以前父ちゃんと大ちゃんが自転車のパンクを直しましたが
今日は大ちゃんのお父さんがパンクを直していた。

「又、パンクしたんだ」と言ったら、あまりのパンクの多さに
「タイヤ変えました」と大ちゃんのお父さん。
中国製の安い自転車を買った時からタイヤチューブが
リサイクルチューブ(古いチューブ)だったようで
パンクを直した父ちゃんが中のタイヤチューブを見て
「チューブに艶もなくボロボロだった」と言っていた。

見えていないところは粗悪品を使い、安く売るのというのが
中国製品なのか?このような古チューブを使って安くする。
安い自転車に騙されてはいけません。衣類はまだしも
機械製品や食品については中国製はご注意です。
それにしてもこの頃はmade in chinaと表示しないで
made in PRC」と表示されているそうな。
PRCって何?と思って調べたらこのように↓出ました。
PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の
略。つまり、おなじみの「メイド・イン・チャイナ」と何ら
変わらないわけだが、どうして、わざわざ分かりにくい表記を
しているのか。 中国企業に詳しい在中ジャーナリストが語る。
「古くは毒入り餃子事件などもあり、もともと日本人の中国製品に
対する信頼は限りなく低かった。そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が
起きたから、今や『メイド・イン・チャイナ』のイメージは
過去最悪です。その中で自社製品の売り上げへの影響を少しでも
軽くしたいと考える中国企業の窮余の策なのでしょう」
とネットに出ていた。
中国製は安いというのが売りものなのに、この頃は中国製=粗悪品
となり、質の悪いものは買いたくないと思ってしまいます。
今日は大ちゃんのお父さんがパンクを直していた。


「又、パンクしたんだ」と言ったら、あまりのパンクの多さに
「タイヤ変えました」と大ちゃんのお父さん。
中国製の安い自転車を買った時からタイヤチューブが
リサイクルチューブ(古いチューブ)だったようで
パンクを直した父ちゃんが中のタイヤチューブを見て
「チューブに艶もなくボロボロだった」と言っていた。

見えていないところは粗悪品を使い、安く売るのというのが
中国製品なのか?このような古チューブを使って安くする。
安い自転車に騙されてはいけません。衣類はまだしも
機械製品や食品については中国製はご注意です。
それにしてもこの頃はmade in chinaと表示しないで
made in PRC」と表示されているそうな。
PRCって何?と思って調べたらこのように↓出ました。
PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の
略。つまり、おなじみの「メイド・イン・チャイナ」と何ら
変わらないわけだが、どうして、わざわざ分かりにくい表記を
しているのか。 中国企業に詳しい在中ジャーナリストが語る。
「古くは毒入り餃子事件などもあり、もともと日本人の中国製品に
対する信頼は限りなく低かった。そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が
起きたから、今や『メイド・イン・チャイナ』のイメージは
過去最悪です。その中で自社製品の売り上げへの影響を少しでも
軽くしたいと考える中国企業の窮余の策なのでしょう」
とネットに出ていた。
中国製は安いというのが売りものなのに、この頃は中国製=粗悪品
となり、質の悪いものは買いたくないと思ってしまいます。