Sengoku1985

何故、私は鉄道を撮り続けるのか?

Clover Island#1

2014-10-01 | 鉄道写真


 永く投稿していなかった当ブログ。遂に、新シリーズが始まります。今回は、四国にまつわる鉄道関連ネタを、連載していきたいと思います。


 四国の鉄道の入口は、岡山。岡山では、初代「マリンライナー」213系、クロ212-5が、発車を待ちます(写真)。平成11年の撮影です。


 クロ212は計5両、それぞれ帯色が違い、特色がありましたが、末期にはラッピング車となり変更、全車引退しました。


 また、当時の「マリンライナー」は、213系の6または9連、平坦線であることから、Mc車以外は全部T車という経済編成でした。211系を1M方式とした213系も、岡山と名古屋だけで、少数増備で終わりました。



 当時は、N2000系「うずしお」が、単独で岡山に乗り入れていました(現在は岡山~宇多津間「南風」に併結)。2427ほか、折り返し徳島行きになります。



 そして、2003ほか「南風」です(写真)。JR四国2000系は、世界初の振り子気動車として、永く記録される名車です。



 そして高知へ。当時はまだ地平駅で、北側は高知運転所になっていました(現在は移転)。「ムーンライト高知」用オロ12 10が見えています(写真)。



 その隣には、2122ほかが見えています(写真)。土讃線の、当時も今も主力です。



 そして徳島へ。駅東側の徳島運転所奥には、キハ185系「あい」編成が見えています(写真)。



 特急「うずしお」は、現在もキハ185系と、2000系双方の列車があります。キハ185系「うずしお」のヘッドマーク(写真)。2000系が赤系なのに対し、緑系です。



 そして四国のみに運用される6000系、2編成6両の小所帯です。(写真、6102始め3連)。



 当時はMT46使用の111系もありました(写真、クハ111 3002始め4連)大目玉が注目です。


 最終的には、JR四国はJR東日本から113系を購入、改造し3編成12両を投入、111系は引退しました。その記録が残っていたのは幸いです。


 以降四国各地を見ていきたいと思います。今後の展開にご期待ください。


 それでは、次回をお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする