@「人の絆」親兄弟、夫婦。人は沢山の繋がりから記憶に残していくものがある「回想」。楽しいこと、辛いことなど様々だ。ここにある「水澄」は将来有望だと囁かれた高校球児が甲子園にかけた最後の投球・一球が人生を狂わせることになった。 敗者となり、気晴らしで酒を喰らい、人を傷つけ、妹を亡くし、世間から除け者に、そして人生の転落。転職から転職、自分の人生に諦めた矢先「草野球」で蘇る、と言う内容だ。 誰もが人生につまづくことは多々ある。 ここでの悟りは「今まで選んだ人生はすべて自分に焦りがあった」と言うことか。 近道で成功・勝負をしたいと焦っていた結果だと・・・何事も「焦りは禁物!」だと
『三年坂』伊集院静
七夕の笹を求めて分け入った山中で窮地に陥った父を助けようと必死に走る少年の思い「皐月」、店が開店した日に事故で亡くなった母親の在りし日が鮨職人の心に鮮やかに甦る瞬間「三年坂」……。めぐる歳月と人生の哀切を、抒情あふれる端正な文章で描き出した、著者の原点とも言うべき珠玉の作品集。
●三年坂 母親の7回忌の法事の時に叔母と話をしながら、母親が亡くなったことを回想、破綻を迎えつつある妻との関係を思いやる話。母からの教訓「新聞だけはよう読んどかにゃいけないよ。いい客はやっぱりそれなりに成功した人だから。勉強をしとるわね。大学も出とる。その人と世間話が相手できんといかんからね。博打はいかんよ、絶対に。それから女もじゃ。水商売は博奕と女で崩れるから。」再婚もせず一生懸命育てた母を想う、その母が自分の寿司開店の当日事故で亡くなった。
●皐月 父親と息子の絆の話。山で父親が皐月を持って帰ろうと崖から落ちる。それを救うために息子は必死に助けを求めにいく。山で父親は「これは皆、人間が植えた杉じゃ。この連中が30年から40年じゃろ。この杉を植えた人はもう死んどるかもわからんの。そいつの息子のまたその息子がこの杉を伐りに来るんじゃ」 父親を助けた老人は「大したもんじゃ。坊の父ちゃんは。あの体をずっと手一本で支え取ったんじゃからの。その辺のやつならとうに手を離しとるわ。大した人じゃ。偉い男じゃ」息子は「偉い男」の意味を知った。
●チヌの月 老人が釣りに出かけ大魚「チヌ」を釣り上げようとするが転落、満ち潮で呆然とする中、昔の思いが蘇る。潮が満ちて死に際と思った時、自分が楽しいと思ったことなど頭をよぎった。大物の「チヌ」を放ち、自分も助かったのは「チヌ」を助けたからなのかと想う。
●水澄 転職からさらに転職と人生のどん底に追いやられた男が途方に暮れた時、出会ったのは草野球。昔高校時代の野球人生での勝負から下り坂を経験することになる。だが草野球で知ったのは「自分はわざと危険な場所を選んで生きてきたようだ」と悟る。
●春のうららの 料理屋の料理人と夫婦になり、久しぶりに休暇を楽しむことになる。電車の車窓からの過去の思い出と夫との初めての旅回想を語る。夫は数年前に亡くなっている。
「小説は人の人生を変えることはできない、しかし人の哀しみに寄り添うことはできる」
「人間が生きようとする、生きがいを感じる場所と時間。それが故郷というものであり、母国というものだ。人が繋がり、人が繋ぎ会ってきたものが歴史なのだ。 歴史は生き残った人々が判断し、語られていく運命を持っている」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます