故郷≪新潟≫の日々

満65歳で中国・黒龍江大学を定年退職した後、生まれ故郷の新潟に戻り、日々の生活を写真とともに日記風に綴っていくもの。

No.181 「風船王」のお話。

2014年06月30日 | 日記

先日、新潟市の繁華街である古町6番町で目立つ等身大の風船でできた青い服を着た金髪の女性の人形が立っていた。その人形の脇で青いT-シャツに黒い帽子をかぶった若者が手際よく「赤」「青」「黄色」などの風船を膨らませ、組み合わせながら「うさぎ」や「熊」などの人形を次から次へと作っていた。

 

家族連れなどの観衆の前には「風船王」と書かれたポスターが飾られていた。そしてこの若者から頂戴した「名刺」にはballoon king FOOZY ≪風船王フージー≫と書かれていた。名刺の裏には「お店やイベント、結婚式や幼稚園に風船王フージーを呼んでみませんか?」「パフォーマンスステージ、ワークショップ、バルーンギフト製作などパフォーマンスの内容などは相談に応じます」とも記載されていた。

  

「風船王」のブログによるとこの若者は「新潟県の出身。学生時代から大道芸好きがこうじて、パントマイム、ジャグリング、バルーンを趣味で始める。卒業後、地元新潟でバルーンアート伝道師≪えんじぇる≫という名前でプロ活動。パフォーマンスを通じて新潟を元気にしたいと頑張っている」と自己PRしていた。

 

こういう若者が新潟を元気にしてくれると力強い。ちなみに若者が作った風船の値段は特に決められておらず、注文者の気持ちを「箱」の中に入れることになっていた。

 

「風船王」のパフォーマンス。

 風船王FOOZY(フージー)のWEBサイトから掲載。

新潟から世界へ発信☆ 生まれ故郷・新潟をパフォーマンスで元気に! バルーンで笑顔に(^O^)。小さなお子さんから大きなお子さんまで、世界大会準優勝のテクニックに、お笑い事務所で鍛えた軽快なトークを交え、お客様参加型のエキサイティングなパフォーマンスをお届けしています。出会いに感謝☆彡

海外の大会にも出場、入賞実績あり

2007年、アメリカのアリゾナ州で開催された大会 『DaiamondJAM』。 日本人として初めて、世界大会のパフォーマンスコンテストの分野で準優勝を獲得できました!  

当時、日本国内ではバルーンパフォーマンスはまだまだマイナーは分野で、コンテストもなく、お子様集客目的のイメージが大きかった。海外ではエンターテイメントとしてパフォーマーの地位は高い、コンテストもあり認められている大会で、自分の技術が通用するのかという挑戦でした。 

日本人の特色を活かし、和装の姿、和の音楽に乗ったスピード感あふれる演出によって、観客にバルーンサムライとして賞賛されました♪この大会での実績が自信となり、現在まで、国内外で通用する表現を日々目指して技術の向上に努めています。  

他ではなかなか見れない、FOOZYオリジナルのテクニック、作品のクオリティー、お客様参加型エキサイティングパフォーマンスをぜひ!

 


No.180 「ケイキとクプナ」のお話。

2014年06月29日 | 日記

先日、新潟市中央区古町6の特設ステージで「ケイキちゃんとクプナさんの日」というイベントが行われていた。ハワイ語で「ケイキ(keiki)」は子供、「クプナ(kupuna)」は祖父母、年長者を意味するという。これは未来を担う子供たちと、時代を築いてきた先輩方に敬意をこめて世代を超えてつながりましょうという企画。

 

ハワイのフラダンスと音楽を楽しむイベントであった。≪Keiki & kupuna day≫と名付けられたプログラムには午後1時から4時まで、10分間隔で新潟市内はもちろんのこと、県内各地から集まったフラダンス・サークルなどの踊りと歌とウクレレ、それにギターの演奏などが続いた。

 

そしてイベントの最後にハワイアン・ミュージシャンで新潟市出身の皆川匠さんが登場した。冒頭「新潟県内にこんなに多くのハワイのダンスや音楽を愛好している団体があるとは思わなかった。」と話され、皆川さんのライブが始まった。

 

私はステージを楽しむ多くの観衆よりも「フラダンス」や「ウクレレ」の演奏を楽しむ出演者の笑顔が目に止まった。特に笑顔をふりまきながらフラダンスを楽しんでいる小学生や幼稚園児の姿が印象的であった。 

 

「フラダンス」や「ウクレレ」の演奏を見たり聞いたりしているとハワイに行った気分になってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 


No.179 「1部リーグ残留」のお話。

2014年06月28日 | 日記

先日、新潟市中央区にある鳥屋野球場で新潟市早起き野球大会予選リーグの2回戦が行われた。私の所属する「豆九クラブ」は初戦で新潟大学保健学科軟式野球部に≪1対3≫で敗れた。そしてこの日の対戦相手は、出場回数30回を誇る強豪「コンドルBC」チーム。この試合に敗れると現在の「1部リーグ」から「2部リーグ」へ降格する可能性があった。

 

早朝、4時30分に選手は全員集合し、入念にランニング、ストレッチなどの準備運動を始めた。5時30分、定刻に試合が開始された。初回の裏の攻撃で、打撃好調の先頭打者・野崎選手がレフト前ヒットで出塁し、すかさず盗塁。2番打者・小島選手のセカンドゴロの間に俊足を生かし先取点をあげた。

 

2回にも八藤後選手の死球、小林選手の四球、坂上選手のバンドでチャンスをつくり、安藤選手のショートゴロの間に効率よく2点目をあげた。守っては長尾投手が相手打線をヒット1本に抑える好投を見せ、遊撃手・横山選手のファインプレーなどもあり2点のリードを守りきった。

 

結局、この日の「豆九クラブ」は数少ないチャンスを確実に得点に結びつけ≪2対0≫で勝利し「1部リーグ」残留を決めた。

 

「豆九クラブ」は≪2対0≫で勝利し「1部リーグ」残留を決めた。

早朝、4時30分に選手は集合し、入念にランニング、ストレッチなど準備運動を始めた。

いよいよ試合開始。

守っては長尾投手が相手打線をヒット1本に抑える好投を見せた。

試合終了後の挨拶。

 

 

 

 

 


No.178 「まもなく収穫」のお話。

2014年06月27日 | 日記

「まもなく収穫」とは友人の畑に植えた野菜の苗のことである。数週間前に植えた苗は「トマト」「ミニトマト」「ナス」「シシトウ」「スイカ」などである。このうち「トマト」の苗は成長し、黄色い花が咲き、人間の拳(こぶし)大の薄い緑色の実がなり始めた。「ミニトマト」も黄色い花が咲き、小さな玉の実を付け始めた。

 

中には既に赤くなっていつでも食べられそうな実もある。「ナス」は紫色の花が咲き、大きなものは長さが10cm以上の大きな実を付けたものも出てきた。「シシトウ」(獅子唐辛子⇒シシトウ⇒小型のピーマン)は白い花をたくさん付け始めた。中には2~3cmの大きさの実に成長したものもある。

 

私が楽しみにしている5本の苗を植えた「スイカ」も黄色い花を咲かせていた。今回は「ナス」を数本収穫しただけであったが、これから本格的な暑い日がやって来ると「収穫の時期」を迎えることになる。趣味と実益を兼ねた楽しみな時間がもうすぐやってくる。

 

「トマト」には黄色い花が咲き、人間の拳(こぶし)大の緑色の実がなり始めた。

「ミニトマト」も黄色い花が咲き、小さな玉の実をつけ始めた。

「ナス」の大きなものは長さが10cm以上の実を付けたものもあった。

「シシトウ」は白い花をたくさんつけ始めた。中には2~3cmの大きさの実に成長したものもある。 

私が楽しみにしている5本の「スイカ」も黄色い花を咲かせていた。

 

 


No.177 「3位決定戦」のお話。

2014年06月26日 | 日記

前日の新潟県還暦野球大会の準決勝で≪0対2≫で完封負けを喫した私の所属している「新潟エージレス野球クラブ」は「3位決定戦」に臨んだ。この日の対戦相手は≪一球入魂≫のチーム旗を掲げ、リーグ戦を1位で勝ち抜いてきた強豪チームの「上越ライフロング野球クラブ」である。

 

先月、岐阜県で開催された「第6回中部日本還暦軟式野球大会」で優勝している我がチームとしては≪連敗≫することができない大切な試合であった。選手たちは試合前のストレッチやバッティング練習にも気合が入っていた。先発投手は熱のこもった投球を続けるエースの富岡選手。

 

先攻の我がチームは、打順を大幅に組み替えた。先頭打者の権平選手の死球から始まり、その後ヒットが続き、初回に効率よく4点を取り試合の主導権を握った。2回に5点、3回にも5点、4回に3点と計17点をあげた。初球からフルスィングしてくる「上越ライフロング野球クラブ」の打線を4点に抑え、なんとか勝利することができた。

 

対戦相手は≪一球入魂≫のチーム旗を掲げた「上越ライフロング野球クラブ」。

先発投手は熱のこもった投球を続けるエースの富岡選手。

初球からフルスィングしてくる「上越ライフロング野球クラブ」の打者。

「上越ライフロング野球クラブ」の打線を4点に抑え、3位を確定した。

残念ながら優勝カップを獲得することはできなかった。

 

 


No.176 「還暦野球新潟県大会」のお話。

2014年06月25日 | 日記

先日、新潟県胎内市総合グランドで「還暦野球新潟県大会」が開催された。この大会の正式名称は≪第15回新潟日報杯争奪新潟県還暦軟式野球大会≫といい、4グループの予選リーグを勝ち抜いてきた上位1位、2位のチームの計8チームにより決勝トーナメント戦が行われた。

 

開会式は8チームの選手や監督が整列し、盛大に行われた。新潟県還暦野球連盟の花輪会長から「生涯現役の気持ちで頑張って欲しい!!」との激励の挨拶があった。地元のチームを代表して胎内市還暦野球部のキャプテンが「正々堂々と戦うことを誓います」と力強い選手宣誓をして大会が始まった。

 

私の所属する「新潟エージレス野球クラブ」は初戦は「三条シニアファイターズ」と対戦した。初回4点を取った我がチームは相手打線を2点に抑え、≪4対2≫で逃げ切った。午後から開始された準決勝の対戦相手は「新発田クラブ」。初回先頭打者にレフトオーバーの2塁打を打たれ、次の打者のキャッチー前の小フライを捕手が右手に当てヒットとしてしまった。

 

さらに次の3塁ゴロをエラーして2点を先取された。我がチームらしからぬ点の取られ方、そして打線の方も不発に終わり、結局≪0対2≫で今シーズン初黒星を献上してしまった。

 

 

先発した新保投手。

 

 

 

 


No.175 「新潟海岸」のお話。

2014年06月24日 | 日記

先日、久しぶりに我が家から自転車に乗り、2人の孫と一緒に「新潟海岸」まで行ってきた。幼稚園に通っている下の孫は最近やっと自転車に乗れるようになったばかり。信濃川沿いの自転車道を走り、途中から松林のある小高い山を登り切ると「新潟海岸」に到着する。時間にして約30分ほどかかる。

 

海岸近くの砂浜にはピンク色の「ハマヒルガオ」が咲いた。その先は堤防と波除けブロックの「テトラポット」が設置されていた。ここの海の水はきれいで海底までよく見える。堤防の上から釣り竿を出して海釣りを楽しんでいる人の姿も見られた。また、ここには海藻の「ワカメ」が生息しているほか、小さな「カニ」が岩の間から顔を出していた。

 

小学生の孫は「カニ」を数匹、捕獲することに成功した。自宅に持ち帰ってカゴに入れて飼うという。また地元の漁師さんが採った「ウニ」や「サザエ」を見せてもらった。「ウニ」も2種類の「ウニ」が見られた。また「アメフラシ」という長さが約20cm程の軟体動物も近くに生息していた。

 

新潟の海は水質も良く、多くの生物を見ることができる。この周辺の「新潟海岸」はこれから本格的な夏を迎えると、多くの海水浴客で賑わうことになる。

 

信濃川沿いの自転車道を走り、松林のある小高い山を登り切ると「新潟海岸」に到着する。

海岸近くにはピンク色の「ハマヒルガオ」が咲いている砂浜がある。

食用にできるワカメの芽⇒「芽カブ」。

形は小さいが「サザエ」。

ウニの一種のバフンウニ。

ムラサキウニ。

軟体動物の「アメフラシ」。

 

 


No.174 「公園の美化運動」のお話。

2014年06月23日 | 日記

我が家から一番近い公園が「他門川公園」である。徒歩数分で到着するこの公園には、毎週数回、私が孫を連れてブランコ、滑り台、鉄棒、砂場などで遊んでいる場所でもある。この一角に1枚の看板が立てられていた。そこには≪この公園の美化運動に協力しています≫と書かれてあった。

 

協力している事業所はこの公園のすぐ近くにある「東北電力(株)新潟営業所」と記載されていた。この日の午後5時頃、ゴミ袋を持参した10数名の同社の社員と思われる方々が公園に集まってきた。そして空き缶、紙くず、枯れ葉などのゴミを一斉に拾い始めた。

 

いつもこの「他門川公園」がゴミもなくきれいになっているのは、こうした同社のボランティア活動の成果である。中には公園のほか、周辺の歩道や駐車場のゴミ拾いをされておられる人も見られた。清掃活動のほかに定期的に雑草などの管理も行っているという。同社の地道な社会貢献活動に頭が下がる思いがした。

 

《美化公园》 

{离我家最近的}公园是“他们川公园”。从我家到这个公园走几分钟就到了。每周我都会带着我的孙子们,来到这个公园荡秋千、滑滑梯、玩单杠、铲沙子等。在公园的一个角落立着一块牌,上面写着:“我们参加美化公园的活动。” 

 

还写着:赞助企业是{位于公园附近的}东北电力新潟营业所。这天下午五点左右,大约10个人手拿垃圾袋,在公园里集合。他们看起来像是该公司的职员。他们开始捡空易拉罐儿、废纸以及枯叶。 

 

正是由于该公司的志愿活动,才使得这座公园一尘不染,非常干净。他们中的几个人除了清理公园的垃圾之外,还捡周围的道路以及停车场的垃圾。除了清扫活动之外,他们还定期地修剪 杂草。该企业踏踏实实的社会贡献活动让我觉得非常钦佩。

 

看板には≪この公園の美化運動に協力しています≫と書かれてあった。

公園周辺の歩道や駐車場のゴミ拾いもされておられた。

 

 

 

  


No.173 「懇親会」のお話。

2014年06月22日 | 日記

先日、いつものメンバーで「懇親会」を開催した。場所はJR新潟駅から徒歩1分で到着する「団欒≪炎≫新潟駅前店」。私たちはいつものメンバーの誕生月には、恒例の誕生パーティを開催している。しかし7人のメンバーのうち4人の誕生月が3月に集中している。

 

残りのメンバーは2月、7月、10月のため、1年間で計4回の誕生パーティしか開催できない。そのため、タイムリーに勝手な理由を付けて「懇親会」を開催している。今回も誕生パーティの該当者はいないが、暑気払いを兼ねて≪炎≫に集まった次第。この店は新潟駅に近く、料金もリーズナブルで、料理メニューが約100種類もある人気の店。

 

店内はほぼ満席の状態であった。午後6時に私たちが席に着くと従業員から最初に「次のお客さんのため、午後8時には終了してください」と言われた。早速「枝豆」「キムチ炒め」「サラダ」「鳥の唐揚げ」「鰹のたたき」「焼き鳥」と冷たい生ビールを一気に注文し「懇親会」をスタートさせた

 

先日、いつものメンバーで「懇親会」を開催した。

店内に飾られていた額。

故事成語の書かれたコースター。

有名な新潟の地酒も置いてある。

デザートの特大アイスクリーム。

お酒のコースター。

店内に貼ってあった健康十訓。

 

 


No.172 「新聞記事」のお話。

2014年06月21日 | 日記

「新聞記事」とは新潟県内で一番多く読まれている新聞である≪新潟日報≫の記事のことである。2014年6月18日付けの≪新潟日報≫の“夕刊”と、翌19日付の“朝刊”に私が所属している還暦野球部「新潟エージレス野球クラブ」の話が掲載されていた。

 

この話については5月30日付けの私の「ブログ」No.177号の≪連覇≫のお話の中で掲載させてもらった。それは先日、岐阜県で開催された「第6回中部日本還暦軟式野球大会」で見事、昨年に続き優勝した話である。「新潟エージレス野球クラブ」は3日間で5試合を戦い「連覇」を達成した。

 

エースの富岡投手の5連投や高橋選手の打撃での活躍もあり、優勝することができた。富岡投手は≪最優秀選手賞≫、高橋選手は≪打撃賞≫を受賞した。それにしても、私は知人、友人を始め思わぬ人からもこの≪新潟日報≫の「新聞記事」を読んで「優勝おめでとう」とか「よかったですね」との声をかけていただいた。

 

改めて「新聞記事」の影響力の大きさに感心させられた。

 

2014年6月19日付の新潟日報の朝刊で掲載された記事。

2014年6月18日付の新潟日報の夕刊で掲載された記事。


No.171 「夜の萬代橋」のお話。

2014年06月20日 | 日記

先日「英会話教室」の神戸さんから≪今夜、7時半から「萬代橋」で日本最大級の動画が上映されます。≫とのメールが届いた。私は夕食後、早速「萬代橋」へ出かけてみることにした。信濃川の「やすらぎ堤」に近づくと音楽が聞こえてきた。それとともに「やすらぎ堤」には多くの観客が集まってきた。

 

この日本最大級の動画イベントは≪新潟青年会議所創立60周年≫を記念した「プロジェクション・マッピング」という企画であった。「やすらぎ堤」の上には大きな映写機が設置され、「萬代橋」の側面をスクリーンにして映像や動画を映し出していた。また「夜の萬代橋」の美しい姿を見ようと、屋形船などに乗り込み鑑賞する人も見られた。

 

私がいつも見ている昼間の「萬代橋」は石で作られたアーチ型の美しい橋であるが、夜間、「萬代橋」に映し出された画像は昼間とは雰囲気もかなり異なっていた。多くの観客が横に長く映し出された「萬代橋」の幻想的な光景に向かって盛んにカメラのシャッターを押していた。

 

 日本最大級の動画イベントは≪新潟青年会議所創立60周年≫を記念したもの。

多くの観客が「萬代橋」の幻想的な光景に向かって盛んにカメラのシャッターを押していた。

「やすらぎ堤」の上には大きな映写が設置されていた。

屋形船やシャトルボートなどに乗り込み、鑑賞する人も見られた。

 

 

 

 

 

 

 

 


 


No.170 「パソコンさわろう会」のお話。

2014年06月19日 | 日記

毎日「ブログ」を書いていると、撮影した写真の一括縮小方法や図形の挿入、画像の切り取り方法など、いろいろなワード操作で不明な点が出てくる。最近、パソコンの基礎を学習せず、自己流でやってきたツケが出てきている。私が黒龍江大学に勤務していた頃は中国人学生からパソコン操作を教えてもらうことができた。

 

新潟に戻ってきてからパソコン操作の問題を聞ける人がいなくなった。そこで私はパソコン操作の基礎を学習できる「パソコンさわろう会」に入会することにした。この会は毎月2回、新潟市中央区の「クロスパルにいがた」で開催されており、会員は約10名。2人の先生を講師に迎え、楽しく勉強している。

 

この日の学習は「文字列の折り返し」がテーマ。文章を入力した後「写真」「図」「イラスト」「図形」を1枚の≪A3≫サイズの紙に取り込むというもの。実際にやってみるとなかなか上手くいかないものである。今回のテーマにも講師の先生からタイムリーに助言をいただき、やっと完成した。

 

それにしてもパソコンは使いこなせれば非常に便利な道具となる。私はパソコン操作の守備範囲が広く、奥が深いものであることをこのごろ痛感している。

 

講師の先生から本日の学習会のテーマを聞く会員の皆さん。 

講師の先生から送られてきた勉強会の資料。

先生から送られてきた見本。

私が作成した資料。

 


No.169 「木目込人形」のお話。

2014年06月18日 | 日記

「木目込人形」を辞書で引くと『木彫りの人形に金襴(きんらん)などの切れ地を張り、その端を彫った溝に埋め込んで衣装とした人形。江戸時代中期ごろから作られた。』と説明されている。

 

溝に布の端を押し込む動作を「木目込む(決め込む)」ということから、「木目込人形」と呼ばれるようになったという。先日、新潟市中央区西堀通の「NEXT21ビル」の6階で≪なでしこ会≫主催の「木目込人形作品展」が開催されていた。

 

伝統的な和服を着た日本人形を始め、豪華な花嫁衣裳を着た人形などが会場狭しと展示されていた。作品の中には2頭の親子パンダが微笑んでいる「木目込人形」が目に付いた。落ち着いた表情の作品を鑑賞していると、自然と心が休まるものである。

 

「NEXT21ビル」の6階で≪なでしこ会≫主催の「木目込人形作品展」が開催されていた。

2頭の親子パンダが微笑んでいる「木目込人形」が目に付いた

 

 

 

 


No.168 「アルビレックス新潟の応援」のお話。

2014年06月17日 | 日記

先日、新潟市中央区西堀にある「新潟三越」の前を通ったら、いつもは見られないオレンジ色の大きな「旗」と「タオル」が目に止まった。近寄ってみてみると「三越」のシンボルである2頭のライオン像の首にはサッカーの「アルビレックス新潟」チームの応援グッズである細長い「タオル」が巻かれていた。

 

このライオン像の説明看板には『東京・日本橋三越本店にあるブロンズ像が母型となっている。本店のライオン像は1914年、日本における近代百貨店の始祖、日比翁助がロンドンのトラファルガー広場のライオン像を見て、三越のシンボルと決め、模して作られたもの。

 

≪人に見られないで三越のライオン像の背中に乗ると入学、就職試験に合格する≫など、願いがかなうという言い伝えがある。』と書かれてあった。このライオン像の大きな力を借りて、J1リーグ後半戦での「アルビレックス新潟」チームに“勝利の女神”が微笑んでくれるよう期待したい。

 

ライオン像の首には「アルビレックス新潟」の応援グッズの細長い「タオル」が巻かれていた。

 アルビレックス新潟のホームページに次の説明が掲載されていた。

 

 

 

 


No.167 「引き分け」のお話。

2014年06月16日 | 日記

私の辞書によると「引き分け」とは“勝負事で決着がつかず、双方勝ち負けなしとして終えること”と説明されている。私が熱い思いで応援しているサッカーの「アルビレックス新潟」チームは今シーズン5勝・2敗・7引き分けと試合の半分がこの「引き分け」である。

 

また、先日行われた私の所属している「新潟エージレス野球クラブ」の古希チームは、「オール新潟」チームと対戦し≪8対8≫で「引き分け」た。気温が30度近くなったこの日、70歳以上の選手で戦う≪第7回新潟県古希野球春季大会≫が新潟市東区の中地区球場で開催された。

 

初回、相手チームに連続のクリーンヒットを打たれ、3点を先取された「新潟エージレス野球クラブ」は、その裏の攻撃でランニングホームランを含め4点を取り逆転に成功した。しかし「オール新潟」に3点と2点を追加された。我がチームも2点ずつ取り≪8対8≫で迎えた最終回、ランナーを3塁まで進めたが、あと一本が出なかった。

 

バックネットから観戦している人には、逆転に次ぐ逆転でなかなか面白い試合であった。次の塁を狙う強い姿勢とタイムリーヒットの大切さを知った試合でもあった。

 

「新潟エージレス野球クラブ」は「オール新潟」チームと対戦し≪8対8≫で「引き分け」た。

試合前、攻守を決める両チームのキャプテン。