goo blog サービス終了のお知らせ 

「ミス四間飛車」の華麗なるさばき 斎田晴子vs岡崎洋 1994年 第26期新人王戦

2020年08月07日 | 女流棋士

この記事はこちらに移転しました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「神武以来の天才」花開く ... | トップ | 「この将棋の終盤戦を見せて... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なお)
2020-08-09 14:31:08
こんにちは。いつも有難うございます。女流棋士の待遇って今でも月給なし、社会保険なしなんでしょうか?公益社団法人になったことだし、将棋人気でかなりスポンサーも付いてるわけですから、ちゃんと女流棋士にもお金は分配して欲しいですね。話しは変わりますが藤井新棋聖はホントに強かったですね。教授も書かれておりますがホントに強いライバルが出てこないと現在強い棋士は老いて行く一方なので無人の荒野を行くようになってはつまらないですね。棋士を何十年とやってきてやっと一つのタイトルを取った棋士が高校生の新棋聖に取られようとしています。それが実力と言ってしまえばそれまでですが何故か理不尽なものを感じるのは私だけでしょうか?木村王位にはぜひ4連勝してもらいたいです。
返信する
Unknown (sharon106)
2020-08-09 16:01:03
なおさん、いつもありがとうございます。

女流棋士に関しては、本当にいろいろと考えてあげてほしいですね。

これも女流棋士が大変だった記録係不足の問題や、もっといえば順位戦や三段リーグなど、連盟が先送りにしたり、下位者への負担を前提にしているような問題点こそ、将棋界に注目が集まっている今、外からの視線や意見を意識しながら改善してほしいものです。

ライバルに関しては、これも課題で、ヒーローが出ると盛り上がりますが、勝ちすぎると飽きられるのも事実。
 
こないだ『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』を観たんですが、誰でもいいから、あれくらい意識しあって、シビれるような戦いを見せてほしい!

あと、そのほうが、BL的に女子人気も上がるのではないかと(笑)。

木村王位は大苦戦ですね。昨年、タイトルを取ったときは、まさか藤井聡太が、しかもタイトルホルダーになって出てくるとは思わなかったでしょう。

第2局はおしかったんですが、評価値以上に難しい終盤が続いて、あれを勝ちきるのは至難だ……(見ている方はおもしろかったけど)。

A級も4勝しながら落ちるとか、ちょっと苦難が続く木村王位ですが、ここで終わる男ではないことは確か。

ここは踏ん張って、シリーズを盛り上げてほしいです。結果はどうあれ、ストレート決着は物足りない!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

女流棋士」カテゴリの最新記事