アホリは照れ屋さん。
アホリ、勇気を出して自分でアホリと名乗ってみたようなのだが、私がそれを突っついてしまったのが悪かったのか、またもアホリと名乗らなくなってしまった。
もう少し放っておけばよかったかもしれない。
アホリと名乗るのが自然となるまで。
さて、先ほどの幸せの種だが、本日2通目が届いた。
今度は「200万円当選おめでとうございます」とのこと。
他、メールの中身は同じ。
楽天のショップからアドレス等の情報が漏れているとのウワサがある。
ネットショップ用に専用アドレスを作っておくべきなのかもしれない。
幸い、ドメインを持っているのでアドレスは好きなように作ることができる。
怪しいメールが来たら、即、そのアドレスを破棄して別のアドレスを作成する。
無料メールアドレスを取得するよりも簡単だし、いちいち個人情報を登録する必要もない。
楽天等のネットショップはそれなりの頻度で利用しているが、最近利用したのは一店のみ。
タイミング的にそのショップが漏らしたのか、それとも楽天本体の問題なのか。
はたまた過去の利用から漏れたのか。
少なくとも本名とメールアドレスの2つはセットで漏れている。
仮にである。
仮に私が自分のメールアドレスでアホリの名前、住所で何かを購入したとする。
その後にアホリの名前宛の迷惑メールが来たら、どこから情報が漏れたか突き止めることができる。
アホリの名前でなくとも、適当な名前で購入し送付先を○○様方(私の本名)としておけば、後に来た迷惑メールに書かれた名前でどの店での購入から漏れた情報かを突き止めることができる。
今後何回か、その方法で利用してみようかと思う。
アホリ、勇気を出して自分でアホリと名乗ってみたようなのだが、私がそれを突っついてしまったのが悪かったのか、またもアホリと名乗らなくなってしまった。
もう少し放っておけばよかったかもしれない。
アホリと名乗るのが自然となるまで。
さて、先ほどの幸せの種だが、本日2通目が届いた。
今度は「200万円当選おめでとうございます」とのこと。
他、メールの中身は同じ。
楽天のショップからアドレス等の情報が漏れているとのウワサがある。
ネットショップ用に専用アドレスを作っておくべきなのかもしれない。
幸い、ドメインを持っているのでアドレスは好きなように作ることができる。
怪しいメールが来たら、即、そのアドレスを破棄して別のアドレスを作成する。
無料メールアドレスを取得するよりも簡単だし、いちいち個人情報を登録する必要もない。
楽天等のネットショップはそれなりの頻度で利用しているが、最近利用したのは一店のみ。
タイミング的にそのショップが漏らしたのか、それとも楽天本体の問題なのか。
はたまた過去の利用から漏れたのか。
少なくとも本名とメールアドレスの2つはセットで漏れている。
仮にである。
仮に私が自分のメールアドレスでアホリの名前、住所で何かを購入したとする。
その後にアホリの名前宛の迷惑メールが来たら、どこから情報が漏れたか突き止めることができる。
アホリの名前でなくとも、適当な名前で購入し送付先を○○様方(私の本名)としておけば、後に来た迷惑メールに書かれた名前でどの店での購入から漏れた情報かを突き止めることができる。
今後何回か、その方法で利用してみようかと思う。