goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

10月25日、K's Cafe

2012-10-26 19:40:30 | 台湾食事の壷

微風広場の紀ノ国屋書店の中にあるK's Cafeに来ました。

紀ノ国屋書店は木曜日10%オフの日なのでよく来ます。  色々見て結局買わないのだけれど、まあいいやね。 (笑)

昔は3ヶ月落ちとか半年落ちの雑誌が安く売っていて、その時はバンバン買ってたけど、この頃はそんなサービス品がないのでしょうがないかも。

さてそれでは、クレジットカードのお誕生日サービスを利用して、UCCのブレンドコーヒーをいただきます。  サイフォンで入れるコーヒーなので、UCCといえどもうまい感じ。  軍曹はフルーツティーをたのみましたが、ちょっと失敗かも。  コーヒー屋ではやっぱりコーヒーだよね。


鳥の洗濯ばさみ

2012-10-25 12:29:09 | 道具、物、本の壷

某アウトレットのフランク〇ランクで見つけて、鳥好きのオヤジとしては、やっぱり買ってしまいました。

中国製だったので、ちょっとイヤでしたが、フランク〇ランクで売っているし、品質がよさそうなので購入。

家に帰ってから、地元の100円ショップをまわったら、同じデザインの物が100円で売っていてかなりショック。

でもよく見ると、そちらはバネのメッキがあまりよくないようなので、100円は100円の品質だと自分に言いきかせて無理やり納得。

恐るべし中国製。  でも自分の買った物はいい感じみたいよ。  ガンガン使います。


IKEA, German Pork Knuckle

2012-10-24 23:04:39 | 台湾食事の壷

IKEAのメンバーで、尚且つ10月がお誕生日月なので、スペシャルクーポンをゲット。

メインディッシュが一送一(イーソンイー/一つ注文で一つサービス)なのでドイツ式豚足(200元)を注文。  

軍曹と二人で200元なので、一人当たりたった100元。  ボリュームもあって大満足なり。

飯食ったら、IKEAで買い物じゃ。


現代の傭兵たち

2012-10-24 09:52:06 | 道具、物、本の壷

これを読むと、イラクで暴れているBlackwaterはそんなに悪くないのかもと思えてくる。

アメリカ政府は経済論理によって、コストのかかる軍隊よりも、民間の警備会社に警備の仕事を丸投げ、金は払うけど責任は持ちません、そして何があってもめったな事じゃ助けません。

腕のいい特殊部隊出身者も軍を出れば、ただの人。  シャバではまともな仕事につけません。 イラクで自分の技術を駆使できるやばい仕事をするしかないのかも。  

資本主義って、アメリカってやっぱり病んでいるなあと思える一冊。

これ読んでからyoutubeでBlackwaterの悪行をみても、やっぱり仕方ないかな?と見方が変わったよ。


クラークスの靴紐

2012-10-23 18:54:04 | 中華の壷

軍曹はクラークスの靴を長年愛用している。  台湾にクラークスがはじめて入ってからの古いお客様である。

日本に行くときもお気に入りのクラークスを履いていこうかな?とチェックしていたら靴紐が切れた。

日本の某アウトレットに行ったら、偶然にクラークスのショップがあって靴紐が売っていたが、軍曹は台湾の方が絶対値段が安いといって、その時買わなかった。

今日、夕方LEECOのクラークスへ行って靴紐を購入しようと思ったら、売っていなかった。  店員さんに聞いたら、台湾のクラークスでは靴紐の販売はしていないとの事。  昔は売っていたが、あまりに売れないので、販売をやめたから、靴の修理屋さんで似たようなものをかったらどうですかといわれた。

靴屋が自分の所の靴紐売らないでどうする。  台湾って、いつもこうだよ。