goo blog サービス終了のお知らせ 

Fine, Peace!

感想といえない感想が多いです。

Wイシダ朗読劇『USHIROMUKI』

2019-05-19 16:33:19 | 演劇
ひとことで言えば、おもしろかった。

ストーリーは石田くん主体かな?
オチがNON STYLE初期の単独ライブでやってた感じで、いかにも石田くんって感じでした。

彰様は、ちょっとこうラスボス系ではなく、かわいい系の声でした。地声に近いのかな?
弱い感じの声です。

始まる前の波の音と音楽が、ヒーリングで眠くなっちゃうよう、と思ってました。
が、始まったら、漏らすまいとすごく集中して聴いていました。
ほんと、観るつうか、聴く、ですよね。

今回、彰様の神様?が降りてきてくれて、A列という幸運。しかも、幕が開いたら私たちの前に彰様がいた!!!

ほら、彰様ばかり観ておりましたよ。
初・生・彰様でしたからね。
石田くんはさ、テレビでも観れるやん。
でもさ、彰様はさー、ほんとアニメのイベントか、こういう朗読劇でないと観られないでしょ?

石田くんとはさ、15年以上前かな?前の前のガラケーのときにツーショット写真を撮ってもらったことありますもん。
base(懐かしいだろ?w)の前でさ。私服の石田くんだよ。

本編のあと、ちょっとアフタートークがあるんですが、彰様、かわいさ爆発させてたよ。
チョーかわいかった。
石田くんが「しがみついていきたいと思ってます」って言ったら、「来年、ベッドの上かもよ」なんてことを彰様がいうもんだから、「あの、僕、長いこと観てますけど、変わらないですよ」って石田くん。
彰様は「言われます。よく言われますけど、からだの中はそうじゃないんだよ」って笑ってました。
彰様、お酒も呑まないのにねー。ま、確かに、身体鍛えてます!っていうイメージはないな。
食べ物にもあんま興味なさそうだし・・・、霞喰ってる?

開始前の場内アナウンスは石田くん、終演後のアナウンスは彰様でした。

また次回、待ってますよ!!

舞台版はみだしっ子~in their journey through life~ TBCチーム

2018-11-11 21:36:56 | 演劇
TBC(タバコ)チームはアンジーが松本君です。
伊藤くんのマックスがかわいくてよかったわー。

このチームは、TRKチームと違って、原作に近い感じで「あはっ!」って何回も言ってました。

そして、前日のトークショーでの発言が思い出される瞬間が!

グレアムが父親に会いに行き、殴られるのだけど、そのシーンを舞台袖や稽古で観ていた山本君の感想。
父親は船戸さんで体格はがっしりした感じです。でも、筋肉質な感じでも太っているわけでもない。
「船戸がさ、クマに見えてしかたないんだよ」

このひと言が、私たちに笑いを呼び起こしてしまうのです。
ただ、シーンがシリアスなだけに笑ったりはしないけど、ほんと心の中で笑ったよ。
確かに殴り方が鮭を捕るクマに見えなくもない。

ヒドイよ、山本君たら。
とか、言いながら、すすんでトークショーに行ったんじゃん。

舞台版はみだしっ子~in their journey through life~ TRKチーム

2018-11-11 21:20:37 | 演劇
三原順さん原作「はみだしっ子」の舞台化です。
Studio Lifeが昨年初演をやったのですが、その時は東京だけだったのと、どうしてもキャストに不満があったのでわざわざ行かなかったんですが、今回は前回の続きで大阪でも上演されるとのことで、行ってきました。

原作でいうと、コミックス(文庫本も同じ?)3巻に収録されている「残骸踏む音」と「そして門の鍵」が上演されました。

思ってたより、まあ、山本アンジーもよかったけど、またなんか知らんけどアドリブ入れてるのだけはわかりましたわw
グレアムがタッパのある岩﨑くんでちょっぴり違和感がなくはないけど、これまた思ったよりグレアムだった。

TRK(トランク)チームのサーニンはとっても元気だった。
原作だと、元気だけど、あんまりしゃべらないイメージだったから。

シドニー・マーチンをやってた久保くんがとてもよかったし、松本君のエイダも原作に近くてよかった。

公演後に、トークショーがあったんだけど、ここでの発言が翌日のTBCチームを観たときに友達と私を陥れることに!!

NODA・MAP第22回公演『贋作 桜の森の満開の下』

2018-10-14 22:26:25 | 演劇
テレビで野田さんのは何度か観たことはあったんだけど、生は初です。

天海祐希ねえさんが男役で出てるってことと深津絵里さんと古田新太さんが出ていることしか頭になく、何かを見たときに「あ、ぶっきー(妻夫木聡さん)も出てるんや」と思ったくらいなんやけど、主役やんw

タカシ・フジイ(藤井隆さん)や門田麦ちゃんも出てたんで、なにげに豪勢~と思いました。

池田成志さんも出てて、「クソ野郎」にも出てくれてはったんで、なんか親近感w

深津絵里さん演じる夜長姫がねえ、もうーほんと狂気だった。
天海さんは美しかったー。
花道をはけていくときに近くで観られた。


たださー、私の斜め前のひと、座高が高いのか、舞台の真ん中がまったく見えない高さに頭があるのよ。
大事なところが観えてないんだよう!


THE CONVOY SHOW vol.35 「星屑バンプ」

2018-09-30 14:08:10 | 演劇
1年ぶりくらいですかね?
新しい人も増えた公演なのですが。。。あやや?
チケットに名前のある舘形さん、出てないやーん。

しずかちゃん役のヒロとかって想像させられるけどw

全体的に、お芝居中心というより、ダンスや歌って感じで、CONVOY祭りを思い出させてくれた。
楽しかったです。

ロート製薬presetnsってことで、日焼け止めオイルをおみやにもらった!!
以前、大塚製薬presetnsでオロナミンCもらったことあったなあ。
でもさ、今回は、単価高いよ。
オロナミンCは定価でも100円程度じゃない。
日焼け止めはドラッグストアでも700円くらいだと思うのね。
びっくりしたわ。

で、前回からカーテンコール時の撮影ができるようになり、今回もありました。
そのあと、「あー、終わったな-」って思ってたら、次回予告!
で、今回のメンバーが踊ったあと、バーンって出てきたセンターには舘形さんがいたぁぁっっっ!!!!!
みんな盛り上がってたわ。

踊って欲しかったあぁ。
くるりとしてくれるだけでもよかったのに・・・。


FREE TIME, SHOW TIME 君の輝く夜に

2018-08-05 14:46:15 | 演劇
ゴローちゃん、観てきましたー!

始まったばかりなので、詳細は控えますが、ゴローちゃんの新しい一面が観られました。
そして、いつものゴローちゃんも満載です。

SMAPや新しい地図での優しい声のゴローちゃんではなく、ちょっと太めの声を出してみたりする。

踊りはね、うん、いつものゴローちゃんだったよw

安寿ミラさんがすごすぎた。

宝塚の方(らしき)人も見に来られてました。

生演奏で、開演15分前に演奏をしてくださって、「雨あがりのステップ」も弾いてくれはった。


昨日の夜は、しんつよも見に来たようで、うあーってなった。
私、昼に行ったんで、ニアミスぅ~。

26日までやってます。

ライブビューイング ONWARD presents 劇団☆新感線『修羅天魔~髑髏城の七人』Season極

2018-04-14 20:06:32 | 演劇
天海祐希さんが極楽太夫の修羅天魔。

実際に舞台を観に行った人が絶賛していたように、やっぱり天海さんは舞台が似合います。
歩く姿も、殺陣も、銃を構える姿もすべてが美しい。

今回はなんといっても、夢三郎。
竜星涼くんが、とっても素敵でした。
女形も綺麗だったし、第六天魔王の息子として狂気にのたうつ姿もすごくよかった。
タッパもあるし。
そういや、Studio Lifeの「オズ」に出てたよね。

あと、「あさがきた」に出られてた三宅弘城さんがすごく身軽でした。

話自体は、いつもの「髑髏城の七人」がベースで、捨之介の代わりに極楽が決めぜりふを言います。
そこがまた、めちゃくちゃかっこいい!

なので、思いました。

天海捨も観てみたい!!!!!
ぐっちゃかっこええと思う!!!!!


途中、髑髏党の3武将が歌って踊るんだけど・・・、宝塚へのオマージュと、思っておきます。
歌が、ダンスが、フォーメーションが、見栄が・・・、すべてが笑えます。
台詞と同じように思いますよ。
「何がしたいんだか」

ライブビューイング ONWARD presents 劇団☆新感線『髑髏城の七人』Season月 Produced by <上弦の月>

2018-01-29 20:47:05 | 演劇
先週あったんですけど、書くの忘れてたw

上弦なので、福士くんが捨之介、天魔王が早乙女太一くんです。

とにかく早乙女くんの天魔王がすごかった。
圧巻。
殺陣も動きも素敵すぎ。
マント翻すのも美しい。
指の動きも綺麗だし、狂気に満ちた感じもたまらんかった。
いつかイラストにしようと思っています。

福士捨は、品がよいというか、いい意味で福士くんが出ていた。
彼もアクションはうまいねー。

びっくりしたのは、蘭兵衛の三浦翔平くん。
めちゃくちゃ殺陣がうまかった。
ひー、かっこいい!って思った。

須賀健太くんも出てて、彼もたくさん舞台やってるからよかった。
元気な兵庫だったなー。

翌日の宮野くんのも観たかったんだけど、いかんせん上演時間4時間弱ですよ。
18時からなんだけど、終わったら10時前っすよ。
2日続けては厳しいねと断念しました。
できたら、数日、1週間くらい開けて欲しかったなー。

ライブビューイングでやってくれてよかった。
観に行きたくても、いろいろと事情もあって行けないし、東京だけだし。

今回、チケ、間違って昼を申し込んでしまってて、働き出してすぐだったんで、休めないし、ってことで、ぴあのリセールに出したら、なんとか買ってくれた人がいて助かりました。
でも、ぴあのプレミアム会員の友達は何回か見たけど「リセールできない」ってなってた、とのこと。私は一般会員だからだろうか?できたんだよね。
ほんと、知り合いに行ってもらう予定で声かけてたんだけど、昼やん!ってすごいびっくりした。
申し込むときに何回も見たのになあと思ったけど・・・。わかりません。

ぴあさん、あの申し込み方法はすごくやりにくいです。
地区ごとにわけて、昼か夜かを選ぶとかにしてほしかった。
一気に全国で昼が先で夜が後ってわかりにくかったし、探しづらかった。
次の天海のもきっとあるとは思うけど、そのときはもちょっといい方法で申し込めるようにしてほしいなあ。

とにかく、舞台のほうはまだやっているし、余ってる日もあるようなので、是非とも「髑髏城」は観に行って欲しいです。
天海の、がんばったけど、取れなかったー。

宝塚歌劇 花組公演 ミュージカル・ゴシック『ポーの一族』

2018-01-09 00:48:58 | 演劇
ミュージカル仕立てだったんで、歌が多かったなー。
ダンスもジャズダンスって感じだけじゃなく、最近のダンスもしてた。

何よりも驚いたのは、15年くらい前は書き割りだったよ、舞台背景!
でも、今はデジタルなんだねー。フィルム使ったりとか。
大道具はあるんだけど、そこもLEDとか使ってんだろうなー。

本編は、「グレンスミスの日記」が中心。
宝塚特有の恋愛モノとかをはさまず、原作に忠実でした。

ちょっと気になったのは、昔の宝塚って、歌の時、もうちょっと声が出てなかった?
全体的に歌声が細い気がしました。

観られてよかったです。

できることなら、やっぱりStudio Lifeで観たいもんです。
松本君がエドガーで、アランは山本君でいかがでしょう?
逆でもいいけど・・・。
ランプトンとかホームズの帽子とかやって欲しいなー。
やるなら、お早めにお願いします。

スタジオライフ公演【エッグ・スタンド】 Noir

2017-03-24 23:44:36 | 演劇
久しぶりに大阪での公演です。

萩尾望都先生原作です。

うんとね、あらすじを読んだ時点で、重い、というのが率直なイメージと感想。

そして、今日、観て、「果てしなく重い。救いようのない重さ」でした。

Noirは、ラウルが松本君、ルイーズが曽世さん、マルシャンが岩﨑君。
曽世さんの女性役は珍しい気がします。ないことはないとは思いますが、たっぱがあるのでどうしても男性役が多い。
そういう意味でも岩﨑君もそうですなあ。

曽世さん綺麗でしたよ。ちゃんと女性の仕草だったし。

松本君だからこそ、かわいさが重さを和らげることができたと思います。
山本君の公演が明日あるんですが、想像するだに、かなり重くなると思うのです。トーマでのユーリがはまり役だと思っているので、その重さを考えるとずっしりです。

第二次大戦が時代背景なのですが、今の時代に投げかけるものがありました。

ラウルが「人は戦争に愛されている」と言う。
その言葉が刺さりました。