goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

一切衆生悉有仏性

2012年01月13日 23時02分03秒 | Weblog
最近、ヤマンコ君が『一切衆生悉有仏性』と名乗っている。
何を考えているのやら。

意味がわからないので調べてみた。

++++++++++
一切衆生悉有仏性:いっさいしゅうじょうしつうぶっしょう
全ての生きとし生くるものは、仏性即ち、仏になる可能性を有している、という大乗仏教における重要な思想の表現。
++++++++++

すべてのイッたモノはホトケになるということか。
確かに、ヤマンコ君はオナりまくってはイッて精子を出しまくり、たくさんの精子の命を奪いホトケにしてしまっている。

自らの生き様・・・イキ様を表現した名前ということらしい。
が、わかりにくいに迷惑コメントっぽくみえるので、できれば以前の『ちつるご』という名前に戻してもらいたい。

私のバナナ

2012年01月13日 21時46分05秒 | Weblog
キューカンバーミントの次はバナナの香りのキャンドルを試している。



これ、香りが強すぎる。
香料を入れすぎたのだろうか。

バナナには顔料をいれず、ろう本来の色にした。
その代わり、スノーフレイクオイルを入れてみた。
雪の結晶模様が出るはずなのだが、きれいに出せなかった。
温度管理が重要らしい。

芯をまっすぐに立てていないので、偏って融けていく。
最後は芯が倒れて火が消えてしまう。

キャンドル作り、奥が深い。

アロマキャンドル自作

2012年01月13日 20時23分23秒 | Weblog
アロマキャンドルを自作してみた。



ろう、顔料、香料、芯をネットで注文。
湯煎でろうを融かし、香料と顔料を入れて混ぜる。
型は100円ショップで売っているシリコーンゴムのおかずカップ。
形や大きさがちょうどよいし、ろうの剥がれもよい。
温度や混ぜる量をちゃんと管理していないので、適当に融かして混ぜて固めただけのもの。

香料は
キューカンバーミント
バナナ
オリエンタルガーデン
アマレット
シャンパン
の5つを買ってみた。
写真のはキューカンバーミント。

湯煎で融かすのに時間がかかる。
そこをうまく短縮する方法を考え出せれば、もっといろいろ遊べそうだ。

木曜ミステリーシアター

2012年01月13日 16時51分39秒 | Weblog
3ヶ月ごとに変わる日テレの木曜ミステリーシアター、1月からは板尾創路主演のデカ黒川鈴木だ。

これは、あまり好きになれない。
ミステリーシアターっぽくなく、板尾創路っぽいからだ。
板尾創路のキャラクターが濃すぎる。出すぎている。
ドラマの内容を出演者が演じているというよりも、ドラマの内容を板尾創路にあわせてしまっているような印象。

ちょっと残念。
4月からの新作に今から期待。

高い

2012年01月13日 16時09分17秒 | Weblog
お台場に行ってきた。

といっても、仕事。
大江戸温泉物語のすぐそば。
しかし、温泉には立ち寄らず。

値段が高い。
あえて2000円も払う気にはなれない。
施設をすべて堪能するつもりはないし、ちょっと疲れを取るために温泉にと考えるなら、2000円は高い。

特にどこにも立ち寄らず、素直に帰宅。

帰り際に、近所のラーメン屋『旅の途中』に立ち寄り。
遅い昼食。
塩ラーメンに岩のりを追加。
1050円。

近所にある少しは名の知れた店。
味が悪いわけではない。(ご飯は冷たいけど)
味がくどいわけでもない。
が、そんなに利用していない。

質の割に利用頻度が上がらないのは、決してご飯が冷たいからではない。
値段が高いからだ。

塩ラーメンが950円だっただろうか。
岩のりがトッピングで100円増し。
味そのものは良いが、ラーメンの量と具の種類を考えるとどうしても高いという印象を受けてしまう。

具はチャーシュー1枚のほか、細かく刻んだ野菜があれこれスープに浮いている。
メニューにはチャーシュー抜きや具なしの素ラーメンも書かれているが、素ラーメンってチャーシュー抜きとどう違うのだろう??
パッと見た感じでは量が多くないラーメンにチャーシュー1枚が入っただけで950円という印象だ。
これは高い。

この値段だと、日頃から頻繁に利用しにくい。
たまに気が向いたときに行くという程度の利用頻度になってしまう。