ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

一心に愛した男への女心『夫婦善哉』(名作で思う事)

2020-05-14 14:27:03 | 人生を「生かす」には
@世間が何を言おうが、誰が何と思っても一心に愛した男に貢ぎ、従う、そんな女心を弄ぶ男が憎い、とはこの小説だ。 女はそのぐうたらな男を何とか身を削り苦労し、助け、最後には「夫が認める夫婦になりたい」と願う、悩ましい女心である。世間にはよく「話の上手い奴」がいると言うが正に騙されやすい人が使われ、貢がされ、最後はポイっと「別れ」を言う奴「金があれば馬鹿も旦那」の逆である。最近は男でも、女でも多いと聞くが「お金の世界」(人間万事金の世の中)だけで人をつなげておくのは何とも寂しく、最後はそんな仲は呆気なく(金がなくなれば)終わるのが定番だ。

『夫婦善哉』織田作之助
大阪の天ぷら屋の夫婦は一人娘を商いの丁稚奉公に出す、がある日娘の願いから芸者になる事を承知した。その芸者は元気がよく売れっ子となり、ある妻子を持った男がその娘と東京へ駆け落ちする。関東大震災で戻ってくると娘は芸者をしながら稼ぎ、その稼ぎは男に貢ぎ、いつも散財していた。やがて貯めたお金で煮物屋、居酒屋、果物屋、最後には飲み屋を経営するが、男は仕事に飽きっぽく長続きせず、芸者を上げ散財する癖も全く治る気配も見せなかった。男が病気で、女は必死にお金の工面も看病もしたが、またしても男の癖は治らず女は妻としても認められず男は去ることを告げた。ある日男は戻り、前の妻の娘と余生を送りたいと女に頼み事をする。お寺にある「おとめぜんざい」善哉屋に入ると、そこはいつも大盛の善哉を2つに分けたお椀に出す事でお客の気分を盛り上げた。男は「一杯の善哉を山盛りにするより、ちょっとづつ2杯にする方がぎょうさん入っているように見えるやろ」と言うと、女は「一人より女夫の方がええ言うことでっしゃろ」とさりげなく言った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿