女性のネット記事を見て、こちらにきました。
私も節約にトライ中なのですが、何せ超めんどくさがり屋^^;
樹木希林さんに憧れているのですが、
希林さんの節約は敷居が高くて。
でも、紫苑さんの節約はズボラなわたしでもできそう! これからも楽しい記事をよろしくお願いします♪
返信する
ずぼら (紫苑)
2021-12-08 10:28:14
プリンさん
コメントありがとうございます。節約はズボラなくらいのほうが楽しく続くと思います。いろいろ工夫しますので、ツッコミや自分流にアレンジしながら楽しみましょう。今後ともよろしくお願いします。
返信する

小さなDIY」カテゴリの最新記事