goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

高遠ブックフェスティバル2018

2018-09-17 19:34:35 | 日本の壷
最終日でしたが高遠ブックフェスティバルに行って来ました。

市の補助金使いはたしてから、年々ショボクなって行くブックフェスティバルですが、僕は開催される限りは必ず行きますよ〜。

今回は、写真の二冊をゲット。

一冊は、駒ヶ根の宮崎学センセの動物写真本。 センセの本良いんですが、値段が高くて何時も図書館でみるだけ。 程度の良い物が安く買えて良かったよ。

二冊目は、戦車の本。 特別戦車に拘りは無いのですが、機械と兵器という事とイラストが上田信センセだったので買ってみました。

今回は食べ物の屋台がでなかったのですが、"みすず"で冷やし中華食べました。 食べ物屋台と飲み物屋台は絶対出店してほしいなあ。 農協、なんで協力しないのか不思議。

まあ、来年度もよろしく、頑張ってね〜

私の定番東京飯

2018-09-17 00:30:38 | 日本の壷
学生時代から食べていた東京飯と言えば、まずはホープ軒のラーメン。 千駄ヶ谷も変わったね。 ホープ軒の社長は元気に麺を茹でてたよ。 ここのラーメン、ヤッパリ美味い。



そんで銀座はナイルレストランのムルギーランチ。 これと胡椒のスープなんて頼んでいたけど、もうムルギーランチ食べきるので精一杯。 食が細くなったわ。 味も昔と変わらず、美味い。 具材とライスとカレーを混ぜ混ぜして、食べるべし。 江戸っ子のインド人のオジサン、お爺さんになってたけど元気一杯。 オジサンとの会話も食事のひとつだったからね〜、相変わらず楽しかった。



そんで小川町だか淡路町だかの六文そばのイカげそ天玉そば。 周りはすごく変わったのに、あの店がそのままあったのは、ちと驚き。 学生時代、げそ天と玉子つけるのはすごく贅沢だったのね〜。 味は変わらずB級の王道で美味し〜