goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

歩数計測

2012年01月17日 22時21分23秒 | Weblog
仕事でけっこう歩いた。

今日の午後。
会社で自分の実験室や居室は3階にある。
そのときは別部署の実験室で仕事、同じ建物の1階。

午前中に打ち合わせがあった際に、うちの実験室から持ってきてくれと頼まれたものがある。
が、昼飯を食って昼休みを挟んだらそのことをすっかり忘れてしまっていた。
1階の実験室に入るや否や、頼まれていたものを忘れていることを指摘されて3階に戻る。
頼まれていたものを手に、再び1階へ。

そして仕事を始めたら、もうひとつ頼まれていたものを忘れていたことに気づく。
頼まれていたのは1つだけでなく2つだった。
またも3階へ・・・

ここで、試しに1階の実験室から3階の実験室までの歩数を数えてみた。
ちょうど100歩くらいだった。
ということは、その時点で2往復半、500歩だ。

さらに仕事をしていたら、使っていた刃物が欠けてしまった。
運悪く、その刃物も自分の実験室に行かねば替えがない。
欠けた刃物でやりきろうかと思ったが、手が痛くなってしまい断念。
またも3階の実験室へ。
+200歩。

刃物を新しくして再度仕事をしていたら、実験結果から過去に私があれこれ試験するのに使っていた部材を試してみたくなってしまった。
また3階へ。
+200歩。

その実験室での仕事は15時まで。
15時からは別の打ち合わせがあり、再び3階へ。
+100歩。

13時から15時までの2時間で3階と1階を5往復。
これだけで1000歩。

1秒で2歩進むペースで歩くとしたら、30分歩けば3600歩。
ということは、トータル1時間半の徒歩があれば、1万歩くらいにはなるということだ。

万歩計を試してみる気になりつつある。

依存症

2012年01月17日 08時43分51秒 | Weblog
ポラリスを聴いている。

ポラリスを聴いているのだが、途中で原田郁子のコーラスが入るとそちらに意識の大半を奪われてしまう。
郁子に集中してしまう。
メインヴォーカルよりもコーラスをしっかり聴いてしまう。

今でも八月に桐生のパン屋さんで観たクラムボンが忘れられない。
あの時の郁子の強烈な印象は生涯忘れられないかもしれない。
それ以来約1ヶ月半置きに観てきたクラムボン、それが11月以来2ヶ月半もご無沙汰。

そろそろ中毒症状が出そうだ。
早くどこかでライブをやってほしい。

今日のキャンドル

2012年01月17日 00時07分45秒 | Weblog
今日もキャンドルを作った。



かなり進化した。
自分なりの作り方を見出しつつある。

けっこう大きく、上に行くほど小さくなる円筒形のもの。
そして、芯もほぼ中央にまっすぐ立てている。
これは紙コップを使って作った。

紙コップの底、真ん中に芯をセロハンテープでとめた。
紙コップの上に割り箸をのせて、芯がまっすぐ立つように挟んで固定。
そこに融かしたロウを流し込んだ。

ロウの量の見込みが甘かったので、1回では全部満たせなかった。
2回目でも足りず、3回に分けて流し込むことになってしまった。
結果としてそれがよかったようで、たまたま色合いも下に行くほどうっすら青くなる感じに仕上がった。
上がヤングビリーブ、真ん中がオリエンタルガーデン、下がキューカンバーミント。

ロウを流し込んだ後はそのまま放置して空冷。
だいたい固まってきたら、割り箸をはずして冷蔵庫で急冷。
そしてしっかり固まったところで紙コップを切って破いて取り除いた。
セロハンテープを取り除いて、芯を立てて完成。

予想を上回るきれいな出来栄え。
おそらく、これが手っ取り早く楽なのではないだろうか。

ボウル、ミルクパン(小)、紙コップ、芯(タコ糸でもOK)、ロウ、アロマオイル、顔料、割り箸。
身近なものでできてしまう。