夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

デビュー

2008-01-31 | 趣味(絵以外)
 今年初テニスを楽しんできました。痛風騒ぎで前回は参加できず残念な思いをしましたが、もう足の状態はOKで安心しました。
 以前に紹介したラケットを早く使いたくて、待ちかねて楽しみにしていたのです。幸い好天に恵まれメンバーの皆さんとも何時ものごとく和気藹々。肝心のラケットの試し打ちは、いかんせん腕が伴わず、マイラケットの感触は得られずじまいでしたが、元来から汗をかくのが好きなので、走り回って?満足な気分で帰ってきました。

先日テレビで”じゃんけんロボット”が紹介されていて、片や人間とじゃんけんをするのですが、絶対に負けることがないそうです。文字通り相手の「手」を見て瞬時に判断、”後だし”をするからです。何のことはない冗談の世界です。
何故ロボットの話なのかというと、ラケットロボットがあれば空振りやミスショットが無くなるしと一瞬考えたからです。
【下手の考え休むに似たり】


未完成

2008-01-26 | ソーイングカフェ
過日のソーイングカフェでの作品(刺繍をほどこした)を完成させるべく勇んで行ったのですが、袋を開けてみると他にも未完成品がありました。

この子たちです

【お手玉猫】なのですが、中に小豆や米が入った本格派でなく
ペレットが入った飾り用?なのです

自分でも意識なしで渋い生地(いつになく)を選んだものですね

写真では陰険な感じがしますが、実物はそれほどではありません
先に猫を完成させたので、この日も刺繍に割く時間が足りなくなってしまった。

という訳で、また前回同様、未完成作をお見せしなければならなくなりました。
コレですが、やっとらしくなってきたかな? Bettyさん!  Hosottiさん!

芝居見物

2008-01-19 | 楽しい
 昨夕は「歌舞伎」を初めて鑑賞してきました。
チケットが手に入ったので夫婦仲良く見物してきた次第です。
物心もつかない時期につれられて歌舞伎座に行ったことがあるそうですが、その頃の記憶もないし、連れて行ってくれた親戚の伯母もこの世の人でもないので、果たして「歌舞伎」を鑑劇?したのかは今となっては判らないことです。

 「初春大歌舞伎」と名うっての「みどり狂言」(人気のある場面を選んで)が松竹座で興行されているのを観ましたが、何しろ家内と違って私には何の素養もないので(あたりまえ)、イヤーフォンガイド機器を借りて観劇をすることに。絵画の展覧会でも大変重宝するものですが、解説が丁寧、親切で初心者には必需品だと感じました。
お蔭で絢爛豪華な舞台や役者の所作の巧みさ・・・楽しく、面白く、興味深く観ることが出来たのですが、世界無形遺産にたいしても、この歳?になって、この程度の認識しかないのかと恥ずかしさを覚えたことも確かです。
チケット価格等の面でも頻繁にという訳にはいかないでしょうが、機会を見てまた行きたくなったというのが偽らざるところです。

作品展

2008-01-15 | 絵画


ブログの友人モーちゃん達のグループの作品が、吹田市役所ロビーに年頭の4日より展示され、今日が最終日でした。幸い昨日から自宅近所への所用に歩いて行ける位に回復していたので、午前中に作品を観せてもらってきました。
グループの方々の作品に続き、なぜか小学生(お孫さん?)の作品(写真手前)が展示されていました。経緯はともかく、大胆な構図や色使いが新鮮で思わず見入りました。

人様の作品を観せてもらうのは非常に参考になります。
今日もまた刺激を受けて、”よし!”と、やる気をもらって帰ってきました。

手はじめ

2008-01-11 | ソーイングカフェ
皆様にご心配をお掛けし申し訳ありませんでしたが、本日は痛風の痛みも和らぎ、足の変形も大分ましになったので今年初のソーイングカフェに参加。
歩いても3分ばかりのところをバイクで、後は椅子に座っての作業なのでOKでした。
つい2日前の楽がき定例会には欠席してしまったのですが、若さゆえ? 歳のせいで鈍感になったのか? 鎮痛剤、シップが効いてのことなのか? 無事数時間を過ごせました。



本日の未完成品です
好みの動物を刺繍したバッグ、
小物入れ、ペンケース等を作ろうとしています
完成しないと動物名も公表しにくいし・・・
当然、今の出来具合では図形を判別できる人は少ないのでは






完成のあかつきにはブログにアップの予定ですので宜しく。

あ!痛

2008-01-08 | おもしろくない
今朝は痛みで目が覚めた。昨夜寝る前に違和感を感じた右足の甲付近が腫れ、起きたものの歩行困難に。突然訪れる持病?の痛風発作です。
昨年9月にも発症してから尿酸値を下げる薬は呑んでいたのですが、暮れから正月にかけての酒量がたたったようです。私の場合は酒量と言っても皆さんに比べれば大した量とも思えないのですが、男兄弟が皆痛風持ちからして、血筋を受け継いでいるようです。
早速掛かりつけの近所の医者に大そうにもバイクでいき、消炎鎮痛薬を処方してもらって遅い朝食後服用。痛みが少し和らいできたのでブログをアップしているところです。この調子では数日はおとなしく自宅待機になりそう

年明けに感じた「良い年」の予感は何処へいってしまったのかな?

良い年

2008-01-05 | 家族
年明けの2日は三男夫婦、長男一家、妹一家総勢13名が我が家に参集しての年賀会になりました。こんなに大勢で年の初めを迎えられたことは大いなる喜びで、良い年の期待感がふくらみました。
 元日は自宅でわが家族と、2日は親元でのお祝いをするのが通例になっていたのですが、今年は風邪をひいた人が多く急遽我が家でと変更になった次第です。
賑やかだったのは目出度く、有難かったのですが、潮が引いたように3日にはいなくなり、4日は日常生活に戻りました。
今日5日は朝10時のちさと図書館の教室予約から始り、夜は地域活動の初会合・・・
私の平成20年が始動しました。