先日の新聞にNHK連続TV小説「とと姉ちゃん」の
視聴率が20%をを割ったと出ていた。
20%とはすごいと思いました。
とと姉ちゃん」とは「暮らしの手帖」を
出版した大橋鎮子をモデルにしたドラマですが
我が家はは見ていない。
ドラマが始まった当初は「面白そう」と
思って期待していましたが、
いつだったか忘れたが記念写真を撮るシーンで
「はい撮りますよ、せ〜の」と
言ったセリフで完全アウト。
昭和のあの頃(戦前)の言葉に「せ〜の」と
いう言葉は使われていなかったんじゃないの?
それを今風に「せ〜の」なんて掛け声。
「こりゃ、だめだ」となり、観る気が失せました。
「とと姉ちゃん」(暮しの手帖)のせいでしょうか
以前書いたブログ
「暮しの手帖」から商品テストが無くなった?を
閲覧してくる数が毎回多くなっている。
視聴率が20%をを割ったと出ていた。
20%とはすごいと思いました。
とと姉ちゃん」とは「暮らしの手帖」を
出版した大橋鎮子をモデルにしたドラマですが
我が家はは見ていない。
ドラマが始まった当初は「面白そう」と
思って期待していましたが、
いつだったか忘れたが記念写真を撮るシーンで
「はい撮りますよ、せ〜の」と
言ったセリフで完全アウト。
昭和のあの頃(戦前)の言葉に「せ〜の」と
いう言葉は使われていなかったんじゃないの?
それを今風に「せ〜の」なんて掛け声。
「こりゃ、だめだ」となり、観る気が失せました。
「とと姉ちゃん」(暮しの手帖)のせいでしょうか
以前書いたブログ
「暮しの手帖」から商品テストが無くなった?を
閲覧してくる数が毎回多くなっている。