goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

年取った夫婦は「あれ」と「これ」で用が足りる

2015年01月20日 | 面白い話
今朝の新聞にこんな記事が出ていた。↓

 「雪も良し妻のほどよき静けさよ」という短歌
 黙りこくっているのではなく、しゃべりすぎるのでもない
 句には「妻の」とだけあるが、夫婦互いにほどよい沈黙を
 保っているのである」

とある。雪がしんしんと降るなかで「妻」のほどよい沈黙が
いいと作者は感じているのでしょう。
歳月を重ねると年寄り夫婦は喋ることもなくなる?
温泉街の宿に泊まったとき、他のテーブルに数組の年寄り
夫婦がお喋りもせず黙々と食事していたのを見て
「あの人たち夫婦なんだろうか?話さないね」と
父ちゃんに聞いたことがある。年取ると話す必要性が
なくなってくるのでしょうか。私なんかはお喋りが過ぎると
父ちゃんは呆れるので、この頃はTVにぶつぶつ文句言う。

晩御飯の時
「ご飯よそってくれ。ついでに『あれ』をご飯の上に乗せてくれ」と
父ちゃん。
「あ~、『あれ』ね。はいよ~」とイクラをご飯に乗せて出す。

「お~、よく分かったな~」と父ちゃん。
「ついでに『これ』もね」と出した物、海苔でした。
我が家でも「あれ」と「これ」で用が足りてしまうが
「ほどよい沈黙」というよりボキャブラリーが貧困になってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布花を作る 2

2015年01月20日 | 手作り
先日も作った「布花」作り、まだまだ染色した布や端切れが残っている。
 
今日は染料を見つけた。とはいえ残り物の染料です。
それを使って半端布(モア毛足の長いビロード状の布地)を染めて
花を作ってみました。
 
染めた布に薄絹で裏打ちし、3、5cmの円形に切り抜く
ペップ(花芯。これも残り物)にワイヤーを巻きつけ芯にします。
 
布の中心に目打ちで穴を開け、芯を通しボンドをつけ、蕾状にまとめる。

全部で50本ほど出来上がり。これでお終いではありません。
 
次は茎に葉っぱをつけますが、今日はこれまで。
出来上がったら又アップします。

私の作る布花はどちらかといったら創造花といったところでしょうか。
「これは何の花?」と聞かれても困ってしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする