goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

室温21度、寒いっす

2010-09-16 16:07:22 | 乗り物の壷
先週まで30度でしたが、本日は21度。
結構寒いです。  フリースのベストなんか着ている今日この頃、如何お過ごしですか?

アピオにジムニーの見積もり依頼しました。  まだしばらくはアストラに乗るつもりですが、一応、これからじっくり貯金したりして、検討します。  JB23-7型以降のエンジンは、燃費がいいそうです。 田舎ではやっぱりジムニーがパジェロミニが理想です、道狭いし、林道多いですから。

そんな今日、フォードのフィエスタSTのニュースが飛び込んで来ました。
台湾で乗っている普通のフィエスタですが、これがすごくよい。 
そんで今度のSTは、4ドアの設定有です。  4つドアあると、乗り降りが、ひじょうに便利です、そして4ドアの場合は、軍曹の了解が簡単にとりつけられます。
日本でもフォードが売り始めれば、この車も一応検討車のひとつになります。
まあ、色んな意味で、実現は難しそうですが、車は、選んでいるうちが楽しいですから、はい。

昼は天丼

2010-09-15 19:22:44 | 呟きの壷
こちらも朝晩だいぶ涼しくなってきました。
毛布なんぞをかぶらないと眠れないようになってきて、ちょっといい感じ。
オートバイ乗るのも、ジャケット、ジャンパーが必要な、今日この頃、如何お過ごしですか?

仕事がちょっと行き詰っております。  工場と打ち合わせをして、見積もり書をもらい、それをもとに、日本のお客さんに見積もりしたのですが、本日、工場よりその規格では商品を作れないとのメール。

あの時間をかけた打ち合わせ、見積書は、何じゃったのか?  日本のお客さんさんに面子、全然なし。  どうなっておるの?  恐るべし東南アジア某国。

そんで、高血圧なので、本当は揚げ物を食べてはいけないのですが、ちょっと気持ちが落ち込んだので、昼は市内某所で、天丼ランチを食べました。

エビ天2匹、野菜天数個がついて、小鉢、おぼろ豆腐、おしんこ、味噌汁に食後のコーヒーまでついています。

小盛で、少なめですが、自分と軍曹にはちょうどよし。 値段もリーズナブルに630円。  
天丼食ったし、アホな某国工場なんかには、もう負けんぞ。

ベンリー90S、高烏谷山(たかずや山)

2010-09-14 16:13:15 | 乗り物の壷
高烏谷スカイラインをベンリーで登って、つが平へ。

途中、大型重機が狭い道いっぱいに走行していて、ちょっとビックリ。

プロの運転はすごいなあ。  自分なら、即、谷にすってんコロリン。

道がちょっと広いところで、道を譲ってもらったからよかったけど、車だったら完全アウトだね。

かったるいので登山道を歩いて登らず、林道をベンリーで走って、たかづや山頂まで来ました。



天気最高、暑くも無く、寒くも無くいい天気。  山頂はゴミひとつ無く本当にきれい。  地元の皆さんのおかげです。

ここはちょっと古いトイレも、避難小屋もあって、地味ですごくよいところ。



双眼鏡で中央アルプスなんかを見ていると、自衛隊機が、伊那谷を飛来。  駒ヶ根上空で、旋回して松本方面へ。  何かの訓練か?
それにしても結構低いところを飛行するもんじゃ。



奥には、手ごろな東屋があり、お茶するにはよいかも。  ただし、お茶、コーヒーは持参です。



飯田方面。



南アルプス方面。

林道、舗装路とも狭いので、スピードには注意しましょう。

過去、軽トラとぶつかりそうになったり、ジムニーが突っ込んできて、崖に逃げたことあり。  こっちも車だったら、ぶつかってたね。



お昼は、駒ヶ根の ”ぐうでん”でラーメン食べました。  うまかった。  

ベンリー90S、高遠美術館

2010-09-12 19:47:38 | 乗り物の壷
腹いっぱいになったので、食後は高遠城址公園もしくは、この高遠美術館へ行きましょう。

バブルの時代(?)に建てたこの美術館の建物は、すばらしいです。

こんな感じで、もっと小さい家が台湾5号の理想です。

中の展示物は、あまり見ません(笑)。  何せ入館料が500円なんで、ちょっと高い感じです。

で、たまに利用するのが、中の喫茶店。



窓から景色がよくて、静かできれいで落ち着きます。  夏はエアコンが適度に効いているし、冬は暖房がばっちり効いていて和みます。

窓からコゲラとかの野鳥が見えるので、双眼鏡もっていってもよいでしょう(笑)。

ベンリー90S、高遠

2010-09-12 19:28:48 | 乗り物の壷
ベンリー90Sで、高遠へ。

田舎道を、軍曹と2ケツでトロトロ走ります。

隼とか、すげ~バイクが脇をすっ飛んで行きますが、気にしない、気にしない。

道中、昔いったタイのパーイの風景を思い出します。  また行こうかな、パーイ。

昼、軍曹と、名物(?)高遠蕎麦を食べました。

写真は、掻き揚げ付き高遠蕎麦1100円。



蕎麦、シコシコでうまかったです。
掻き揚げもいい具合にあがってます。 
でも、値段がちょっと高い感じ。  蕎麦の量が、もっと多かったら問題なし。

いつも疑問ですが、東京の古くからある蕎麦屋と比べて、何で蕎麦のじもとの方が値段高いんでしょうね? 

物流から考えると、若干安くてもいいと思うのですが、ちょっと不思議。