goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ヤマボウシの実を拾った

2012年09月25日 | 自然
千葉県立美術館の前庭に大きな木がありサクランボ様の実をつけていた。
幾つか落ちていたので拾ってきた。何の木の実なんだろうと思って木の根元を見たら
「ヤマボウシ」と書いてあった。携帯で写した木の実、ボケてしまいました↓
   
家に帰ってきてヤマボウシの実(約2cmくらい)を割ってみるといい匂いがする。

父ちゃん舐めてみると「甘い」と言ったので私も恐る恐る舐めてみたらなるほど甘い。
ジャリジャリとした感触。小さな種も入っていた。

ネットでヤマボウシを調べてみたら実は食べられるとの事です。今度ヤマボウシの実を
見つけたらたくさん取ってこよう。欲張りな私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県立美術館へ浅井忠の展覧会を見に行く

2012年09月25日 | お出かけ
大分涼しくなってきて、というより今日は寒いくらい。お天気もいまいちでしたが
千葉県立美術館で今月末まで「浅井忠・フォンタネージとバルビゾン派」という
展示会をやっている。同時に池田満寿夫の版画展もやっているという。
こんな日は暇なので「浅井忠でも観に行くか」と父ちゃん。車で出かけました。
千葉県出身の浅井忠の作品が数多く収蔵されている千葉県立美術館。
「浅井忠」の像↓カメラを向けたら電池切れで使えない。携帯で写しました。
      
日本でフォンタネージに油絵を習った浅井忠はその後約2年半フランス留学
帰国して日本の農村風景などをたくさん残しました。浅井忠のバルビゾン派的な
絵もいいのですが図案もなかなか面白いのがたくさんある。浅井忠の作品
 
浅井忠の図案集欲しかったけど高かったので買わなかった。ケチな私です。

美術館いろいろ観て回ってお昼に館内のレストランで食事定食ランチを食べて
二人で1300円。千葉県立美術館常設展、特別展の入館料300円ですが
シニア(65歳以上)は無料になります。今日は年齢証明するもの何も持って
行かなかったら受付のおばさん「何年生まれですか?」ときいてきたので「19年」と
いったら「次から持って来てください」と言われ、今回は無料で観る事ができました。
年寄りはいつも身分を証明できるものを持っていないといけません。
1300円で芸術の秋を早々と楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする