YBR125 おっさんリターンライダー

60歳代。YAMAHA YBR125とPENTAX K系デジカメと鉄道オタク。 気の向くままに書いてます。

桜満開。

2018-03-28 20:52:03 | 日記

近くの寺に桜を見に行った。  寺なのに入口に鳥居がある。 神仏習合の名残りか?

特にコメントすることもないので、おっさんの下手くそな写真を見てくだされればありがたい。

   

      

                  

ご周知の通り今年は開花が全国的に早く、4月の入学式の頃には葉桜になっているだろう。

   

      

         

            

使用機材はPENTAX K-5  SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG。  重たいが、良いレンズだと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県道183号の天皇陵など。

2018-03-25 20:21:04 | 日記

何度か走ったことのあるK183の地図を見ていて、天皇陵があるのを見過ごしていた。

R24-木津-K47-いつもの岩船寺に立ち寄る。 例によって漬物類を購入。 梅干はおまけに貰ったw

  

K47を南下、R369をクロス、K47とK80の重複区間から西に分岐するK183。

少し西へ行くと、光仁天皇陵。 奈良時代後期の第49代天皇。 天智天皇の孫・桓武天皇の父。 即位前は白壁王と称する。

県道から、参道が真っ直ぐに伸びている。 周囲は田畑。

小じんまりとした、端整な円丘陵である。

こうにんてんのう たはらのひがしのみささぎ。 

K183を西へ、太安麻侶(おおのやすまろ)の墓。  奈良時代の文官で、「古事記」の編纂者だとか。

看板を見出し画像と同じエリアでトリミング。 

墓への道は、K183より茶畑の中を直登する。 画像ではわかり難いが、斜度は30度以上ある。

 上からみるとこんな感じ。  YBR号の右にあるのは公衆トイレ。

息を切らせて登った先に、太安麻侶の墓。

昭和54年、茶畑の改植中に発見された。 

 墓の前にステンレス製のポスト?  何と賽銭箱であったw

墓の後ろには八重桜かな? きれいに咲いていた。

墓所から見る風景。 長閑である。

さらに西へ、K80に合流したところに春日宮天皇陵。 

天智天皇の第7皇子(志貴皇子 しきのみこ)であり、光仁天皇の父。 

飛鳥末期から奈良時代初期にかけての皇族。 皇位とは無縁で、歌人であり、万葉集にも6首の和歌を残す。

  石ばしる 垂水の上の さわらびの 萌え出づる春に なりにけるかも

  神なびの 石瀬の杜の ほととぎす 毛無の岡に いつか来鳴かむ

  大原の このいち柴の いつしかと 我が思ふ妹に 今夜逢へるかも

  むささびは 木末求むと あしひきの 山の猟師に 逢ひにけるかも

  采女の 袖ふきかへす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く

  葦辺ゆく 鴨の羽交(はがひ)に 霜降りて 寒き夕へは 大和し思ほゆ

薨去後に息子(第49代光仁天皇)が即位し、春日宮天皇の追尊を受ける。 なので、歴代天皇にはカウントされていない。

かすがのみやてんのう たはらのにしのみささぎ。 K80からの参道は低い石垣の間を行く。

先述の光仁天皇陵の参道にも、短いながら石垣があった。

光仁天皇陵と造りは同じく、端整な陵である。

   

小規模な陵だが、おっさん的には好印象。

帰途にF5とF62の白栖交差点で見つけた花がきれいだった。

本日の走行約150km。 帰宅後にドライブチェーンの清掃・張り調整と給油を済ませる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若丹山地 五波峠へ。 悪戦苦闘。

2018-03-18 20:23:14 | 日記

R162-京北-美山の道の駅。  日曜日でバイク多し。 

F38-美山かやぶきの里。 

観光地化されて、貸切バスも来るので、いささか興ざめである。  F38を東進。 

美山町田歌から福井県名田庄へ越える林道・五波染ヶ谷線へ向かう。  

タイトルの若丹山地とは、若狭国と丹波国にまたがる山地のこと。 これを越える道はR162堀越峠と、この林道しか無い。

林道は至るところ、新しい落石がゴロゴロ。 

 落石を避けつつ極低速で先に進む。

法面の崩落もたくさんあった。 

ピークに到着。  見出し画像もこの地点。

峠の福井県側はさらに道路状況が悪化。 

日陰にはまだ雪が残ってる。  

轍には川のような水の流れ。 

が、林道は全面崩落。 

 通行不能orz

林道なので通行止めの案内が何も無く、ここまで来てしまった。 仕方なく引き返す。

峠を越えて福井県名田庄に出るつもりだったが、R162美山の道の駅まで引き返し、九鬼ヶ坂峠-F12を西進。

由良川上流の大野ダム湖。  端整な斜張橋。  

途中には桜がもう咲いていた。 

「石田家住宅」の標識があり、寄ってみる。 きれいな萱葺き屋根の家。 国重要文化財に指定。

 

江戸・徳川家第三代家光の時代 1650年築。 368年前である。 

説明書きが色々あるが、滋賀県在住の管理人のボヤキとユーモアのある但し書きが秀逸である。

R27に合流、和知の道の駅。  

牛蒡とブロッコリー   嫁さんのエサのよもぎおはぎw 

近くの綾部方面JR山陰本線安栖里駅。 築堤上にある。  

レールフェチのおっさんが好きなアングルw

和知駅は民間業務委託駅で有人ではあるが、係のおっさんはやる気なさげ。  

あとは只管ひたすらR27-R9-F25逃げ道-R9で17時過ぎに帰京。

五波峠の悪路でYBR号は泥まみれ。 早いとこ洗車しなければ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重・月ヶ瀬の梅林。

2018-03-14 19:03:05 | 日記

F3宇治川ライン-R422-R307-  -R422-伊賀コリドールロードへ。 

コリドールは「回廊」の意味。 伊賀上野市周辺の広域農道を繋げて一周させた総延長90kmに及ぶ道路の愛称で、サイクリングに最適だとか。

最近建設された広域農道なので、ほぼ直線的でアップダウンが多い道路。 バイク乗りには面白くない道路である。

伊賀上野の平野に出て、R163-京都府南山城村の道の駅。  JR関西本線・月ヶ瀬駅が見える。

折りしも、キハ120系気動車が発車。 

道の駅で白菜GET。 30cm級で、小ぶりながらしっかり結球している。  野菜高騰のおり、これで210円はお得。

R163旧道-  -F82 高山ダム沿いのワインディング。  

 

吊橋を渡り、 F753を南下、三重県・月ヶ瀬の梅林へ。 

    

        

            

                

売店でよもぎ餡餅。  嫁さんのエサww

F4-R369-F47-いつもの岩船寺。 ふきのとうGET。  

観光案内の看板がリニューアルされてた。 

以前のそれ。 

岩船寺よりF47-F5-F62犬打峠-F3宇治川ライン経由で帰京。

早速、夕飯にふきのとうのてんぷらを食す。  見てくれは悪いが、ほろ苦い春の味覚がうれしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波ぶらりツーリング タヌキに遭遇。

2018-03-11 21:15:04 | 日記

朝8:30、目的も無しにふらりと出発。 R9-亀岡-F405-府道指定ではない紅葉山TNを抜ける。 

F50から宇津峡のワインディングをしばし楽しむ。 

と、道の真ん中に何やら茶色いものが。  急制動で見てみると、タヌキである。 野生のタヌキを初めて見た。

が、全く逃げる様子もない。 こちらはバイクに跨り、ヘッドランプの光も見えてるはずだが?? よほど人慣れしてるのか、あるいはかなりのご老体か?

バイクを降りてアップで撮影してみる。 タヌキは愛嬌あるやつだと思い込んでたが、こやつの眼つきは結構悪そうだった。ww

このあとさらに近づくと、さすがに嫌がったのか、ゆっくりと路肩に移動していった。 野生動物にしては緊張感&危機感ゼロな個体である。

そもそもタヌキは夜行性のはずなのだが、やはりご老体で認知症なのかしら?

世木ダム通過。 きょうは水門全開。 

 F19-日吉の道の駅。   

隣にHONDA CBR125R。 カッコイイ125ccである。 

F19-R9観音峠-R173さらびきの道の駅。  フキノトウと白菜GET。  相変わらず、葉物野菜はショボいものしか無かった。

 

R9-F445-F50 JR胡麻駅。  

テツ&レールフェチであるおっさんは、ちょっとだけ鉄分補給してF25-R9で帰宅。

給油トリップ522.1km 給油量9.71L 燃費56.94km/L 冬季にしては良すぎる数値を記録した。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする