琵琶湖周辺はたびたび走っているが、今までに行ったことのない滋賀県の道の駅に行ってきた。
R24-京田辺からR307-信楽高原鉄道の信楽駅。
駅前の巨大タヌキはセーラー服バージョンに変身していた。 美少女戦士セーラームーンならぬセーラータヌキw
駅で入場券を購入。 出札箱から払い出された、横5.75×縦2.5cmのB型硬券。
信楽から県道53号、アセボ峠。 10%勾配の登りはYBRにはキツい。
峠の下りも急勾配で、初めての道&タイトコーナーが多いので速度を抑えて通過。
湖南市でR1を跨いで県道13号。 ダイハツ自動車の竜王工場前を通過、R477号でR8を西進、道の駅【竜王かがみの里】。
「かがみ」は近くにある、「鏡山」 標高385m。
特筆するものも無し。 R8は片側一車線で交通量も多く、走りにくい。
15分ほど走ると次の道の駅【アグリの郷りっとう】。 アグリってagricultureってこと? りっとう=「栗東」。
700系新幹線が通過。
県道12号を南下、先日も撮影した近江富士、「三上山」 標高432m。
JR草津線を跨ぐ。
柘植行電車がちょうどやって来た。
競馬ファンにはお馴染みのJRA栗東トレーニングセンター通過。 おっさんはギャンブルは一切しないので興味は無いw
これまた10%勾配が続く途中に道の駅【こんぜの里りっとう】。
県道沿いの峠道なので交通量も少なく、こぢんまりとした道の駅。 遅めの昼飯を食う。
「こんぜ」は「金勝山」に由来するが、金勝山という山は無い。 金勝寺という寺院は付近にあるが。
湖南アルプスと称する竜王山(605m)・鶏冠山(491m)・阿星山(693m)などの総称の由。
新名神高速道路も「金勝山トンネル」が竜王山南麓を貫通してる。
なおも県道12号を南下。 アップダウンの多い適度なワインディングを楽しむ。 登り勾配はひたすら耐えて、下りは快調w
今峠を越えて信楽に戻りR307からR422経由、いつもの府道3号宇治川ライン天ヶ瀬ダムを経て宇治へ。
観月橋でR24に出る。 宇治川に架かる近鉄京都線の澱川橋梁。(澱川=淀川。 宇治川も淀川水系)
この橋梁、1928年(昭和3年)に近畿日本鉄道の前身である奈良電気鉄道によって建造され、現在も当時のままの姿。
いつ見てもきれいなトラスw 国の有形文化財にも指定されている。
ワンスパンの単純トラス橋としては、支間長164.59mで日本一の長さを誇る。
お土産はチンゲン菜とさやエンドウ。
本日の走行約180km。 峠道ばかりなので、燃料計の減りは速い。
R24-京田辺からR307-信楽高原鉄道の信楽駅。
駅前の巨大タヌキはセーラー服バージョンに変身していた。 美少女戦士セーラームーンならぬセーラータヌキw
駅で入場券を購入。 出札箱から払い出された、横5.75×縦2.5cmのB型硬券。
信楽から県道53号、アセボ峠。 10%勾配の登りはYBRにはキツい。
峠の下りも急勾配で、初めての道&タイトコーナーが多いので速度を抑えて通過。
湖南市でR1を跨いで県道13号。 ダイハツ自動車の竜王工場前を通過、R477号でR8を西進、道の駅【竜王かがみの里】。
「かがみ」は近くにある、「鏡山」 標高385m。
特筆するものも無し。 R8は片側一車線で交通量も多く、走りにくい。
15分ほど走ると次の道の駅【アグリの郷りっとう】。 アグリってagricultureってこと? りっとう=「栗東」。
700系新幹線が通過。
県道12号を南下、先日も撮影した近江富士、「三上山」 標高432m。
JR草津線を跨ぐ。
柘植行電車がちょうどやって来た。
競馬ファンにはお馴染みのJRA栗東トレーニングセンター通過。 おっさんはギャンブルは一切しないので興味は無いw
これまた10%勾配が続く途中に道の駅【こんぜの里りっとう】。
県道沿いの峠道なので交通量も少なく、こぢんまりとした道の駅。 遅めの昼飯を食う。
「こんぜ」は「金勝山」に由来するが、金勝山という山は無い。 金勝寺という寺院は付近にあるが。
湖南アルプスと称する竜王山(605m)・鶏冠山(491m)・阿星山(693m)などの総称の由。
新名神高速道路も「金勝山トンネル」が竜王山南麓を貫通してる。
なおも県道12号を南下。 アップダウンの多い適度なワインディングを楽しむ。 登り勾配はひたすら耐えて、下りは快調w
今峠を越えて信楽に戻りR307からR422経由、いつもの府道3号宇治川ライン天ヶ瀬ダムを経て宇治へ。
観月橋でR24に出る。 宇治川に架かる近鉄京都線の澱川橋梁。(澱川=淀川。 宇治川も淀川水系)
この橋梁、1928年(昭和3年)に近畿日本鉄道の前身である奈良電気鉄道によって建造され、現在も当時のままの姿。
いつ見てもきれいなトラスw 国の有形文化財にも指定されている。
ワンスパンの単純トラス橋としては、支間長164.59mで日本一の長さを誇る。
お土産はチンゲン菜とさやエンドウ。
本日の走行約180km。 峠道ばかりなので、燃料計の減りは速い。