クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

自分が出せてないのよ

2015-09-29 | 下の娘ごと

娘の演奏が終了すると、すぐに会場を出ました。

舞台袖から出てきた娘は、すっかり意気消沈していました。

しばらく後に出ていらしたE先生は、開口一番、

「自分が出せてないのよ!」

と厳しい表情でおっしゃいました。

そして、

「ここで喋っていてもしょうがないわ。どこか入りましょう。」

と先に立って歩き出されました。

あわわわわ、相当怒っていらっしゃる!

娘はますます落ち込み、表情がこわばります。

建物内にあるカフェに入りました。

E先生はコーヒー、私はカフェラテをオーダーするも、

娘は、「いらない。」

E先生に、「何か飲みなさい。」と勧められても、

「何も飲めません。」

「そんなんじゃダメよ!」

それでも、オーダーしない娘。

こんなに深く深く沈み込んだ娘を見るのは初めてかもしれません。

ここから、1時間余りに及ぶE先生のお説教及び激励が始まりました。

「自分が出せてないのよ。」

E先生、再びおっしゃいました。

娘本来の演奏が全くできていなかったということ。

娘の音楽性が全く出ていなかったということ。

「もっと自信を持って弾きなさい。」

「・・・・」

「自信が持てないの?」

うなずく娘。

「胸を張って、自信を持って弾けるレベルに達しているのに

 なんで自信を持てないの?」

「・・・・」

「他の人の方が自分よりずっとうまいと思ってるんでしょ。」

うなずく娘。

「なんでそう思うのかしらね。そんなことないのに。」



昨夜のスーパームーン。

        
                 夫撮影


雲に邪魔され、なかなか拝めませんでしたが、

雲の切れ目から顔を出した時は、とても明るくてびっくりしました。


ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   




これがコンクールの怖さ

2015-09-27 | 下の娘ごと

上の娘もかつてそうでしたけど、下の娘もお辞儀の仕方がひどい。

今回も何度も練習したのですが、これっぽっちも生かされず、

また新たな下の娘流お辞儀作法を開発していました。

あれはひどすぎる。

曲は、大学推薦実技試験と全く同じです。

バッハの平均律とショパンのエチュード2曲。

まず、バッハ。

プレリュードを弾き始めました。

速っ!

いつもとテンポが全然違う。

娘のバッハは鍵盤を深く押し込むような丁寧な弾き方をするのですが、

流れるように速い。

別人の演奏を聴いているかのよう。

あ、間違えた!

まさかのバッハで?!

厳禁の弾き直し。

あ、また間違えた!

バッハなのに?!

厳禁の弾き直し。

あ、また間違えた!

なぜバッハで?!

厳禁の弾き直し。

バッハのプレリュードだけで、3回の弾き直しをしてしましまいました。

大減点です。

バッハはもちろん難しい曲ですけれど、これまでバッハでこんな失敗をすることはなかった。

練習でも、バッハはほとんど間違えたことがなかった。

しかも、3箇所とも一度もミスしたことがない箇所。

これがコンクールの怖さ。

普段やらないことをやってしまう。

「まずバッハを弾くことで気持ちを落ち着かせることができる。」

とよく言っていた娘ですが、そのバッハでまず出鼻をくじかれてしまいました。

これまでの娘だったら、ここでそのまま崩れていってしまったことと思います。

パニック状態に陥るか、モチベーションが下がるか。

でも、今回は違いました。

それ以上崩れることなく、持ち直しました。

「エオリアンハープ」は、ほとんどノーミスで弾ききったし、

「革命」は、1ヶ所重音を外したけれど、そしてやたら速かったけれど、

指が転こともなく、なんとか弾ききりました。

でも、すべていつもの娘の演奏ではありませんでした。


タリーズでお茶タイム。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   




本選会場では

2015-09-25 | 下の娘ごと

シルバーウイーク中は、ひたすらピアノの練習をしていた下の娘。

それもそのはず、連休明けに大学の推薦実技試験が待ち構えていたから。

たとえこの推薦試験で不合格となっても、一般受験はしないと決めているので、

一本勝負です。

先週土曜日に、もう何度目かの試演会がありました。

今回はそこそこの出来だったようです。

試演会後、そのまますぐにレッスンがありましたが、

本番直前となったこの時期、E先生ももう厳しいことはおっしゃらず、

むしろ褒めて気持ちを引き上げてくださいます。

そして、本番までひたすら調整に努めます。

連休中、コンクールの本選がありました。

実技試験のまさに直前で、場馴れの目的として最高の舞台です。

「本選、聴きに行くわ。」と言ってくださっていたE先生ですが、

本当にいらしてくださいました。

音大の先生が、優秀でもない、それどころか初心者レベルの娘のために

遠路わざわざ足を運んでくださる・・・

とんでもないことです。

普通、ありえないことです。

娘の出番の30分程前にはいらして、娘に笑顔で声を掛けてくださっていましたが、

もう演奏についてあれこれおっしゃることはなかったようです。

娘と私は着替えのために控室に入り、E先生は先にホールに入られました。

東京本選は数ヶ所で行われるのですが、

こちらの会場での本選に、なんと娘の同級生が4人も参加していました。

そしてこれがまた、なぜか仲の良い友達ばかりという偶然。

その中で、娘と特に出番が近い子が2人。

この2人とは受付時間が一緒だったので、受付で会った途端に3人でワイワイ。

母の方も、これまた3人とも理事をしている関係で良く知る仲。

控室で、子供は子供同士、母は母同士、ワチャワチャおしゃべりしていたのでした。

一番早い出番の娘は一足早く控室を出て、舞台袖に移り本番に備えましたが、

この友達とのお喋りが吉と出るか凶と出るか。

緊張がほぐれて良かったのか、集中力に影響が出てしまったのか。

続きはまた。



そういえば、この日の数日前に行われた理事会の時も、

帰りにこの3人でお茶をしたのでした。



もちろんその時にはすでに、本選が一緒の会場だということはわかってましたけど。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   



考えるを実践中

2015-09-24 | 上の娘ごと

上の娘、昨日はM先生のレッスンがありました。

某プロオケで活躍していらっしゃるM先生、

この日は神奈川県某市で午後からオーケストラの本番があり、

終了後、急いでご自宅に戻られての午後7時からのレッスンでした。

お疲れのところ、ほとんど飛び込みのような娘のために時間を割いてくださり、

本当にありがたいことです。

今回は、コンクールが近いので、バッハの無伴奏はお休みして、

シベリウスのコンチェルト第1楽章を見ていただきました。

前半は、M先生がおっしゃるところの「自分で考える」を実践して

彼女なりに頑張ったので、「うん、いいね、ちゃん勉強したね。」

と言っていただけたそうです。

が、後半は間に合わず、志の感じられないつまらない演奏となってしまいました。

案の定、ダメ出しの嵐だったそうです。

フレーズごとに「考える」ということは、当然のことながら時間がかかります。

これまでのあまり考えることなくさらっていた時とはだいぶ違って来ています。

弾くことだけが練習ではないということをようやく知った娘です。

結局、この日も午後9時45分まで、休憩なしの2時間45分という長い時間、

レッスンしてくださいました。

本番が終わってゆっくりされたいところだと思うのですが、本当に熱心な先生です。

1時間で切り上げたところで何も文句は言えないし、むしろそれが普通。

こんなに見ていただけて、ありがたいです。

さらにコンクールまでに、もう1レッスンお忙しい合間を縫って入れてくださいました。

娘も本気で頑張らないと!

8月から9月中旬にかけてお休みだったY先生、K先生のレッスンもすでに再開しています。

明日は、今月2回目のK先生のレッスンです。

M先生のレッスンは、次の1回で一旦終了という形になると思いますが、

今後もずっと繋がって行けたらいいなと思っています。

なにより娘がすっかり信頼を置いていますので。

さて、今年の夏休み、上の娘には、M先生に師事したこととは別に、

もう一つ大きな出来事というか大きな変化がありました。

このことについては、また後日書きたいと思います。


涼しくなってきたので、休日のお昼ごはん@ベランダ復活。





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   




志を持つ

2015-09-21 | 上の娘ごと

M先生は、非常に熱心な指導をされる方で、

毎回2時間から3時間近くレッスンをしてくださいます。

芸高、芸大卒で、エリートコースをひた走ってきた方のように思うのですが、

自分は悩んで考えて努力してここまで来た苦労人だとおっしゃるそうです。

だからこそだと思うのですが、ご自分のメソードをしっかりお持ちのようです。

娘の演奏に問題があると(もはやほとんど全部なのですが)、すぐに止め、

娘に考えさせ、方向が決まると、惜しむことなく解決方法を教えてくださる、

といった感じ。

娘が何も考えずに弾くと、「今何も考えずに弾いたでしょう。」とすぐにばれる。

こういう音を出したい、こういうふうに弾きたい、こう表現したい、

という志を常に持っていなければいけないのです。

Y先生もK先生も、もはや手取り足取りといった指導の仕方はなさらないので、

M先生のこうしたきめ細やかで丁寧な指導は娘にとって本当に嬉しいことなのです。

M先生はまだお若いですが(先生としては、です)、

芸大卒且つ第一線で活躍中という肩書をお持ちなのですから、

それ相応のレッスン代を取れると思うのですが、

謙虚な方のようで申し訳ないと思ってしまうほどの金額です。

1時間あたりではなく1回あたりなので、3時間近く見ていただいてもその金額。

こちらとしても非常に助かりますが、娘が録音したレッスンの様子を聞いていても、

懇切丁寧な説明を長時間に渡ってされているので、相当な労力なのではないかしら。



世界的に活躍されているヴァイオリニスト堀米ゆず子さんが

シベリウスのコンチェルトを演奏されるコンサートの招待券を頂いたので、

鑑賞してきました。



現在、娘は、バッハと並行して、シベリウスのコンチェルトを練習中。

コンクールの本選でも弾く予定です。

そこへタイミング良く舞い込んでき来た招待券。

こういうことが本当に多い子なんです、上の娘。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!