ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

昔の庶民の日本髪、誰が結っていたんだろう

2014-07-27 07:28:56 | きものヘア


「自分のヘアは自分で作る」という内容の記事を書いたあと、「では、江戸・大正・昭和初期」の「庶民」のヘアはいったいだれが作っていたんだろう、と気になりました。


P62638821



武家や豊かな商人の奥方、遊女は、髪結いさんが作っていたのはわかりますが、長屋ののおかみさん、農家の女性などはどうしてたのかな?

調べてみました。

でも日本髪の形に関する本はあるのですが、では誰が作っていたかという内容は今のところ見つからないんです。

「日本の髪型」(ポーラ」にも載っていない。

というわけで、終わり~~では気が済まない。



探して見つけたのが、右の「江戸おしゃれ図絵」(菊地ひと美・講談社)

P7204392_2サブタイトルに「衣裳と結髪の三百年」とあります。

この本によると、結髪師が登場するのは、江戸時代の後期。

後期、だって。

それまでは髪は自分で結うものだったそうです。



「ところがだんだん技巧的になっていって、武家や豊かな町人の髪は、下働きのなかから手の上手なものを選んで結わせていたのでしょう~~」とあります。

農家や長屋のおかみさんたちは、自分で結ったり、ハレの日にはご近所同士結いあったりしていたようです。


P7124282

 

だから、「ラストサムライ」の映画で、農家の娘である小雪さんのこんな下げ髪も、自然だったのかも。





右・髪を結っているところ。

「幕末明治美人帖」(新人物往来社)より。

「髪結いの女房」なんて言葉が出て

きたのも、江戸の後期だって。

女性の仕事としては、大いに繁盛

したようです。P7174365_2

でも、髪を結って、それをどのくらいの期間モタセていたんでしょうね。

夏なんか、さぞ、汗かいたでしょうにね。




でも小さな謎が解けて髪を洗ったあとのように少しすっきり。



関連記事

色っぽいきもの講座・日本髪&アンティーク

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする