goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

耳かき

2012年04月20日 08時03分06秒 | Weblog
先日、つい買ってしまった耳かき。



ついている顔が、頭を剃っていたときの私に似ているのでは?なんて思ってついつい買ってしまった。
しかし、使ってみると、この頭が重くて非常に使いにくい。

こんな使いにくい耳かきは初めてだ。

食欲

2012年04月20日 01時55分19秒 | Weblog
2回吐いて、たくさん飲んだ。

水道橋の向日葵訪問、3回目。
今日も堪能した。

日南娘が入荷していた。
これはありがたい。
やはり美味しい、日南娘。

今日はいつもの天豆(蚕豆)とクリームチーズの西京漬けと、刺身盛り合わせ、旬の筍(焼きと煮)、穴子焼き、蛍烏賊、などなど。

今日のヒットは、穴子と筍。

穴子って、こんなに身が厚くて美味しいのか!と感動。
これまで食べてきた穴子の印象を覆す美味さ。
私はこの穴子が人生NO.1だ。

うなぎほどふっくらしているわけではないが、ふっくらしていないところに穴子のよさがある。
が、ふっくらしていないわけではなく、ほどよいふっくら。
絶品!

筍を焼いたもの。
とうもろこしのような香ばしさを感じる。
えぐみが一切なく、まさにとうもろこしのような甘みすら感じる芳醇さ。
絶品!

クリームチーズの西京漬けは、私が作ったものと食べ比べてみたが、向日葵の方が上品な味だ。
私のは、しょっぱい。
漬ける大きさにもよるのかもしれないが、まだまだ修行が必要。

店のおばちゃんが私のヤツを味見してくれて、「酒のつまみにはいいんじゃない?」と。
向日葵の上品な味には及ばないが、つまみとしては食べられるレベルと判断してくれたようだ。
次はもっと向日葵の味に近づけて、再度おばちゃんに味見してもらいたいものだ。

向日葵、あれはいい店だ。
多分、今後も頻繁に利用するだろう。

向日葵で飲み食いしていたら、吐き気も忘れてしまった。
こんな時間でも、胃は平気な状況だ。

明日の朝、どうなることやら。

吐き気

2012年04月20日 01時33分38秒 | Weblog
2回吐いて、いっぱい飲んだ。

胃は回復してきたつもりだった。
展示会に行き、直接挨拶したい取引先の人のブースを訪れて、お目当ての人を発見し名刺交換して挨拶。
話をしていたら、なんだか急にこみあげてくる不快感。
吐き気。

上手く話を切り上げ、展示スペースを出てトイレ直行。
吐かずにはいられなかった。

その後は昼飯も普通に食ったが吐き気はなし。
もう大丈夫かと思ったが、展示会を終えた帰り、電車の中で突如湧き上がる吐き気。
途中下車してトイレへ。

といいつつ、吐き気を覚えて途中下車を決意してから次の駅に着くまでがけっこう長い。
吐き気を意識したから長く感じただけなのかもしれないが、その間の我慢がひどい。
湧き上がる吐き気・・・それはまず唾液の湧き上がり。
次に胃の中身を出そうとする動き。
電車を降りて、何度も胃の中身を出そうとする動きをこらえる。
唾液・・・いわゆるツバは我慢できず、ホームの端やトイレの通路などで数回ツバを吐く。

そしてトイレに入った瞬間、戻した。
体勢も整えておらず、ドアも閉める前に、口から唾液や胃液が出た。
危うくスーツを汚すところだった。
これにはびっくりした。

吐くと楽になる。
が、いつどのタイミングで吐き気を催すのやら・・・
自分でもわからない。

1回目は展示会場内で会話中。
2回目は電車の中で。
突如襲ってきた。
人ごみのような状況がいけないのかもしれないが、それも定かではない。

いったい、この吐き気の原因は何なのだろう。