goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

一枚の写真『人にももっと道徳を教えなくては!』

2022-04-29 09:09:18 | 一枚の写真
「人間に道徳をもっと教えなくては!」「最強の武器を持った人間ほど怖いものはない」
核を持ったたった一人の独裁者が発狂したら世界はどうなるのか。一瞬にして世界は人類は滅びるに違いない。 たった1万年しかない人間の歴史で・・・
地球の誕生:45億4千年前
脊椎動物の誕生:5億4200年前
爬虫類の誕生:2億5千万年前
霊長類誕生:6550万年前
ヒト族・二足歩行動物:700万年前
北京原人:50万年前
ネンテルタール人:23万年前
石器時代の始まり:1万年前
(写真提供:Bbmail)

人の幅を広げる技とは『レンジ知識の「幅」が最強の武器になる』

2022-04-29 07:41:10 | 経営・リーダーシップに必要な事
世の中には生まれつきの「天才」もいるが大凡人は時間をかけ、さまざまな経験と時間を基にスキルを磨き上達、人生の「成功」へと進む。ここにある「幅を広げる」は「寄り道しながら試行錯誤し、体感していく」まさに次の3つがキャリア・スキルアップのポイントなると思う。 
1、好奇心:何事にも興味を持ち「寄り道してみる」
2、探求:どうしてだろう、なぜだろうと疑問を持ち答えを探し求める
3、情熱:興味のあるものに対し時間を惜しまず没頭できること
『RANGE知識の幅が最強の武器になる』デイビッド・エプスタイン
「超専門化」よりも、知識の「幅(レンジ)」のある人が成功する
「無駄な時間を削減」は逆にあちこち寄り道しながら考え、経験する方が多くの力の源となる
ー「超専門化」した人よりも、多くの分野に精通し知識と経験の「幅(レンジ)」のある人のほうが成功しやすいことが、さまざまな調査や学術研究で裏付けられる
ー幼い頃から英才教育を受け、若くしてプロゴルファーになり世界を席巻したタイガー・ウッズのようなサクセスストーリーにあこがれ、学ぼうとする人は多い「1万時間の法則」
「効率が高い」「時間のムダがない」「近道」とされる手法として、そぎ落とそうとしている「非効率な学習」「ムダな時間」「まわり道」にこそ、長期的に「真の価値」がある
ー質の高い幼児教育は「寄り道」「試行錯誤」早く熟達するために省略できるものではなく、むしろ不可欠なものだ