今年は元旦にご近所の神社への初詣をしなかったので
今日、成田山の初詣をしてきました。
京成電車、車窓から千葉の里山を眺めながら

毎年チューリップ祭りが行われる場所は整地中。
これからチューリップの球根を植えるのでしょうか。

最寄駅から成田まで約35分ほどで到着。
駅から表参道へ入ります。

新勝寺へ続く参道には色々なお店があり覗きながら
歩くのも面白い。老舗の羊羹屋。観光客でいっぱいです。

古い建物があります。乾物屋さん↓

参道をぶらぶら下ります。

竹細工のお店。四街道のおじいちゃんが編んでくれる
笊、籠がけっこういいお値段で売っていました。

鰻屋「川豊」店先で鰻をさばき、焼いています。

赤いポストもあり。川魚の佃煮や鉄砲漬けも売っています。

漢方薬も売っています。

成田の参道で一番古い建物「大野屋」

成田山参道でもかなり目立つ建物です。
お店の前に呼び込みのおばさんがいたので
「この建物古いのでしょう?今でも旅館やってるの?」と聞いたら
「参道で一番古い建物です。今は旅館はやっていません」と
おばさん。昔は旅館として賑わったようです。
成田山新勝寺、山門に着きました。続きはまた明日。
今日、成田山の初詣をしてきました。
京成電車、車窓から千葉の里山を眺めながら

毎年チューリップ祭りが行われる場所は整地中。
これからチューリップの球根を植えるのでしょうか。

最寄駅から成田まで約35分ほどで到着。
駅から表参道へ入ります。

新勝寺へ続く参道には色々なお店があり覗きながら
歩くのも面白い。老舗の羊羹屋。観光客でいっぱいです。


古い建物があります。乾物屋さん↓


参道をぶらぶら下ります。


竹細工のお店。四街道のおじいちゃんが編んでくれる
笊、籠がけっこういいお値段で売っていました。

鰻屋「川豊」店先で鰻をさばき、焼いています。


赤いポストもあり。川魚の佃煮や鉄砲漬けも売っています。


漢方薬も売っています。


成田の参道で一番古い建物「大野屋」


成田山参道でもかなり目立つ建物です。
お店の前に呼び込みのおばさんがいたので
「この建物古いのでしょう?今でも旅館やってるの?」と聞いたら
「参道で一番古い建物です。今は旅館はやっていません」と
おばさん。昔は旅館として賑わったようです。
成田山新勝寺、山門に着きました。続きはまた明日。