South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


Auckland CBD, Vivace

午前中、当地の友人のHAとコーヒーを飲みながら情報交換ののち、ロイヤルアルバート公園で別れ、わたしはアートギャラリーに行った。Moana Oceaniaというコンセプトはわるくない。Pacific Ocean(太平洋)というのはポルトガル人の命名(ポルトガル人のマゼランがスペインの艦隊とともにグアムに到着したときMare Pacificumと名付けたことによるという)だから、使わないと。マオリ語のMoanaは「大いなる海」という意味であり、Pacific Oceanに代わり使い、indigenousな人々の芸術活動を総合的に表したいと。これは、いいんじゃないかな。少なくともオストロネシアンの祖語をチェックしてからだが、汎用できそうならOKか。
また、Living Portraitsという展示もよかった。マオリを描いた古い絵とそれを象徴する現在、町とか、親族とか、タトゥーとかとのつながりを写真などで並列するという試み。これは、使えるアイデアだな。

昨夜、アクセスポイントのチャージが切れて、昼食で行ったElliot StablesのDeniroではスマホに入れた方も繋がらなくなり、どうせ行かなきゃいけなかったSpark Shopに食後に直行して、修復に成功。アクセスポイントの方は追加料金を払わされたが。店のお姉さんは、月29ドルだったら10GBでお得だよというが、こっちは旅行者なのでお得じゃない。

他にもギャラリーはないかと、歩く範囲でのものをネットで検索するも、土産物屋に毛が生えたようなところとか、面白くもない風景画を集めたところぐらいで、さっさと引き上げる。どこかでコーヒーとおもったがやめて宿の近くでビールを飲むことにする。15時すぎだったが、Vivaceが開いていたので、今晩も席を予約してくる。今回2度目になるのだけれど。

ツナのタタキ:ジャガイモ+インゲン+オリーブ+ケーパー+半乾燥トマトなどがあしらわれているサラダ仕立て
ロケットサラダ:西洋梨とNZのパルメジャーノとともに

この店はメニューの多様性は限られるが、悪くないと思う。

2020-02-27 17:18:26 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」(電子書籍)』

 
コミック単行本の電子版で「ゴールデンカムイ」を読んでいるのだがその助けになるかと読んでみた。アイヌ語の監修者が本書の著者で、アイヌ語の現在やアイヌの現在をよく知ることができる。合わせて読むことを勧める。本書でも触れられているが、アイヌ語の方言、著者に関わるところでは、小樽地方のそれの復元に苦労されたようだ。今たまたま、オークランドにいてマオリ語の教育法、Te Ataarangiに触れられていることに関して一言述べたい。マオリ語もまた復元再構成された共通語とでも言える言語で教育がなされている。消滅言語とならなかっただけでもマシなのではあるが、しかし、方言といえど、まさに一つの言語であり、言語が方言かというのは、政治的な事象であると思えば(著者もそのように述べている)、失われた方言のこともまた、なんとかできないのか、あるいは、なかったのかと思ってしまう。

2020-02-27 13:05:04 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )