goo blog サービス終了のお知らせ 

伊東良徳の超乱読読書日記

はてなブログに引っ越しました→https://shomin-law.hatenablog.com/

アカシアの花のさきだすころ-ACACIA-

2010-05-09 20:10:48 | 小説
 覆面レスラーを引退して故郷の団地に独りで住む男が、いじめられていた男の子タクロウにレスリングの技を教えて親しくなったところ、タクロウの母親がタクロウを預けたままいなくなり、タクロウとの疑似親子関係を模索しながら、母親から知らされたタクロウには死んだと教えられていたタクロウの父との関係に悩むというストーリーの小説。
 主人公は、プロレスラー時代にかまってやれずまたうまく関係を築けず自殺してしまった自分の子エイジと、離婚した元妻のことを重ね合わせながら、タクロウとの関係を模索していきます。一筋縄ではいかない父と子の関係を考えさせられる、そういう作品になっています。また、引退後に設定されていることから、ワーカホリックともいえるし、子育て・家庭生活からの逃避してきたともいえる人々の老後の生活を考えさせられるという側面もあります。いかにも「団塊の世代」をターゲットにしているという感じですね。
 映画化され、今年の6月公開予定ですが、主人公はアントニオ猪木と同期の覆面レスラー(29ページ)だからアントニオ猪木とは別人と明言されているのにそのアントニオ猪木主演というのは・・・
 49歳で弁護士をやめて選挙に立候補した男が大人になってから避け続けてきた父親の葬儀に臨む短編「青春の末期」とセットになっていて、裏返しにも父と子の関係に思いが及ぶ構成になっています。


辻仁成 新潮社 2009年11月25日発行
アカシアの花のさきだすころ:「新潮」2009年4月号
青春の末期:「新潮」2007年7月号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪党

2010-05-09 00:14:39 | 小説
 15歳の時に姉を3人の未成年にレイプされて殺された佐伯修一が、警察官となったがレイプ犯の口に拳銃を突っ込んで懲戒免職となり、元警察官の経営する探偵事務所に勤めて、所長の指示に従って出所後の犯罪者を捜索調査する業務を行いながら、姉を殺した犯人を捜し出すというストーリーの短編連作。
 第5章までは、佐伯の姉殺し犯人の追跡をフォローしながらも短編連作の形を取り続けていますが、第6章からは佐伯の復讐に話が絞られます。
 第5章で、かつて刑事事件を数多く取り扱っていたが娘を殺されてその裁判を傍聴していて「信念が音を立てて崩れていきました」という弁護士を登場させ、かつて自分が弁護した被告人の遺族から無責任だと詰られてその被告人の現在の調査を依頼させ、しかもその弁護士が佐伯の姉殺しの主犯の弁護人であったという設定になっています。元敏腕弁護士に刑事弁護の信念を失ったと述懐させた挙げ句に、反省の言葉を述べさせてさらに反省が足りないと追及する。これでは刑事裁判で弁護人などいない方がいい、刑事事件の弁護人というのは存在価値のない憎むべき存在と言っているようです。佐伯や木暮がなんとか人生に折り合いをつけて行く中で、刑事事件の弁護人は救われず仕事に誇りを持つことが誤りであるかのように描かれることには、弁護士としてはやりきれない思いを持ちます。


薬丸岳 角川書店 2009年7月31日発行
「野生時代」2007年11月号、2008年3月号、5月号、8月号、11月号、2009年3月号、5月号連載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする