ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

二部式・付け帯を名古屋帯に直す

2013-12-19 08:28:33 | 手仕事 和裁


このブログの記事で、外からのアクセスで一番頻繁なのが「簡単二部式の作り方」です。
簡単二部式。帯芯

私もきもの着始めた頃に一番苦労したのが帯でした。

簡単だといわれる半幅でさえ苦労しました。

結ぶのは簡単ですが、きれいな形にならないんですね。

着付けの練習なんてできなかった日々、出かける当日、時間に追われて帯を付けるのは大変だったのです。

 初心者苦労している方、多いんだなあと思います。

でもやはり慣れてくると、この二部式、物足りなくなります。

先日、神保町のトークショーで付けた帯は、博多帯をばっさり切って二部式にしたものです。


Pc160086_2

  初心者の頃、とにかくこの博多帯が付けたくて簡単二部式(二つに切るだけ)にしました。

すぐに付けられるのはいいのですが、お太鼓のところにボリュームが出ないため、貧相に見えます。

Pc140043

 これが神保町のとき久米島紬にしたもの。

 

お太鼓の形、歪んでいます。

 

 写真を見てきれいではないなと思ったので、普通の帯に直しました!

Pc160091

こんなふうに千鳥ぐけ!

 

 直すと、私の好きな銀座結びもできます。

 

ボリューム出て形も決まったように思いますがいかがでしょうか。

Pc170116ginnza

 下の夏帯は、既成の二部式を、やはり自分に合わせて直したものです。


P6193039

やはり形が決まりませんでした。


P6153009kakuma2

 

そこで解いてみると、長さがあるので、普通の帯に直しました。

これは結構前、夏ごろです。

 

P1050612kaeru1

で、まあ、こうなったのですが、垂れの部分が不自然なのは、垂れの部分がすごく長かったせいです。

それでも、作り帯のときよりニュアンス出てますよね。

二部式は少ない生地で帯ができるだけに、簡単、面白い生地を使って帯ができるなどの利点が多いのですが、やはり少し貧相に見えるところがあるような気がします。

私の付け方が下手なせいかもしれませんが。

帯も、段階を経て、切ったり張ったり~~。

その時点で使わないよりはいいと思いますが、大事な帯、切って少し後悔したこともあるんですよ。いつかご紹介します。

でも、使えないで箪笥の肥やしにするより、切ったり張ったり、面白い生地で作ったりいろいろ楽しんだりするのが私は楽しい~~。

もう切ることはないと思いますが、付け帯は作りたいと思っています。

励みになります。

下のどれか応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする