クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

恵比寿で鰻

2022-07-31 | 日記

7月最後の日、恵比寿に行って来ました。

夫と下の娘で私の誕生日の食事会をしてくれ

ました。

事前に食べたいものを聞かれたので、鰻をお

願いしました。

夫が探して予約を入れてくれました。

恵比寿駅西口徒歩1分の「新宿うな鐡」。



お店の数軒前辺りから、すでに鰻を焼く香ば

しい匂い漂い、ワクワク感が募ります。

鰻屋さんとしては席数が多い方だと思うので

すが、満席で活気があり、賑やかでした。

特上をお願いしました。















こちらの鰻は、身が厚めでふっくらとしつつ

も歯応えもしっかりあり、それに合わせてご

飯も硬めに炊かれているようでした。

とても美味しかったです😊

お店のスタッフも、丁寧で気持ちの良い接客

でした。

今日は35度越えの猛暑で、あまり外を歩くの

良くないかなぁとも思いましたが、鰻で元

気を得たので、ガーデンプレイスの方まで散

歩しました。

プラタナスの並木道やミニ植物園など,結構

日陰もあって助かりました。

恵比寿神社をお参り。








かき氷ラバーの夫が行きたがっていたかき氷

屋さんが、今朝確認してみたところ、改装の

ため、なんと今日まで休業。

次の候補のかき氷屋さんも、確認してみたら

土日お休み…

ガーデンプレイスの先にある、3番目に考え

ていたお店に行くことにしました。

「Rue Favart」。



かき氷専門店ではありません。

フレンチのお店であり、カフェ。



実はそれほど期待していなかったのですが、

とっても美味しいかき氷を提供するお店でし

た!

3種類しかありません。

いちごミルクとほうじ茶とパンプキン。

なんでその3種?って感じですが、夫がいち

ごミルク、下の娘と私はほうじ茶を選びまし

た。







ほうじ茶は、ほうじ茶の風味がしっかり生き

いて濃厚、練乳ともぴったり。

いちごソースはフレンチのシェフがアレンジ

して作ったのかな🤔と思わせるちょっとない

美味しさ。

氷もふわふわで口溶けが良く、大満足のかき

氷でした😊

店内もオシャレ。



空いているようですが、ちょうど空いた時に

さっと撮った写真で、常に満席でした。

私の斜め前に、タレントのアイヴァンさんが

いらっしゃいました。

最初はどこかで見たことあるなぁくらいに

思っていたですが、声を聞いてすぐにわかり

ました。

結構大きな声で、お友達と恋バナしていまし

た☺️














夏のユースオーケストラ 3

2022-07-30 | 上の娘ごと

日本人3人でコインランドリーに行った帰り

道、教会に立ち寄ったそうです。

3人のうち1人がクリスチャン。

フランスもそうでしたが、イタリアもどんな

田舎の小さな街にでも必ず一つは教会があり

すね。

というより、教会を中心に街が広がっている

のかもしれないですが。

教会の鐘の音、懐かしなぁ。

自宅にいても、出先でも、旅先でも、どこに

いても時間を告げる鐘の音が聴こえて来る日

常。

駐在していた頃はその鐘の音に心落ち着いた

ものです。

立派な教会です。



右端に神父さんの姿が見えます。

日本人3人で席に座っていると、イタリア人

のおじさんがやって来て、イタリア語で話し

かけて来たそうです。

「君たちは楽器をやってるの?」という一言

けは何となくわかったそうです。

娘が背負っている楽器ケースを見て、「これ

はヴィオリーノか?」と聞かれたので、頷く

と、「ちょっとこっちに付いておいで。」と

手招きされました

連れて行かれた先は、神父さんでした。

そのおじさんは神父さんにイタリア語で、お

そらくは、「この子はヴァイオリンが弾ける

らここで弾かせてあげませんか?」みたい

ことを伝えてくださったようです。

神父さんは英語で、「一日のうち、◯時から

時までの間なら、楽器を弾いてもいいです

よ。今まさにその時間だから、どうぞ弾いて

ください。」と。

思いも掛けない素敵な申し出に娘は驚きまし

たが、こんな機会はなかなかどころか、一生

に一度もないかもしれないので、もちろん弾

かせていただきました✨

バッハの無伴奏曲第1番アルマンドを一曲。



メインの祭壇側にいた信者の方達から拍手と

お褒めの言葉を頂いたそうです。

LINEで録音を少し送ってくれましたが、石造

りの建物な上、空気も乾いているから、なん

とも良音が響き、3割増し上手に聴こえま

た😉

ヨーロッパ特有の曇りのない響きです。

↓これは弾く前に調弦をしているところ。







誕生日だったので

2022-07-28 | 日記

7月27日は私がこの世に生を受けた日。

この時代、この地球、この日本に生まれたこ

とは、決して当たり前ではないこと、奇跡的

な確率であること、これまでいろいろな存在

に守られて生きて来たことに思いを馳せ、感

謝の気持ちをいつも以上に持たないといけな

い日だと思います。

昨日は平日ですし、私は専業主婦なので、い

つも通りに夜ごはんを作りました。

ただ、黒毛和牛肉と大好きなフルーツトマト

をメニューに入れました😊

夫がいつもより早めに帰宅して,アンジェ

リーナのモンブランを買って来てくれまし

た。



ほうじ茶モンブラン、チョコレートモンブラ

ン、レモンクリームチーズモンブラン。

夫が「キャンドル付けよう!」と言い出した

ので、「はぁ?🙃」と思ったのですが、先日

ドバイのお客さんが来日した時にお土産でい

ただいたリヤドロのキャンドルライトのこと

でした。



レースの透かし模様が美しく映えます✨


誕生日を迎え、何か新しいことを始めようと

思うのですが、なかなか思い当たりません😢

なので、まずは小さなことから。

私はモーニングルーティンの一つとして、コ

ロナ禍に入った頃から朝食前に朝ヨガ15分を

続けているのですが、それに瞑想15分をプラ

スしようと思います。

朝食前はちょっと無理そうなので、午前中の

家事が終わった後に取り入れようかなと。

できない日も出てくるので、そんな日は夜寝

る前とか、ゆるくやって行きたいと思いま

す。

今日はタイミング良く、一粒万倍日😊

今朝、早速第一回目をやってみました。

Apple Musicから瞑想用の曲を選び、15分に

時間設定し、胡座の姿勢、膝に手を置き、目

を瞑りました。

私は目を瞑ると、色が見えたり、映像が映り

ます。

頭で想像して浮かぶのとは違います。

勝手に出て来ます。

これ、誰でもそういうものだとずっと思って

いたのですが、そうでもないことを最近に

なって知りました。

とりあえず、その画像を見ながら15分過ごし

ました。

「無になる」ということがどんな状態なのか

よくわかりませんが、ゆるい感じでそれを目

指しながら続けてみようと思います。






夏のユースオーケストラ 2

2022-07-25 | 上の娘ごと

上の娘が滞在中のイタリア・ベルガモ。

アルプスの麓ながら物凄く暑いそうです。

エアコンはありません。

それが普通。

湿度がないからなんとかなるんですね。

でも流石に今夏のように熱波が来ているとな

ると厳しそうです😵

宿舎は修道院というよりは、キリスト教の神

学校で、セミナリオというそうです。

山の麓より少し登ったところにあるため、

めが素晴らしいと。

2人部屋。



どの部屋にもイエス・キリストの絵が飾られ

ているのだとか。

まぁ,そうですよね。

ヨーロッパなので朝食は質素ですが、新鮮で

美味しい果物が豊富なので、物好きの娘に

とってはむしろ嬉しい😊



練習は、毎日7時間半😳

2時間半練習→ランチタイム→2時間半練習→

休憩→2時間半練習というハードスケジュー

ル。

練習場所は,送迎バスで15分程にあるコンセ

ルバトワール。




付近はこんな感じ↓で、なんとも羨ましい環

境です。
























夏のユースオーケストラ

2022-07-21 | 上の娘ごと


上の娘が某ユースオーケストラに参加するた

め、イタリアに出発しました。

3年前にオーディションを受け合格したユー

スオーケストラなのですが、2年連続で中止

となり、今年3年ぶりに開催されることにな

りました。

参加の権利は保持しており、参加意思の確認

だけありました。

例年100人越えのメンバーに、スタッフ、

器の先生方、指揮者、ソリストが加わり、

大所帯となるのですが、今回は状況を考慮、

メンバーは半分以下の50となっています。

日本人はそのうち8人,ヴァイオリンは3人で

す。

例年ヴァイオリンは1stも2ndも8列程ありま

すが、今年は4列になる模様😳

まずは2週間ほど、アルプス麓に位置するベ

ルガモで合宿練習です。

宿舎は修道院。

旧市街にあり、付近は中世の趣ある素敵な街

並み。




























懐かしい街並み😌

カラッとして、スコーンと晴れ渡ったヨー

ロッパ特有の夏を思い出します😌

こういったオーケストラに参加する時は、知

り合いがいないことがほとんどで、今回もそ

うだったのですが、初日から早速仲良さげで

す。









どこにいても何が起こるかわからない今の

時世、不安がっていても仕方がないと思いま

す。

置かれている環境,関わる人々に感謝し、

向きに笑顔で日々過ごすことが大切だと思

ます。