おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

娘が作った晩ごはん

2010年10月22日 22時12分21秒 | おうちごはん
助産院勤務が終わり、次は、西東京市の薬膳講座。

帰宅したのは9時半でしたが、娘がごはんを作ってくれていました。


主菜は、3日前から仕込んでいた、豚スペアリブの黒ビール煮。
あとは、娘作です。
・きんぴらごぼう
  久々でおいしかったです。
・キャベツ炒めのじゃこかけ
・小松菜のごま炒め
・納豆とスライス玉ねぎのサラダ
  食べたかったんです。

作ってもらったものは、実においしいです。

今日もよく働きました。
えらいえらいと、自分をほめる。。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西東京市 薬膳講座

2010年10月22日 22時05分19秒 | 薬膳講座
助産院の仕事が終わって、夜は、保谷駅前公民館で、
3回連続『身近な薬膳のお話と簡単な献立作り』の講座です。
昨年も受講してくださった方がいらして、嬉しい再会。

今回のテーマは『貧血、冷え性の予防と改善』です。

献立です。
・ターメリックライス
・タンドリーチキン
・スパイシーカレースープ
・巨峰
・ジャスミンティー

これが、薬膳?というお顔も。
スパイスや、香味野菜は、補陽、活血の働きがあるものが多く、
ぽかぽかしました。
ママと参加してくださった小学生のお嬢さんがいたので、
カレースープは、スパイスも味もごくごく控えめに。
そうしましたら、材料の玉ねぎ、かぼちゃの甘味が引き立ちました。

この講座、もう何年も続いています。
3回連続なので、とても仲良くなれます。
ともに作り、ともにいただく、ほんと、距離が縮まります。

さて、理論も少し。

◆貧血の中医学的概念と薬膳処方
・貧血は多くの臓腑と関連しています。
 特に、脾胃虚弱によるものが多く見られます。
 飲食物は脾胃の働きで、水穀精微となり、血液生成の源となります。
・五臓は血液の栄養を受けとってから働き始めます。心は血脈を司り、
 肝は蔵血作用があります。
 また、「精血同源」といわれるように、腎精から血を生じます。
 血液の生成は、気との関連が深く、「気は血の師、血は気の母」と
 いわれています。
・気虚は血虚を引き起こし、血虚が長く続くと気虚を招きます。
 関連する臓腑は、心・肝・腎で、補益作用のある食材を用います。

◆冷え性の中医学的概念と薬膳処方
・冷え性は、中医学では陽虚に属することが多い症状です。
・病因病機は次のようなものがあります。
①生まれつきの虚弱体質、または病気が原因で、陽虚証となる。
②生活環境、飲食不節などが原因で、体内に寒邪がたまり冷えが現れる。
③気滞血瘀により、全身に気血が行きわたらず、温煦作用が失調し、
 冷えが現れる。
④血虚により血瘀となり、血行が悪くなり、四肢末端まで冷えの症状が出る。
温陽散寒、理気、補血、活血の作用がある食材を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん

2010年10月22日 15時55分03秒 | 助産院のごはん
すっきりしない1日です。
入院の方や研修生が多く、15食と、助産院にしては大人数でした。
こんなごはんです。


・黒米、赤米入りご飯
  おかかとひじきのふりかけ+小松菜みじん切り
・わかめスープ
・高野豆腐のあんかけ煮
  にんじん、しいたけ、にんにく、小松菜、ブロッコリー
・5色野菜のごましょうが酢あえ
  キャベツ、にんじん、こんぶ、生きくらげ、えのきだけ
・紅玉のコンポート
  今日は少し、砂糖を使いました。
  きれいな色の皮を刻んで散らしてあります。

鉄分たっぷりメニューでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする