7月19日に第2種電気工事士の技能試験を受けてきた。
学科試験は昨年9月に合格してるが、11月に左肩関節脱臼骨折したために12月の技能試験は棄権。
技能試験が不合格または棄権しても、あと2回の試験は学科免除になる(試験は年2回)。
ただし受験料は毎回必要。(学科免除でも同じ9,300円。)
試験会場は堀川今出川下ルにある西陣織会館。
一部屋に200人ほどが受験。 数部屋あるのでおそらく1,000人ほどが受験したと思われる。
おっさんの席の隣は若い女の子だったww
試験時間は40分。 単線図を見て実物を配線して作成する。 下図は一例。
材料は支給されるが、工具は受験者が持ち込みする。 工具を揃えるだけで1万円越え。
1ヶ所でも欠陥があれば不合格。 誤結線はもちろんの事、心線被覆が傷付いただけでもアウト。
で、本日がweb上での合格者発表日。 恐る恐る確認をする・・・
無事合格出来てましたwww 良かったwww
2025年上期の合格率は学科試験が57.7%、技能試験が72.0%。通しだと41.5%となるが、
おっさんのように期をまたいで受験する人が一定数いるので通しの合格率はあまり意味がないようだ。
追記:8月26日に合格通知のハガキが届いた。